大さじと小さじの違いを勘違いしてない?計るものによって重さが違う?

大さじ 小さじ 違い料理・スイーツ

小さじを勘違いして覚えていた…!

料理のレシピとか検索するとさ。良く大1とかあるよね?

あれって大さじ1杯ってことであってるかな?

ええ、合ってるわよ。小1とか小1/2とかも良く見かけるわよね。

実は。私もつい最近まで勘違いしていたの。

今回は、正しいサイズやそれぞれ食材を計った時の重さを紹介するわね!

こんにちは。トレトレです。
良く料理本やレシピサイトで、大1などとありますよね?
これは、大さじ1杯のことですが、問題は小1や小1/2です。

私はずっと小1と小1/2を混同しており、小1/2が小1で、小1が中1と勘違いしていました。
料理ならわずかな差かもしれませんが、スイーツでは致命的な間違いになるので、今回は計量スプーンの分量や、食材による重さの違いなどご紹介します!

小さじ1と小さじ1/2の関係

こちらは我が家で使っている計量スプーンです。
それぞれ、容量は、左から、15cc→5cc→2.5ccとなっています。

ところが、私は10年以上、真ん中のさじが中さじと思っていました!
ずっとそのつもりで、レシピを配信してきたのですが、妹が「何言ってるの?これ小さじで、一番小さいのが小さじ1/2だよ。」と…

ええー!私が購入した当時は、確か中さじで通っていたはずなのに…。
私の勘違いだったの?と軽く衝撃でした。(-_-;)

サイズ間違い

こちら、間違い画像。
真ん中が中さじだと思っていたんですね。

正解のサイズ

正しくは、こちらでした。(-_-;)

普通の料理ならさほど問題になりませんが、スイーツでケーキとかを作る場合、この小さじの大きさの違いはある意味致命傷です。
実際パウンドケーキを焼いた時も、チョコケーキを焼いた時も、少さじ1にすると入りすぎて、生地がぱさぱさに仕上がる事態に…

7歳の時から料理を始め、今に至るまで30年以上やってきて、気づかなかったという。

だってね、母は料理をしない人だし、教えてくれる人がいなかったんですよ。
ずっとサイズを勘違いして覚えていたので、特に問題視していなかったんですよね。

皆さんは、間違って覚えてる方いないと思いますが、もしレシピを検索してみた時は、小さじと小さじ1/2を間違えないようにしてくださいね。^^

計りが無くてもスプーンならOK!

計量スプーンは、少量を計る時には非常に便利です。
何故かと言うと、キッチンスケールの多くは、1gとか微量だと正確に計れないことが多いから。

私は良くホームベーカリーでパンを焼く時など、ドライイーストを使いますが、小分けにされてないドライイーストは、3gがしっかりと計れなかったんですね。
ところが、計量スプーンがあれば、計りが無くても計量ができるんです。

例えば、大さじや少さじを使って計れる食材には、以下のようなものがありますよ。

軽量スプーンで計れる重さ一覧【大さじ編】

それでは、大さじで計れる重さを、食材ごとにまとめてみました。

食品名重さ
ドライイースト約9g
カレー粉約6g
ココアパウダー約6g
薄力粉約9g
食塩約18g
砂糖約9g
バター約12g
ベーキングパウダー約12g
マヨネーズ約12g
味噌約18g
ケチャップ約15g
コーヒー約6g
牛乳約15g
醤油約18g
食酢約15g
みりん約18g
ワイン約15g

こんな感じで、重さは食材によって違いがあります。
ちなみに、重さは違いますが、CCやMlで計算するなら、大さじは一律15cc(15Ml)となります。

>>>材料の基本的な計り方については、こちらの記事もどうぞ!

お菓子作りの基礎!計量スプーンで計る時の重さと計り方の基本を徹底解説!
計量スプーンでも材料の重さを計れる? お菓子作りの基礎と言えば、やっぱり計量だよね! 僕はデジタルスケールを使っているけど、計量スプーンでも計る方法があるって本当? そうね。計れない材料もあるけど、計量スプ...

軽量スプーンで計れる重さ一覧【小さじ編】

次に、小さじで計れる重さを、食材ごとにまとめてみました。

食品名重さ
ドライイースト約3g
カレー粉約2g
ココアパウダー約2g
薄力粉約3g
食塩約6g
砂糖約3g
バター約4g
ベーキングパウダー約4g
マヨネーズ約4g
味噌約6g
ケチャップ約5g
コーヒー約2g
牛乳約5g
醤油約6g
食酢約5g
みりん約6g
ワイン約5g

こんな感じに、大さじの重さを1/3にすれば計算できます。
砂糖や塩は見た目がそっくりなのに、重さがかなり違いますね。
小さじと小さじ1/2を間違えた場合、塩はかなりの濃さに違いが出るので、要注意です!

計量スプーンは、金属製のタイプもありますが、錆びることがあるので、私はプラスティックタイプをおすすめします。
以下の計量スプーンもぜひ参考にされてください。

計量スプーン セット 4本バラセット
プラスチックの店キララ
¥ 55(2023/04/18 10:22時点)

料理もスイーツも計量が命!

それでは、割と勘違いする方も多い?大さじと小さじの重さの違いでした。
でも私が買った時には、もう20年近く前になるけれども、中さじってあったように思うんですよね。

当時はまだネットが普及していなかったので、大さじと小さじの重さとか大きさを勘違いしていたのかもしれません。
料理もスイーツも計量が命なので、間違えてしまうと、味がしょっぱかったり、うまく膨らまなかったりします。

もしキッチンスケールで3gなど計れない時には、ぜひ軽量スプーンで手軽に計ってみてくださいね。