7月1日は童謡の日だね!
童謡って子どもが覚えやすいのがいいよね!
そうなの!大人にも懐かしい懐メロよね!
今回は、7月1日が童謡の日になった由来や雑学など紹介するわね!
童謡って小さい頃に母親から聴いて育った方も多いと思いますが、子供にも覚えやすいのがいいですよね。
今回は、童謡の日の記念日の由来やちょっとおもしろ雑学などご紹介します!
7月1日は童謡の日
7月1日は童謡の日ですが、1918年に児童文芸誌「赤い鳥」の創刊を記念して、日本童謡協会が制定したとされています。
赤い鳥は児童文芸誌ですが、以前からあった堅苦しい「説話」や「唱歌」ではなく、子供にもわかりやすく書かれた文芸としても話題になったようです。
また、赤い鳥には、芥川龍之介、有島武郎、小川未明などの小説家に筆をとらせるだけでなく、北原白秋、西条八十、野口雨情などへ書いてもらい、さらにそれを作曲家の山田耕筰などに依頼して、今のようにわかりやすく、楽しい気分になる童謡が生まれました。
アルプス一万尺の由来
童謡と言えば、アルプス一万尺を一度は聴いたことがあるのではないでしょうか?
独特のテンポが楽しく、手遊びのできる童謡でもありますが、実は元々はアメリカの民謡だったんです。
アメリカの独立戦争の頃の民謡で、アメリカでは日本と歌詞が違います。
また、アルプス一万尺は、小学校の童謡の教科書などには4番までしか収録されていないことが多いですが、実際は29番まで歌詞があります。
ほかにも、日本のアルプス一万尺の歌詞には「こやりの上で~アルペン踊りをさあ踊りましょ♪」とありますが、「こやり」は元々山頂の断崖絶壁を指すので、踊るのは難しいなど、ツッコミどころもちらほら見える面白い歌でもあります。
はないちもんめの怖い都市伝説
はないちもんめは、子供の遊び歌としても定着していますが、実は怖い都市伝説があります。
当時は良く女衒などにお金の方に女の子を売り買いしていた事実もあったことから、買って嬉しいの歌詞は「安値で女の子が買えてうれしい」、逆に負けて悔しいの歌詞には「安値で自分の子供が買われて悔しい」との意味があるとの説です。
あくまで都市伝説ではありますが、童謡には都市伝説も多いので、気になった方は調べてみるのもおもしろいかもしれません。
7月1日の出来事一覧
7月1日は童謡の日ですが、過去の7月1日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。
7月1日が誕生日の芸能人は誰?
- 岡本 夏美(おかもと なつみ):1998年7月1日生まれ。日本の女優、モデル。
ファッション雑誌「ラブベリー」のモデルオーディションでグランプリを受賞。 - 神山 智洋(かみやま ともひろ):1993年7月1日生まれ。日本の歌手、アイドル。
ジャニーズ「WEST」のメンバー。 - 明石家 さんま(あかしや さんま):1955年7月1日生まれ。日本のお笑いタレント。
ビートたけし、タモリと並び日本の「お笑いBIG3」と言われる。
童謡を子供に歌ってあげて思い出に まとめ
それでは、7月1日が童謡の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。
童謡は子供向けの歌ですが、大人になってから聴くと懐かしさや思い出がよみがえる方も多いと思います。
小さい子が一生懸命歌詞を覚えて歌う童謡は、日本の文化遺産として残したくなるものもわかる気がします。
ぜひ、童謡の日にはお子さんやお孫さんなどに、大人になってからの思い出になるように歌詞など教えてあげてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!