クッキーとかに便利なアイシングって、卵白がなくても作れるの?
乾燥卵白って方法もあるみたいだけど。
乾燥卵白はロイヤルアイシングに使うことが多いみたいね。
今回は、アイシングは卵白なしでも作れるのかを解説するわ!
アイシングはマフィンやカップケーキ、ドーナツなどのスイーツに欠かせないトッピングですが、卵を使わずに作ることは可能でしょうか?
この記事では、卵白を使わないアイシングの作り方と代替材料について詳しく紹介します。
卵白を使わないアイシングの作り方
アイシングはスイーツのトッピングとして人気ですが、卵アレルギーの人には適しません。
ここでは、卵白を使わないアイシングのレシピをご紹介します。
材料
基本的なアイシングの材料は粉糖と卵白、水ですが、卵白の代わりに牛乳を使うこともできます。
牛乳の割合は粉糖5に対して牛乳1程度が目安ですが、お好みに応じて調整可能です。
手順
卵白を使わないアイシングの作り方はとても簡単です。
- ボウルに粉砂糖と牛乳を入れて混ぜ、ツヤが出るまでよく混ぜます。
- 好みの硬さになるまで混ぜたら完成です。
材料にレモン汁を少量加えると、乾燥が早くなり、レモンの風味も楽しめます。
固まらない時の対策
アイシングが固まりにくい環境として、以下のような場合があります。
- トッピングするお菓子の水分量が多い
- 湿度の高い環境で乾燥させている
- アイシング自体の水分量が多い
このような場合、アイシングの粘度を適切に調整し、レモン汁を加えて乾きやすくすることが有効です。
注意
アイシングが固まらないからと言って、ドライヤーで乾かすのは避けてください。
お菓子の水分も飛んでしまい、食感が悪くなる可能性があります。
アイシングとは?
アイシングについて詳しく紹介します。
色付けも可能で、赤や黄色、緑などのカラフルなアイシングを楽しむことができます。
一般的な材料
アイシングの基本的な材料は「粉砂糖・卵白・水」です。
水の代わりに牛乳を使用したり、レモン汁を加えることで、風味や酸味をプラスすることもできます。
保存期間
アイシングは加熱せずに混ぜるだけのコーティングなので、保存期間は短めです。
密封容器に入れて冷蔵保存し、3~4日以内に使用することをおすすめします。
使い方
アイシングは砂糖のコーティングなので、主にお菓子作りに使われます。
クッキーのデコレーションやバレンタインのメッセージ書き、マフィンやドーナツのトッピングなど、さまざまな用途があります。
アイシングを使ったおすすめレシピ
アイシングクッキー
アイシングを使った可愛いクッキーのレシピです。
サンタクロースや好きなキャラクターのデコレーションなど、アレンジは無限大です。
シナモンロール
アイシングでコーティングされたシナモンロールのレシピです。
家庭でも本格的なシナモンロールが作れます。
アイシングクッキーに最適なロイヤルアイシング
アイシングクッキーを作る際には、ロイヤルアイシングとして乾燥卵白を使用するのがおすすめです。
生卵白を使うよりも衛生的で、保存期間が長いロイヤルアイシングを作ることができ、卵黄が余る心配もありません。
基本の分量
- 粉糖:200g
- 乾燥卵白:5g
- 水:30ml
作り方
- 粉糖をふるいます。
- 乾燥卵白に水を加え、10分以上放置してよく混ぜます。
- 卵白液を茶こしでこし、粉糖に加えます。
- 表面がなめらかになるまで練り混ぜれば完成です。固めのロイヤルアイシングができるので、必要に応じて水を加えて硬さを調整してください。
また、粉糖と乾燥卵白を先に混ぜておき、水を加える方法もあります。
乾燥卵白について
乾燥卵白は、卵白を特別な方法で乾燥させたものです。
乾燥卵白1に対して水7を加えると、液状の卵白ができます。
乾燥卵白の利点は以下の通りです。
乾燥卵白を使って卵白液を作る方法
まずは、乾燥卵白と水を混ぜて卵白液を作ってみましょう。
基本の分量
- 乾燥卵白:10g
- 水:70ml
作り方
- 乾燥卵白を容器に入れ、水を加えます。スプーンで押し付けるようにかき混ぜ、卵白と水をなじませます。この段階ではまだ完全には溶けません。
- なじんだら、そのまま10分以上置きます。
- 茶こしでこすと卵白液の完成です。このまま通常の卵白と同様に使用できます。
時間があるときは、1時間ほど置くと水としっかりなじみ、ダマになりにくくなります。
1時間ほど置いたものは、こしてもダマが残らず、きれいに溶けています。
卵白なしのアイシングの作り方 まとめ
今回は、アイシングの基本から卵白を使わないアイシングのレシピ、アイシングが固まりにくい場合の対策まで詳しく紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました!