1月15日は半襟の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

1月15日は半襟の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

1月15日は半襟の日 1月

1月15日は半襟の日だね!

よく「半襟を正す」なんて使われるけど、半襟って何のことだろ?

どうやら、和装の着物の襟のことらしいわ。

今回は、1月15日が半襟の日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわね!

1月15日は半襟の日ですが、着物を普段着ない方は、半襟って何?となりますし、「半襟を正す」って意味を知ってる方は少ないと思います。

今回は、記念日ができた由来やおもしろ雑学などご紹介します!

1月15日は半襟の日

1月15日は半襟の日ですが、1年最初の月で襟を正すことに通じ、また昔は「成人の日」として親しまれていて、和装との関連が深いなどの理由から、「京都半衿風呂敷和装卸協同組合」が2001年に制定した記念日です。

1月15日は、昔から成人の日として親しまれ、同時に襟を正す「小正月」としても知られていて、和装に縁があるとの理由で記念日に制定されました。

ちなみに、半襟(はんえり)は、和服用の下着である襦袢に縫い付けるための替え襟を指し、長さが実際の襟の半分ほどしかないことから名づけられたそうです。

半襟をつける理由は、着物を首元の汚れなどから守るためですが、皮脂などが直接着物に触れないようにして、汚れたら半襟を取り替えるなどして、昔から着物を大切にするための習慣として根付いています。

また、明治時代からは、汚れが目立たなくなるだけでなく、おしゃれな襟も登場し、一種のファッションアイテムともなっています。

半襟と重ね襟の違いとは?

半襟とよく似ている襟に「重ね襟」、または「伊達襟」と呼ばれる飾り衿があります。

元々は平安時代の十二単から来ているそうで、十二単のように何枚も重ねて着ているように見せるための飾りとして、重ね襟も人気があるんですね。

また、重ね襟には「慶び(よろこび)が幾重にも重なりますように」との願いも込められており、現代でも着物に欠かせないファッションアイテムとなっているようです。

最近の重ね襟の流行は、振袖のテイストに合わせてさまざまなものが展開されていますが、パール付き、ベロア素材、ラメ、レース、ストーンなど多種多様です。

着物を着る機会は少ないかもしれないですが、ぜひ半襟だけでなく重ね襟も身に着けて、和装でおしゃれを演出してみてください。

舞妓が身に着ける半襟には決まりがある?

京都のシンボルとも言える舞妓さんですが、実は身に着ける半襟には決まりがあるそうです。

その決まりとは、まず、舞妓さんが身に着ける半襟は赤いちりめんの生地に白や銀糸で刺繡が施されたものを着ますが、舞妓になったばかりの女性は赤い部分が多い刺繍なしの半襟を着るとなっています。

芸歴が長くなるごとに、段々と刺繍のか所が増えていき、芸子になった時に白い半襟が着られるようになるんですね。

なぜ、こんな決まりがあるかと言えば、赤い色が多いのは子供っぽく見えるとの理由から、舞妓さんは位に応じて半襟のカラーには違いがあるみたいです。

1月15日の出来事一覧

1月15日は半襟の日ですが、過去の1月15日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2010年のできごと:「小沢一郎民主党幹事長」の資金管理団体「陸山会」の土地購入事件で、当時私設秘書だった「石川知裕」衆院議員が規正法違反容疑で逮捕される。
  • 2009年のできごと:アメリカの旅客機が離陸直後に鳥を吸い込み、NYのハドソン川に不時着水したが、乗員乗客155人は全員無事に救助された。
  • 2004年のできごと:芥川賞に19歳の「綿矢りさ」さん、20歳の「金原ひとみ」さんが受賞し、丸山健二さんの23歳1カ月の記録を抜いた史上最年少受賞として話題になる。
  • 1961年のできごと:横浜に「マリンタワー」が開業となる。
  • 1946年のできごと:ラジオで「復員だより」が始まり、7月1日からは「尋ね人」に変更となった。

1月15日が誕生日の芸能人は誰?

  • 吉岡 里帆(よしおか りほ):1993年1月15日生まれ。日本の女優。
    2015年2月公開の「マンゴーと赤い車椅子」で映画デビュー。
  • 山﨑 バニラ(やまざき ばにら):1978年1月15日生まれ。日本のタレント。
    2005年から「ドラえもん」にジャイ子役で出演。
  • 石原 良純(いしはら よしずみ):1962年1月15日生まれ。日本のタレント。
    映画「凶弾」で、新人ながら主役に抜擢されデビュー。

半襟を正して小正月を迎えよう まとめ

それでは、1月15日が半襟の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

半襟は着物の下に着る下着のことですが、着物を長く着るための昔からの知恵でもあります。

また、半襟の日では「半襟を正す日」ともされ、身なりや姿勢を整える日として、洋装の服装でも今一度自分の身なりを確認する日です。

ぜひ、小正月などの時期には、半襟を正して、びしっとした身なりで新しいスタートを切ってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!