旨そうと美味そうはどっちが正しいの?違いや使い分けなど解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

旨そうと美味そうはどっちが正しいの?違いや使い分けなど解説!

旨そうと美味そうはどっちが正しいの? ネット関連

良く食べ物を見たとき「旨そう」っていう人と「美味そう」っていう人がいるよね。

でも、これってどっちが正しいのかな?

どっちかというと、上品そうなイメージがあるのが美味そうよね。

今回は、旨そうと美味そうのどっちが正しいのかなど紹介するわ!

食べ物を見たときに「旨そう」という人と「美味そう」という人がいますが、どちらかというと、美味そうの方が上品な感じがしますよね。

今回は、旨そうと美味そうの違いなどご紹介します!

旨そうと美味そうはどっちが正しいの?

まず、旨そうと美味そうはどちらも同じ「うまそう」と読みますが、このうち旨そうは「古語」で、美味そうと比べても、どちらが正しいということはありません。

ただ、例えば、貴族の女性が「旨そう」と使うと違和感を感じることが多いので、もし高貴な人なら旨そうではなく、かつ美味そうでもなく「美味しそう」の方がしっくり来ますよね。

昔女の子が「旨そう」という言葉を使うと「下品な言葉遣いをするんじゃない!」と叱られることも多かったですが、その意味では性別の差もあるかもしれません。

なので、どちらも正しいですが、使い方によって微妙に違いがあるので見ていきましょう。

旨いの使い方と違い

旨いですが、こちらには実は3種類の意味があり「味がよい」「じょうず」「都合がよい」などです。

まず「味がよい」を見ていくと、こちらはそのまま食べ物の味がおいしいことですから、意味は美味いと同じです。

次に「じょうず」を見ていくと、「歌が旨い」や「野球が旨い」のように使い、「上手い」や「巧い」と同じような意味になります。

最後に「都合がよい」を見ていくと、「そんな旨い話はないよ」「仕事が旨い具合にはかどった」のように使うので、同じ旨いという言葉でも3種の意味があり、古語なので、昔からよく使われてきた言葉でもあります。

美味いの使い方と違い

旨いには3種類の意味がありましたが、美味いの場合は「味がよい」の意味だけです。

なので、旨いのように「じょうず」や「都合がよい」などの意味はありません。

美味いは「甘い(うまい)」と書くこともありますが、「うまい」は「果物が熟して甘くなる=熟む(うむ)」が語源とされており、同じように見える「美味しい」は後に生まれた当て字です。

美味しいの方が上品な言い方とされているので、女性は「美味い」と使うと下品に見えるなんて言われた方もされています。

また、美味いには「味がよい」の意味しかありませんが、美味しいには「旨い」と同じように「都合がよい」との意味も加わります。

たとえば、「そんな美味しい仕事があるならぜひ!」や「美味しい話には気をつけた方がいい」などのような使い方が一般的です。

このように美味しいには旨いの意味も加わるので「美味しい話には気をつけた方がいい」も「旨い話には気をつけた方がいい」のようにも使えます。

うまみは英語でも「Umami」

旨いと美味いの違いがわかりましたが、似たような意味として、うま味があります。

味覚生理学用語では「うま味」は基本的な味の1つで「甘味・酸味・塩味・苦味・うま味」を合わせて「五原味」と呼ぶこともあるんですね。

専門用語でも「うま味」は英語でも「umami」で通用するので、昨今では日本のうま味の感じが見直されつつあるようです。

昔「中国人嫁日記」なるツイッターの漫画が話題になったこともありましたが、中国人のお嫁さんが味噌汁を作るシーンで、「この味噌汁、しょっぱいだけで美味しくないね!」と言ったら、旦那さん(原作者)が「出汁入れたか?」と聞くと「出汁ってなんね?」と答えるシーンがありました。

今でも、海外で味噌汁を提供している店で、出汁を使わない店舗もあるそうですが、出汁文化はうま味文化ともいえるので、その奥深い味を毎日のように味わえる日本人に生まれてラッキーだなと思います。

旨そうと美味そうは使い方が違うだけ まとめ

それでは、旨そうと美味そうのどっちが正しいのかや双方の違い、うま味の使い道などご紹介してみました。

旨そうと美味そうはどちらも「味がよい」との意味があり、旨そうはそれに加えて違う意味もあるのが大きな違いです。

美味しい時には、旨いも美味いも使えますが、より上品にしたい場合や女性の場合は、美味いを使うよりも「美味しい」といった方が上品に聞こえることもあり、しつけに厳しい家庭では女性は「美味しい」と使うように言われます。

最後までお読みいただきありがとうございました!