あんぱんは健康に良いって本当?
あんぱんって、何となく健康に良いイメージがあるよね?
でも菓子パンだし、やっぱり食べ過ぎたらダメかな?
食べ過ぎると悪いのは、あんぱんに限らないわね。
あんぱんのメリットは、実は沢山あるわ。
今回は、あんぱんが健康に良いのか悪いのかや、AGEを含まないレシピも紹介するわね!
こんにちは。トレトレです。
あんぱんは、菓子パンの一種ですが、食べ過ぎるかどうかはさておいて、健康に良いのかが気になることもありますよね?
何となく、本当に何となくですが、餡子が使われているので、健康には良さそうなイメージもあると思います。
今回は、あんぱんが健康に良いのか悪いのかや、昨今話題になっているAGEを含まないあんパンレシピなどご紹介しますね!
あんぱんが健康によいと言われる理由は?
あんぱんが健康に良いと言われるのは、使っている材料にも理由があります。
特に餡子の材料になる小豆は、栄養の宝庫としても知られています。
病気の種類にもよりますが、特に脚気や黄疸、下痢、便秘、腫物にも効果があると言われていて、漢方医学では今でも食事療法に餡子を使っているんですね。
他にも良質なたんぱく質や、リノール酸やリノレン酸(血中コレステロールを下げる)、ビタミンE(老化を防ぐ)、ビタミンB1とB2(脚気や神経炎を防ぐ)、他にも不足すると皮膚炎を発症するナイアシン、アミノ 酸、ミネラル類、カルシウム、リンなども豊富に含まれています。
餡子が体に良いとされるのは、原材料の小豆が栄養の宝庫だからです。
食物繊維も豊富な餡子は、ダイエット中の便秘解消にも役立ちます。
もちろん食べ過ぎたら、あんぱんも糖質の摂り過ぎになっちゃうんですが、適量なら、他の菓子パンに比べると健康的と言えそうです。
あんぱんは、炭水化物(糖質)、たんぱく質、ビタミンB1・ビタミンB2などのビタミン類、カルシウム・鉄などのミネラルが豊富なので、カロリーには気を付ける必要がありますが、菓子パンを選ぶなら、ぜひあんぱんをチョイスしてみてください。
くれぐれも食べ過ぎないようにしてくださいね。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ですよ~!^^
あんぱんが健康に悪いと言われる理由
あんぱんは、食べ過ぎなければ、健康にも良い菓子パンです。
体には糖質が必要になりますし、餡子は栄養豊富なのもご紹介しました。
あんぱんが健康に悪いと言われるのは、恐らく菓子パンの一種だからです。
パンはご飯に比べて、脂質や糖質が多いので、ダイエットには不向きとされます。
だからこそ、あんぱんもなるべく食べない方が良いなんて言われることもあります。
ただ、具体的にあんぱんが健康に悪いというのには、はっきりとした理由もないんです。
食べ過ぎて健康に悪いのは、あんぱんに限りません。
糖質やカロリーなどの比較をしてみると、あんぱんがなぜ健康に悪いと言われるかの理由もわかると思いますので、以下に簡単にご紹介しますね。
あんぱんの糖質やカロリーを比較
【あんぱんのカロリー】100gあたり約280.1kcal
他の餡子製品のカロリーと比較してみると、どら焼は「約284kcal」八ツ橋「約279kcal」大福「約235kcal」となっているので、菓子パンの中では割と高くなります。
【あんぱんの糖質】100gあたり約38.06g
他の餡子製品の糖質と比較してみると、どら焼は「約29.44g」八ツ橋「約21.7g」大福「約48.36g」となっているので、糖質も割と高いのがわかります。
比較してみると、あんぱんって割と高カロリーで、糖質も高いことがわかります。
だからこそ、食べ過ぎると太るとか、健康に良くないなんて言われるんですね。
でも、もしカロリーだけが気になるなら、食べ方一つで低カロリーにする方法があります。
それは、あんぱんを手作りすることです。
砂糖がカロリーの大元なので、甘さ控えめの餡子であんぱんを手作りしたり、餡子自体を砂糖控えめで作れば、あんぱんのカロリーもぐっと下げられるんですね。
餡子自体の量を減らすのもありなので、ぜひ低カロリーにしたいなら、あんぱんを手作りしてみてください。
薄皮あんぱんのソルビトールは健康に悪いの?
ヤマザキの薄皮白あんぱんの原材料には、ソルビトールという糖のアルコールが含まれていますが、聞き覚えの少ない成分なので、健康に悪いのでは?と不安になることもあると思います。
このソルビトールというのは、梨やモモに多く含まれている糖アルコールの一種で、食べ過ぎると下痢気味になることがあります。
ただ、あくまでも食べ過ぎればなので、保存料とも違い、健康に悪いということはありません。
ソルビトール自体は、低甘味(砂糖の60%)で低カロリー(砂糖の75%ほど)なので、あんぱんに含まれていても、健康を害することはないと言えます。
常識的な量を守れば、あんぱんの中にソルビトールが含まれていても、全然気にする必要はないです。
健康的なあんぱんを手作りする方法
画像引用元:azuki
AGEも怖くない!手作りあんぱんの作り方
【材料】
全粒粉 400g | 甜菜糖 32g | 塩 7.5g |
ホシノ天然酵母 生種 30g | 30度のお湯 200cc |
【作り方】
- すべての材料をボールのなかであわせ、手でこねます。
- 30度で(4時間半)一次発酵させます。
- ガス抜きをしたら、成形しましょう。
- 2時間、二次発酵をかけます。
- 14分蒸せば、完成です。
成型時に使用する餡は、あらかじめ手作りしておくと便利です。
餡子のレシピ一覧は、こちらがおすすめですよー。
AGEは老化を促進する怖い病気?でもあります。
なので、健康に気を使うなら、ぜひAGEも怖くない、手作りあんパンで美味しく健康的になりましょう!
あんぱんは健康的な菓子パン
それでは、あんこが健康に良いと言われる理由や悪いと言われる理由、AGEも怖くない手作りあんぱんのレシピなどご紹介してみました。
あんぱんは、適量ならむしろ健康にも良い菓子パンです。
ようは食べ過ぎが問題になるので、また、体には糖質は必要不可欠です。
くれぐれも食べ過ぎないようにして、健康にも良いあんぱんを朝食代わりにするなど、ちょっとしたご褒美に使っても良いですね。
記事が参考になりましたら嬉しいです!^^