2月21日は日刊新聞創刊の日のだね!
我が家はちょうど毎日新聞を取ってるけど、創刊日には特集とか組まれるのかな?
新聞は私の場合、4コマかコラムしか読まないのよね。漫画は絶対だと思うわ。
今回は、2月21日が日刊新聞創刊の日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわね!
2月21日は日刊新聞創刊の日ですが、新聞って創刊日になると、特集記事とか組まれることが多く、昔取っていた新聞も創刊日には、カラー写真が多かったイメージがあります。
今回は、記念日ができた由来やおもしろ雑学などご紹介します!
2月21日は日刊新聞創刊の日
2月21日は日刊新聞創刊の日ですが、1872年に、日刊新聞である「東京日日新聞(現在の毎日新聞)」が創刊となったことを記念する日です。
また、東京日日新聞は何度も改称を繰り返していて、一番長かったのは「東京毎日新聞(「東毎」)と言われていますが、今ある全国紙の「毎日新聞」とは別系統でした。
ちなみに、世界最古の新聞の原型は、古代ローマ時代にはすでにあり、政治の話題や市民の慶弔に関するできごとなどを「アクタ・ディウルナ」と呼ばれる掲示板で知らせていたようです。
また、最古の新聞は掲示板ですが、紙媒体で最も古いのは中国の唐時代の「開元雑報」と言われていて、713~734年まで発行されていました。
紙製の新聞が713年にはすでにあったなんて、中国恐るべしですね。
読売新聞の「読売」の語源
読売新聞と言えば、スポーツ、特に野球の記事が多い印象でしたが、実はこの読売の語源は意外な所にありました。
そこから、かわら版を読んでから売る=読売になり、現在の読売新聞の語源となっています。
新聞の端がギザギザになっている理由
パンフレットやチラシは端がキレイに切り揃えられているのに、新聞の端がギザギザなのを不思議に思ったことはありませんか?
実はこれにはちゃんとした理由があり、新聞は一度に大量に刷るので、刃先が真っすぐだと綺麗に裁断ができないからなんですね。
新聞紙のギザギザは、手を切らないようにするためかな?と勝手に思っていましたが、裁断をしやすくするためのちょっとした裏技だったんですね。
2月21日の出来事一覧
2月21日は日刊新聞創刊の日ですが、過去の2月21日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。
2月21日が誕生日の芸能人は誰?
- 木下 彩音(きのした あやね):2000年2月21日生まれ。日本の女優。
2018年、「ウルトラマンR/B」で初めて連続ドラマにレギュラー出演。 - 菅田 将暉(すだ まさき):1993年2月21日生まれ。日本の俳優。
「仮面ライダーW」で、主人公の1人・フィリップ役で俳優デビュー。 - 要 潤(かなめ じゅん):1981年2月21日生まれ。日本の俳優。
2001年、「仮面ライダーアギト」の氷川誠 / 仮面ライダーG3役でデビュー。
日刊新聞創刊の日は毎日新聞読者の日? まとめ
それでは、2月21日が日刊新聞創刊の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。
日刊新聞は現在の毎日新聞のことらしいですが、今新聞もデジタル媒体になってきていて、紙媒体で読む方も減ったように思います。
我が家は今テレビがないので、テレビ欄だけを見ていた昔よりも、四コマ漫画やコラムで楽しんでいますが、新聞の情報はデジタルよりも遅いのは出版に時間がかかるので仕方のないことかもしれません。
ぜひ、日刊新聞創刊の日には、ご家庭にある新聞を読んで、新聞ならではの楽しみ方を模索してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!