サボテンって昔の西部劇によく出てくるよね!
イメージとしては砂漠に生えてるイメージが強いけど、暑さに強いってことかな?
サボテンってすぐに枯れないから、ずぼらな私にもぴったりなのよね!
今回は、3月10日がなぜサボテンの日なのかやサボテンの雑学など紹介するわね!
サボテンと言えば、とげが多い植物ですが、砂漠などの乾燥した地域に生えているイメージがありませんか?
今回は、3月10日がなぜサボテンの日なのか、意味や由来、雑学などご紹介します!
3月10日はサボテンの日
3月10日は、「さ=3 ぼてん=10」の語呂合わせからサボテンの日とされています。
制定したのは、岐阜県巣南町にある「さぼてん村」を経営する岐孝園で、サボテンの花が咲くことの多い3月に記念日を設け、日本記念日協会が認定して出来上がった記念日です。
ちなみに、岐孝園は、岐阜県に大きな農場を持つサボテン、多肉・観葉植物のメーカーで、サボテンの生産面積が世界一なことでも知られています。
サボテン農場の広さは、10万平方メートルを超えるというから驚きですよね。
また、同園では、約300種類、50万本のサボテンが出荷されていて、こちらは日本最大級だそうですよ。
サボテンってどんな植物なの?
3月10日がサボテンの日だとわかったところで、そもそもサボテンとはどんな植物なのか雑学をご紹介しますね。
実は、普段サボテンと呼んでいる植物は、サボテン科に属する植物を全てサボテンと呼んでいます。
多肉植物(水分や養分を貯めるために葉っぱや茎が発達した植物)と混同されることも多いんですが、本来の意味で言えば、サボテンも多肉植物の一種です。
また、サボテンと多肉植物の見分け方として、棘座(トゲの基盤になる部分)があるかどうか、アレオーレ(トゲが退化した綿毛のようなもの)があるかどうかも違いです。
サボテンは乾燥ストレスの強い地域(砂漠など)に生息できる植物なので、ほかの植物と違い、ベンケイソウ型有機酸代謝という独特の光合成を行う植物でもあります。
サボテンの名前の由来は?
サボテンは、英語で書くと「cactus(カクタス)」になりますが、なぜ日本ではサボテンと呼ぶのかといえば、ポルトガル語の「Sabão(シャボン=石鹸)」に由来があると言われています。
日本にサボテンが伝わったのは江戸時代とされますが、当時ポルトガルの船乗りたちがサボテンを石鹸=シャボンとして洗剤代わりに使っていたため、シャボンが変化してシャボテン→サボテンと現代では呼ばれるようになりました。
3月10日の出来事一覧
3月10日はサボテンの日ですが、ほかにも3月10日に起きた出来事などを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。
3月10日が誕生日の芸能人は誰?
- 佐久間 由衣(さくま ゆい):1995年3月10日生まれ。日本の女優。
映画「人狼ゲーム ビーストサイド」に出演し、女優デビュー。 - 米津 玄師(よねづ けんし):1991年3月10日生まれ。日本の歌手、音楽プロデューサー。
日本人初月間アルバム売上世界1位に輝いた実績あり。 - 博多 大吉(はかた だいきち):1971年3月10日生まれ。日本のお笑いタレント。
お笑いコンビ「博多華丸・大吉」のツッコミとネタ作成担当。
サボテンは観葉植物としても人気! まとめ
それでは、3月10日がサボテンの日となった意味や由来、サボテンとはどんな植物なのかなどご紹介してみました。
サボテンは観葉植物としても人気ですが、棘が刺さるので幼児の手の届かない場所に置くのもポイントです。
サボテンは管理も楽なので、水をやり忘れてもすぐに枯れないのも魅力的ですよね。
ぜひ、サボテンの日にはグリーンとして部屋のインテリアに取り入れてみてください。