7月24日は戯画の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

7月24日は戯画の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

7月24日は戯画の日 7月

7月24日は戯画の日らしいね!

カムイ伝は知ってたけど、ガロって雑誌は知らなかったよ。

ガロってコアなファンが多いみたいね。

今回は、7月24日が戯画の日になった由来や雑学など紹介するわね!

7月24日は戯画の日ですが、戯画っていうから映画かな?と思っていたら、雑誌の記念日だったんですね。

今回は、記念日が出来た由来やちょっとおもしろ雑学などご紹介します!

7月24日は戯画の日

7月24日は戯画の日ですが、1964年に劇画雑誌「ガロ」が創刊されたことを記念として制定されました。

白土三平の「カムイ伝」を始めとして、水木しげるの「鬼太郎夜話」、つげ義春の「ねじ式」などが登場した雑誌で、大人向けのギガブームを巻き起こした雑誌でもあります。

ただ、戯画雑誌「ガロ」は、青林堂の創業者の「長井勝一」さんが死去したことで1997年には休刊になり、その後1998年に一度復刊したみたいですが、連載作家の給料が払えなくなり、2002年にまた休刊となりました。

ちなみに、ガロの名前の由来や「我々の路を進む=我路(ガロ)」から来ているそうです。

当時の日本では子供が読むものとされていた漫画が、大人にも読まれるようになったきっかけを作ったのがガロですが、今は大人向けの漫画雑誌は数多くあるので、昔のスタイルはもう好まれないのかもしれませんね。

戯画と漫画はどこが違う?

戯画と漫画は似ていますが、はっきりとした違いはありません。

ただ、当時の漫画は子供が読むものでしたが、戯画というジャンルが現れることで大人も読むものとなりました。

戯画と漫画の違いは、まず戯画がリアルな画風で、シリアスな場面が多く描かれていたのに対し、漫画は幼稚と言えば語弊がありますが、本当に子ども向けの読み物だったんですね。

なので、当時は大人が読むのが戯画で、子供が読むのは漫画として区別されていたそうです。

現在では、戯画タッチなどのように「リアルで迫力のあるタッチ」を指す言葉として使われています。

おにぎらずの元ネタは漫画

一時期話題となったおにぎらずは、映えることと誰でも簡単に作れるとして人気が出ましたが、実はおにぎらずの元ネタは漫画にあったそうです。

その元ネタになった漫画が「クッキングパパ」で、知る人ぞ知る名作でもあります。

クッキングパパは長期連載作品ですが、22巻の213話で「超簡単 おにぎらず」として掲載されているんですね。

クッキングパパの作者の奥さんが作っていたものが漫画化されたものですが、意外とおにぎらずのルーツは知られておらず、作者のうえやまとちさんも「今頃ようやく美味しさが伝わった」とコメントしています。

クッキングパパの料理は何度かつくったことがありますが、レシピがすごくわかりやすく、かつ美味しいので、ぜひ、読んだことがない方は漫画を読んで、料理のレパートリーを増やしてみてください。

7月24日の出来事一覧

7月24日は戯画の日ですが、過去の7月24日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2011年のできごと:テレビのアナログ放送が「岩手・宮城・福島」の3県を除いて、44都道府県で終了となった。
  • 1974年のできごと:北の湖関が21歳2カ月の最年少記録で「第55代横綱」に昇進した。
  • 1959年のできごと:児島明子が日本人初の「ミス・ユニバースコンテスト」優勝者となった。
  • 1950年のできごと:滋賀県の琵琶湖が「国定公園第1号」に指定された。
  • 1950年のできごと:レッドパージが始まり、GHQが新聞協会代表に共産党員と同調者の追放を勧告した。

7月24日が誕生日の芸能人は誰?

  • 小俣 夏乃(おまた かの):1996年7月24日生まれ。日本のアーティスティックスイミング選手。
    高校1年時にシンクロ日本ジュニア代表に選出。
  • 水川 あさみ(みずかわ あさみ):1983年7月24日生まれ。日本の女優。
    1996年に旭化成「ヘーベルハウス」のCMでデビュー。
  • 坂本 昌行(さかもと まさゆき):1971年7月24日生まれ。日本の歌手、俳優。
    男性アイドルグループ「V6」の元リーダー。

7月24日は戯画の作品を読んでみよう! まとめ

それでは、7月24日が戯画の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

戯画は今でもリアルタッチの意味で使われますよね。

白土三平さんのカムイ伝は読んだことがありますが、今の忍者漫画とは違い、確かに大人向けという描写も多かったように思います。

ぜひ、戯画の日には過去の名作に触れて、大人も漫画を楽しんでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!