
3月23日はホットサンドを楽しむ日だね!
僕はホットサンドが大好きで、一時期毎朝作ってたよ。

ホットサンドって、たっぷり具材が入るのが良いわよね。
今回は、3月23日がホットサンドを楽しむ日となった由来など紹介するわ!
食品や酒類の流通を手がける国分グループ本社株式会社は、「K&K“CAN”Pの達人 ホットサンドの具」などを展開し、3月23日を「ホットサンドを楽しむ日」と定めました。
この日は、元々「サンドイッチの日」とされる3月13日に、焼き音「ジュウ(10)」を加えて設定されました。
ホットサンドを楽しむ日(3月23日 記念日)

ホットサンドを楽しむ日は、ホットサンドを自宅やキャンプで楽しむことの喜びを広めるのがこの記念日の目的です。
2021年に日本記念日協会によって認定されたこの日は、国分グループ本社により盛り上げられています。
国分グループ本社は、1712年創業の老舗企業で、現在は食品総合商社として活動しています。
“K&K”はその略称であり、長年にわたる商標登録があります。
同社の提供する「ホットサンドの具」は、ビーフシチュー、チキンマヨネーズ、ミートソースの3種類。

これらを使用すれば、簡単にホットサンドを楽しむことができます。
ホットサンドメーカーのタイプ

- 直火式ホットサンドメーカー: コンロで直接加熱するタイプで、カリッとした仕上がりが魅力。手軽に洗え、持ち運びやすいものもあります。
- 電気式ホットサンドメーカー: 材料をセットしてスイッチを押すだけで焼き上がり。操作が簡単で、さまざまなプレートで様々な料理に対応できます。
ホットサンドは家でのリラックスタイムやアウトドアでの楽しみにぴったり。
直火式はキャンプなどのアウトドアに適しており、携帯に便利なデザインのものも多数あります。
ホットサンド作成のステップバイステップガイド
ホットサンドを手軽に楽しむ方法が知りたい、美味しく作る秘訣が気になるという方へ、直火式と電気式ホットサンドメーカーの基本的な使用法をご案内します。
直火式での調理法
- パン、その上に具材、さらにパンを重ねてプレートにセットします。
- もう一つのプレートで挟んで、しっかりプレス。
- 火にかけます。
- 一面を約1分焼いた後、反転させもう片面を焼きます。
- 途中で開けて、焼き具合を目視で確認。
- 焼き上がり!
電気式での調理法
- プレートが温まるまで予熱。
- パン、具材、再びパンの順にセット。
- もう一つのプレートでパンをプレスし、焼き上がりを待つ。
- できあがり!
食パンの耳の扱い
ホットサンドメーカーによっては、パンの耳を切らずに全て焼けるタイプと、プレートが小さめで耳が入らないものがあります。
プレートのサイズを確認し、耳を切るか切らないかを選択しましょう。
焼き時間
大抵のホットサンドメーカーでは、調理時間は短いもので2分、長いものでも5分程度です。
直火式の場合は、一度中身を確認して焼き加減を調節します。
調理にバターや油の使用
プレートに非粘着加工が施されている場合は、バターや油を使わなくても大丈夫です。
しかし、より香ばしさを求めるならバターを使用すると良いでしょう。
冷凍パンの取り扱い
冷凍したパンは使用前に解凍することが重要です。
解凍せずに焼くと、水分が多くなり味が落ちることがあります。
具材の量
具材はたっぷり入れることがポイントです。
火を通すと減るので、多めに入れるとジューシーなホットサンドになります。
直火式ホットサンドメーカーのお手入れ
使用後は冷ましてから、食器用洗剤で洗うことが推奨されます。
完全に乾かしてから収納しましょう。
ホットサンドをめいいっぱい楽しむ日! まとめ
ホットサンドを特別に楽しむ日は、数字の「1」と「3」が挟む形で「サンドイッチの日」とされる3月13日にちなんでいます。
さらに、サンドイッチを焼く際の音「ジュウ」にちなみ、10日足して3月23日と定められています。
私の家にもホットサンドメーカーがありますが、この日を機に、家の中でも外の空気を感じながらでも、ホットサンドを楽しむ機会にしてみるのはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました!