実際に焼いて比べてみた!
パウンドケーキのレシピを見てみると、BPがあるのとないのがあるよね?
二つの違いってどこなんだろ?
それは焼いてみるとわかるわ。
今回は、BPありとなしのレシピを紹介するから、どの辺りが違うのか確認してみてね!
こんにちは。トレトレです。
BPありとなしのパウンドケーキレシピでは、どのような違いがあるのかを確認するため、今回両方のレシピを試してみました。
BPありとBPなしのフルーツパウンドケーキは、見た目には大きな違いはありませんが、当然作り方も違いますし、食感も違いがあります。
BPなしのフルーツパウンドケーキは、写真手順付きでレシピを紹介しますので、ぜひ参考にされてください。
BPなしとありのパウンドケーキを比較!
それでは、ベーキングパウダーが入っているパウンドケーキと入っていないパウンドケーキのレシピを比較してみます。
BPありのパウンドケーキは、文字だけになりますが、レシピを比較してみましょう!
BPありのフルーツパウンドケーキのレシピ
材料:(パウンド型・大1台分) 所要時間:80分
バター … 100g | 卵 … 2個 | ブラウンシュガー … 40g |
グラニュー糖 … 30g | アーモンドパウダー … 40g | 蜂蜜 … 30g |
薄力粉 … 100g | 強力粉 … 20g | ラム酒漬けドライフルーツ … 200g |
ベーキングパウダー…小1/2 |
作り方:
|
こちらは、BPありで、ほぼ混ぜるだけの簡単レシピです。
BPが入ることで、多少ぼそぼそ感はありますが、しっかりと一晩冷やすとそこまでぼそぼそ感は感じられません。
どっしりとした食感になるので、BP入りのレシピの方が美味しいとの意見もありました。
何より、膨らみを気にせず作れるので、まず初心者の方はこちらを試してみてください。
初めてのパウンドケーキを作るなら、断然BP入りをおすすめします。
BPなしのフルーツパウンドケーキのレシピ
バター…100g | 卵白…3個 | 卵黄…3個 |
卵白用砂糖…30g | バター用砂糖…40g | アーモンドパウダー…40g |
ラム酒漬けドライフルーツ…180~200g | 薄力粉…100g |
BPを使わない!フルーツパウンドケーキの作り方
こちらのレシピでは、メレンゲが肝となるので、まず泡立てが必要です。
BPを入れない分、膨らみを意識して、さっくりと混ぜるのがポイント。
作り終えて食べてみると、やはりBP入りのに比べると、ぼそぼそ感がなくしっとりしています。
ただ、独特の卵の食感というか、ふくらみが多少悪いかな?という感じです。
私はこちらの方が好きでしたが、家族はBPありとなしがちょうど半分に好みが分かれました。
どちらにしても、冷蔵庫で一晩置くと美味しくなるので、作ってすぐは食べないのもポイントです。
BPなしのパウンドケーキの口コミ
それでは、実際にBPなしで作ったパウンドケーキの口コミを見ていきましょう!
BPがなくても美味しいパウンドケーキって作れるんですね。^^
今日は久しぶりにクルミのパウンドケーキ作ったぞー🎽
BPなしでも大丈夫だった✨ pic.twitter.com/yxBqVUGQWz— ちょこだんGO (@chocodan5) January 24, 2018
BPなしでも美味しくなるんですよね。
ノンオイル、BPなしのチョコレートパウンドケーキ!カロリー気になるけどパウンドケーキ食べたい〜って方にオススメ(^^)#YouTube #チョコレート #パウンドケーキ pic.twitter.com/Dl88kK1NFf
— たけ民キッチンtakemin (@takemin17) April 16, 2019
ノンオイルも美味しそうですね!
パウンドケーキを極めた連休だった…
プレーンより断然アールグレイがすき💜
BPなしでも美味しく作れるレシピ見つけた
次はレモンケーキ極めたい🍋 pic.twitter.com/Ol89hJh9Rp— ako (@akexoko) May 7, 2020
私も極めてみたい!
BPありとなしを比較してみて…
それでは、BPありとなしの両方のフルーツパウンドケーキを比較してみました。
どちらも特徴がありますが、基本的にどちらで作っても、余り大差はないことがわかりました。
ただ、上記でも書きましたが、初心者でも失敗しにくいのはBPありのパウンドケーキです。
膨らみが欲しいなら、BPありにして、しっとりに仕上げたいならBPなしがおすすめ。
実際に作ってみたら、違いはさほどなかったので、後は好みの問題ですね。
記事が参考になりましたら嬉しいです!^^