
やっぱり、スイーツ作りをするならスポンジケーキがうまく焼けるようになりたいよね?
オーブンで焼く時のコツってあるのかな?

もちろんあるわ!
それじゃ今回は、スポンジケーキとプリンを比較して、上手に焼くコツを紹介するわね!
こんにちは。トレトレです。
ケーキをオーブンで上手に焼きたいというのは、スイーツ作りをしている方なら、誰でもが思うことじゃないでしょうか?
実はオーブンでケーキを上手に焼くには、何点かコツがあります!
今回は、スポンジケーキをオーブンで焼くコツとプリンを焼く時のコツ、またレンジで代用できるのか?などご紹介しますね!^^
ケーキをオーブンで上手に焼きたいなら?
スポンジケーキに限らず、オーブンでケーキを上手に焼きたいなら、ちょうどいいタイミングでオーブンから出すことが大切です。
表面は綺麗なきつね色なのに、中身が生焼けだった、もしくは焼き過ぎて固くなってしまったなどの失敗も多いと思います・
オーブンの種類によっても若干焼き時間は変わりますが、ちゃんと焼けたかどうかの確認方法も合わせてご紹介しますね。
スポンジケーキを焼く時のコツ
スポンジケーキをオーブンで焼くと、まず型の周りから火が通って来て、中心部が最後に焼けます。
余った生地を型の外側に入れるのは、火が通りにくいので中心に入れるのが向かないためです。
なので一番最後に火が通る中心部に、竹串を刺してみて、生地がつかないようになったらしっかりと焼けています。
もしくは、指で軽く中央部を押してみて、弾力を感じればOKです。
どちらの方法でも確認できますが、初心者は弾力と言われてもわかりませんよね?
私もロールケーキでこちらの確認方法を試してみましたが、良くわかりませんでした💦
なので、スポンジケーキの場合竹串を使った方が焼き上がりの目安がわかりやすいです!
しっかりと焼きあがったら、すぐに型から外すのもポイントで、ケーキクーラーなどの上でしっかりと冷ましましょう!
カスタードプリンを焼く時のコツ
カスタードプリンは、湯煎焼きするので、天板にお湯(ぬるま湯)を注いで蒸し焼きにすればOKです。
ただ、お湯を入れるタイミングですが、先にオーブンに天板を入れてからお湯を入れようとすると、天板に手が触って火傷の危険性があります。
もしお湯を張るなら、あらかじめ天板にお湯を注いで、こぼさないように気をつけながら、オーブンに置いた方が安心です。
焼く時のコツは、型を天板に並べたら、ぬるま湯を天板の高さ1/2まで注ぎます。
お湯がもし焼いている間に無くなると、しっかりと蒸し焼きにならないので、ちょっと多めにお湯を入れるのもポイントです。
タルトやパイを焼く時のコツ
タルトやパイは、中に入れるフィリングによって、パイ重しを使います。
たとえば、アーモンドクリームは焼くのでパイ重しは必要ないですが、カスタードクリームなど後で詰める時には、まず空焼きが必要なので、生地が浮かないようにパイ重しを使うんですね。
もしパイ重しが家にない場合は、小豆などを使えばOKです。
ちなみに、パイ重しを直接生地の上に乗せると、めり込んで大変なことになります。
ホイルかオーブンシートを敷いて、取り出す時にはシートごと取り出してください。
焼く時のコツは、まずオーブンを200度に予熱をかけてから10~15分ほど焼きます。
空焼きが終わったら、重しを取り除き、170~180度に温度を下げてから、10分ほど乾燥焼きがおすすめです。
ただたいていのオーブンでは乾燥焼きが必要ないので、最初の空焼きだけでも十分美味しくなります。
フィリングを入れる時には、レシピの時間通りに焼いてください。
オーブンの代わりにレンジやトースターでケーキは焼ける?
オーブンが家にないご家庭も多いと思いますが、スポンジケーキはレンジやトースターではまず焼けないと思ってください。
クッキーくらいなら、トースターでも温度調節ができるタイプなら可能です。
でもスポンジケーキとなると、トースターの種類によっては15分しか加熱できないので無理です。
またレンジでスポンジケーキですが、こちらは型によっては可能です。
たとえば、私もたまに使うのですが「マイパーラー」というケーキ型では、スポンジケーキ生地をレンジで焼くことができるんです!
もちろんオーブンで焼く生地とは若干味や風味が違いますが、レンジでも可能かといえば可能です。
ただ、オーブンで焼くのがやはり失敗も少ないので、オーブンレンジでもガスオーブンでもよいので、オーブンがないとスポンジケーキは難しいと思ってください。

オーブンで上手にケーキが焼きたいなら?
それでは、オーブンで上手にケーキやプリン、パイやタルトなどを焼くコツをご紹介してみました。
スポンジケーキは膨らみが命ですが、簡単に焼き具合を確かめるなら、竹串が便利です。
またレンジではスポンジケーキを焼くのは難しく、一部型でしか焼けません。
基本的にはオーブンがないと焼けないスイーツが多いので、オーブンレンジかガスオーブンなどを用意した方が失敗も少ないと思います。
記事が参考になりましたら嬉しいです!^^