6月5日は環境の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

6月5日は環境の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

6月5日は環境の日 6月

6月5日は環境の日なんだって!

世界の環境は国ごとに違うけど、良い環境って何だろうね?

地域によってベストな環境は違うから、難しいわよね。

今回は、6月5日が環境の日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわね!

6月5日は環境の日ですが、記念日がないと、今の環境について考えることって少ないと思います。

今回は、環境の日が出来た由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介します!

6月5日は環境の日

6月5日は環境の日ですが、1972年に国連人間環境会議の開催を記念として、同年12月に、国連総会決議で環境保全の必要性に対する一般の意識を高める目的で記念日が制定されました。

日本とセネガルの共同提案がきっかけとなり、国連総会で「世界環境デー」が制定されたもので、日本だけではなく、国際デーの1つでもあります。

記念日ができたのは、スウェーデンのストックホルムで開催された「国連人間環境会議」で「人間環境宣言」が採択され、環境問題の専門機関である「国連環境計画」(United Nations Environment Programme:UNEP)が設置されました。

日本にも環境の日ができたきっかけは、「環境基本法」によるもので、1993年に「環境の日」が制定されたそうです。

ゴミの分別や節電なども環境を良くする行為の1つなので、ぜひ記念日をきっかけにして、普段の環境問題を考えてみるのもよいかなと思います。

海は意外と二酸化炭素を吸収している

二酸化炭素が地球温暖化の1つの原因とされていますが、一般的には植物が吸収してくれて、代わりに酸素を排出してくれると言われていますよね。

実は、海もまた植物と同じくらいの二酸化炭素を吸収していることは意外と知られていません。

学生時代に、二酸化炭素が水に溶ける実験をした方も多いと思いますが、水も二酸化炭素を吸収してくれる物質なんです。

ちなみに、海水が二酸化炭素を吸収すると、海水中に住んでいるプランクトンや海藻などによって酸素を排出してくれます。

ただ、二酸化炭素は低い水温ほど吸収されやすい側面を持っているので、地球温暖化が進むと海水も二酸化炭素を吸収しにくくなる負のスパイラルも生まれています。

プラスティックゴミを食べる虫がいる?

環境問題としてよく言われるのがごみ問題で、とくにプラスティックゴミは自然に返らないとされ、深刻な問題となっていますよね。

そんなプラスティックゴミを食べてくれる虫がいるということで話題になっています。

その虫とは「蛾の幼虫」で、ある実験では、蛾の幼虫を数百匹用意し、レジ袋の上に乗せた所、40分後に複数の穴が空いているのが確認されました。

さらに実験を続けると、12時間で92mgものレジ袋が幼虫によって食べられており、生ごみの自然分解よりも早いペースでプラスティックゴミを食べてくれることがわかっています。

虫は土壌を良くすることでも知られていますが、苦手な人も多い蛾の幼虫がプラスティックゴミの救世主になるとしたら、虫が住めるような環境にすることも一種の環境対策かもしれません。

6月5日の出来事一覧

6月5日は環境の日ですが、過去の6月5日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 1989年のできごと:小口市場の金利連動型預貯金(MMC)が発売された。
  • 1971年のできごと:新宿の副都心に初めての超高層ビル「京王プラザホテル(47階170m)が開業した。
  • 1963年のできごと:黒四ダム(黒部川第四発電所)が完成した。
  • 1948年のできごと:国立国会図書館が開館となる。
  • 1947年のできごと:米マーシャル国務長官が「欧州経済復興援助計画(マーシャルプラン)」を発表した。

6月5日が誕生日の芸能人は誰?

  • 北澤 早紀(きたざわ さき):1997年6月5日生まれ。日本のアイドル、女優。
    女性アイドルグループ「AKB48チームB」のメンバー。
  • おばたのお兄さん(おばたのおにいさん):1988年6月5日生まれ。日本のお笑いタレント。
    アイドルグループ「吉本坂46」のメンバー。
  • 長谷川 潤(はせがわ じゅん):1986年6月5日生まれ。日本のモデル。
    2002年から雑誌「ViVi」のレギュラーモデルとなる。

環境問題は個人でもできることがある? まとめ

それでは、6月5日が環境の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

環境問題と言うと大規模な感じがしますが、ゴミの分別や節電なども立派な解決策になります。

自分には関係ないと思わずにできることから始めれば、環境問題も徐々に解決できるかもしれません。

まず自分にできることは何かを考えて、まずは一人が始めることが大切だと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!