
子どもがいる家庭って食事が大変みたいだね。
とくに朝食は時間がなくて大変ってよく聞くよ。

私は独身だけど、甥っ子達が遊びに来ると確かに献立は大変ね。
今回は、子どもがいる家庭におすすめの時間がないときの朝食作りのコツを紹介するわね!
私は独身ですが、妹が甥っ子や姪っ子を連れてくるとき、食事の支度は大変です。
とくに朝食は時間がないこともあり、どんな献立にするか悩みます。
そんなときに便利な、時間のない朝の食事の献立の決め方など、今回はご紹介します!
時間がない朝の子どもの食事作りのポイント

時間がどうしても取りにくい朝食のメニューですが、とくに子どもがいる場合、できるだけ栄養バランスの良い食事をと考えるママさんも多いと思います。
ただ、時間がなくても栄養バランスの良い食事を作るにはちょっとしたポイントがあります。
もし子どもの食事作りに悩んでいるママさんは、以下のコツを参考にしてみてください。
献立メニューを一定にする
時間がないときって、献立を一から考えるのは非常に面倒ですし、考えている間に出かける時間に間に合わないという可能性もあります。
そこでまず一つ目のコツは、毎日の食事のメニューを一定にするといいです。
たとえば、以下のように毎朝の献立を決めてしまいましょう。
こんな感じに毎回の献立がパターン化していれば、今日は何を作ろうと迷うこともなくなります。
簡単な献立なら、子どもやパパさんもお手伝いできるので「今手を離せないから、パンを焼いておいてー」などとできますね。
朝に時間がないときには、支度に時間がかかると、最悪朝食抜きになるなど問題が出るので、ある程度子どもが大きくなったときには、メニューを固定化するのがおすすめです。
前日の夕食の残りを流用
夕食の時間は比較的手の込んだものを作れるので、その際に少し多めに作り、朝食に流用するのもおすすめです。
わが家では、前日に作った揚げ物など保存が効くものは次の日の朝食にも流用します。
たとえば、前日の夜に鶏のから揚げを作っておけば、翌朝の食事がご飯でもパンでも合うので、後は飲み物など簡単に作れるものを用意すればOKです。
ほかの方の朝食事情も見てみると、こんな感じに使いまわしているみたいです。
こんな声があり、もし夜の時間に余裕があるなら、前日に準備しておけば、朝の忙しいときにも慌てずにすみますね。
夕食で全部食べ切ってしまわないよう(我が家では高確率で出されたものは全部食べます)に、最初から取り分けておきましょう。
事前に献立を考えておく
もし余裕があるなら、事前に献立をある程度決めてしまうのもおすすめです。
たとえば、雑誌などを上手に活用して、一週間分の献立を決めてしまえば、買い物の時間も短縮できますね。
こちらもほかの方の朝食事情を見てみましょう。
事前に準備しておくママさんも多いみたいで、中には一週間分の献立をあらかじめ決めてしまうという方もいます。
献立は、食費との兼ね合いもあるので、スーパーなどで買い物をしたときに献立を決めるというママさんもいらっしゃるかもしれません。
冷蔵庫や冷凍庫を活用すれば、作り置きしても傷む可能性が低いのは嬉しいですね。
時短メニューで効率を上げる
もし作るのが面倒なら、レトルトや冷凍食品を利用するのも1つの方法です。
お弁当作りをするときにも、レトルトや冷凍食品は便利なので、ぜひ冷蔵庫や冷凍庫に常備しておきましょう。
ほかの方の朝食事情はこんな感じです。
レンジで温めるだけのレトルトや冷凍食品を活用しているママさんも多くいる感じですね。
その中でも、できるだけ手作りメニューを出すママさんも大勢おり、何となく優しさを感じます。
忙しい朝食は手抜きと言われてもOK! まとめ
それでは、子どもがいるご家庭など、忙しい朝の食事をどうやって乗り切るかの方法などご紹介してみました。
栄養バランスの良い食事をとることも大切ですが、朝に忙しいとどうしてもそこまで手が回らないことも多いです。
そんなときには、少し手を抜いてもいいので、何でもいいので、朝食は用意するようにしてあげてください。
レトルトや冷凍食品を活用するなど、ちょっとした工夫で、朝も栄養バランスの良い食事がとれます。
育児に家事に大忙しのママさんの負担が減るように、子どもさんもパパさんもたまには手伝ってあげてくださいね。
サラダや溶かすだけのスープを利用するとさらに楽になりますよー。
ご飯にもパンにも合うメニューなので、固定すると楽になります。
バナナは朝に食べるのにもぴったりですし、トーストに飲み物だけなら手軽に用意できますね。