7月1日は井村屋あずきバーの日だね!
僕はどうもあの固さが苦手なんだよねぇ。
歯が丈夫でないと折れそうなくらい固いわよね。
今回は、7月1日が井村屋あずきバーの日になった由来など紹介するわ!
三重県津市に本社を構える井村屋グループ株式会社が制定した記念日である「井村屋あずきバーの日」は、7月1日に設定されています。
これは、暑さが増す7月の初日と、古くから1日にあずきを食べる習慣にちなんだものです。
7月1日は井村屋あずきバーの日
この記念日は、2007年(平成19年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定されました。
この日を中心に、あずきバーの配布やトークショーなどのイベントが行われています。
また、井村屋は毎月1日を「あずきの日」、10月10日を「やわもちアイスの日」として制定しています。
井村屋のあずきバーは、無着色・無香料で製造されており、夏に健康に良いあずきを使用したあずきバーを多くの人に楽しんでもらいたいという思いが込められています。
井村屋のあずきバーについて
井村屋のあずきバーは、1972年(昭和47年)に「夏場にもあんを使ったお菓子を楽しんでもらう」というコンセプトで誕生しました。
現在では井村屋グループを代表する商品の一つであり、2013年(平成25年)には「あずきバー」の商標権も取得しています。
固さでも有名なあずきバーには、井村屋のホームページに「固く凍っているため、歯を痛めないようにご注意ください」との注意書きがあります。
あずきバーの原材料は、あずき、砂糖、コーンスターチ、塩、水あめだけで、添加剤は使われていません。
これにより、空気の泡が少なくなり、現在の固さになりました。
夏の訪れを告げるあずきバー祭り2024開催!
画像引用元:井村屋公式
井村屋株式会社は、6月28日(金)から6月30日(日)にかけて、全国4会場(東京:コレド室町テラス、名古屋:ナナちゃんストリート、大阪:ヨドバシカメラ梅田、三重:井村屋本社前)で合計約15,000本の「あずきバー」を無料で配布するイベント「あずきバー祭り2024」を開催します。
なお、各会場で開催期間や時間は異なりますので、詳細は「あずきバー」サンプリング開催概要をご覧ください。
全国4会場で約15,000本を無料配布!
あずきは古くから縁起の良い食べ物、健康の源として毎月1日と15日に食べられてきました。
この風習を現代に伝え、皆様の健康に寄与するために、井村屋グループは「毎月1日はあずきの日」として制定し、日本記念日協会の認定を受けました。
また、夏の暑さを乗り切るために7月1日を「井村屋あずきバーの日」として制定しました。
当日は、東京会場で井村屋のキャラクター「アズキキング」も登場し、名古屋と大阪会場にはSNSでシェアできるフォトブースを設置しています。
また、来場者にはオリジナル限定シールも配布されます。
尾上松也さんが登場!
イメージキャラクターとして9年目を迎える尾上松也さんが、6月28日(金)の初日に東京会場で登場し、お祭りを盛り上げます。
イベントは11:30から12:00まで、東京のコレド室町テラス1F大屋根広場で開催されます。
あずきバーの歴史
40年以上もの間、多くのお客様に愛され続けている「あずきバー」。
井村屋独自の製法で丁寧に炊き上げたあずきを使用し、アイスでありながらもまろやかな風味と独特の粒感が楽しめる一品です。
1960年代、井村屋は多くの試行錯誤を経て、数々のヒット商品を生み出しました。
その中でも特に注目されたのが「あずきバー」です。
しかし、あずきを贅沢に使用した大人向けのアイスとして人気を集めました。
その後、家庭用冷蔵庫の普及や冷凍食品売り場の充実により、1979年にはマルチパックが登場。
これにより、家庭でいつでも楽しめるようになり、あずきバーは広く家庭に浸透していきました。
あずきバーが愛される理由
1990年代に入ると、健康志向が高まり、食品添加物への意識が強まります。
井村屋はもともと基本的に添加物を使っていませんでしたが、着色料だけは使用していました。
これを受け、1993年に着色料を廃止し、安定剤、着色料、香料を一切使用しない規格に変更しました。
これにより、さらに安心して食べられるアイスとして定着しました。
2008年には日本記念日協会から7月1日が「井村屋あずきバーの日」として認定され、2013年には「あずきバー」が井村屋の商標として特許庁から認められました。
井村屋あずきバーは、昔ながらのさっぱりとした飽きのこない味を守り続け、これからも変わらない美味しさをお届けします。
井村屋のあずきバーは無添加がポイント まとめ
井村屋あずきバーの日が7月1日に制定されたのは、暑さが増すこの時期と、古くから1日にあずきを食べる習慣があったことに由来しています。
井村屋は、無着色・無香料の製法を守り続け、健康に良いあずきを使用したあずきバーを提供し、多くの人に元気を届けたいと願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました!