包丁を使わない炊き込みご飯の作り方が知りたいな。
包丁を使わないなら、子供と一緒に作れるよね!
それよ!包丁を使わない一番のメリットだと思うわ。
今回は、包丁を使わない炊き込みご飯のレシピとメリットを紹介するわね!
包丁を使わない炊き込みご飯は、探すとレシピがたくさん出てきますが、包丁を使わないレシピがなぜ人気があるんでしょう?
今回は、包丁を使わない炊き込みご飯のレシピを5選してご紹介します!
包丁を使わないメリットは?
包丁を使わないレシピの一番のメリットと言えば、お子さんと一緒に作れることですよね。
小さい子供が一緒だと包丁を使うのにも注意が必要ですが、そもそも包丁を使わなければ、たとえお子さんが小さくても一緒に料理できるのは嬉しいメリットだと思います。
また、大人でも最初の包丁は怖いので、まずは料理初心者の方も、包丁を使わないレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか?
ケガもせず、美味しく料理を作れるなら、包丁なしのレシピにチャレンジする価値はあるでしょう。
包丁を使わない炊き込みご飯のレシピ5選
包丁を使わない料理の中でも人気が高いのが、メインを張れる炊き込みご飯です。
手でちぎったり、すりこぎを使ったり、キッチンバサミを使ったりなど、包丁なしのレシピはたくさんあります。
以下に、炊き込みご飯で簡単に包丁なしで作れるレシピを5選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
①ヒジキとタラの炊き込みご飯
画像&レシピ引用元:レシピブログ
材料:米2号分
米・・・・・2合
水・・・・・通常の米2合に対しての水の量
芽ヒジキ(乾燥)・・・大さじ2
★醤油・・・小さじ1と1/2
★酒・・・・・大さじ1
★水・・・・・大さじ1
タラ・・・・2切れ程度
☆醤油と塩・・・・適量
片栗粉・・・・適量
油・・・・・適量
ヒジキとタラを使った炊き込みご飯ですが、ひじきはそのまま水などで戻すだけでいいですし、たらも切り身を買ってくれば後は焼くだけと、包丁なしでも美味しい炊き込みご飯が作れます。
包丁がいらないとかなり手間が減るので、洗い物を少なくする意味でもおすすめです。
シンプルなゆえに、メインを張れるレシピなので、ぜひ、炊き込みご飯と味噌汁だけなど手抜きを楽しんでみてください。
②大豆とジャコの炊き込みご飯
画像&レシピ引用元:ESSE ONLINE
材料:4人分
・米 2合
・チリメンジャコ 30g
・大豆のゆで汁 360cc
・A[酒 大さじ2、塩 小さじ2/3]
・青のり 少し
ゆで小豆は好き嫌いが激しいかもしれませんが、栄養がたっぷりの食材なので、ぜひお子さんにも食べさせてあげたいですよね。
シンプルな炊き込みご飯ですが、ちりめんじゃこや青のりなどの風味が加わるので、手軽に海鮮系の炊き込みご飯にチャレンジできます。
炊飯器で作れる手軽な包丁なしで、肉を使わないでも美味しい炊き込みご飯が作れます。
③包丁を使わずに出来る*炊き込みご飯☆
画像&レシピ引用元:楽天レシピ
材料:3~4人分
- 米 3合
- ひじき(乾燥) 8g
- 油揚げ(カット) 100g
- しらす 150g
- 白ごま 大 1
- 和風だしのもと 小 1
- 料理酒 大 2
- 薄口醤油 大 2
- みりん 大 2
こちらも包丁を使わないレシピですが、ひじきとカット済の油揚げ、しらすと食材も揃いやすいのが魅力的です。
和風の味付けで、炊飯器でお手軽に炊き込みご飯が作れます。
しらすの代わりに干しエビなどでアレンジも良いかもしれません。
④キャベツのオイスター炊き込みご飯
画像&レシピ引用元:朝時間
材料
- キャベツ 250g
- 白米 2合
- (A)オイスターソース 大さじ1と1/2
- (A)醤油 大さじ1と1/2
- (A)酒 大さじ2
- (仕上げに)かつおぶし、ごま 適量
こちらは、キャベツを使いますが、手でちぎるお手軽クッキングです。
キャベツを入れたらかき混ぜないことがポイントみたいなので、しっかりと要点を押さえて作ってみてください。
鰹節と胡麻が香る包丁なしのレシピです。
⑤ツナとコーンの炊き込みご飯
画像&レシピ引用元:MIZKAN 公式
材料:3人分
ツナ缶 1缶(70g)
コーン缶 (ホール) 1/2カップ
ミツカン 追いがつおつゆ2倍 1/2カップ
バター 20g
粗挽き黒こしょう 適宜
こちらも包丁なしで作れる、缶詰のホールコーンを利用したレシピです。
ツナもコーンも缶を開けたら、米の上に乗せて、炊飯器に入れて炊くだけとかなりお手軽です。
バターが味の決め手みたいなので、ぜひ利用して、美味しい炊き込みご飯を作ってみてください。
包丁なしでも美味しい炊き込みご飯はたくさん! まとめ
それでは、包丁なしでも作れる美味しい炊き込みご飯のレシピを5選と包丁なしで得られるメリットなどご紹介してみました。
包丁なしなら、後片付けも楽ですし、キャベツなどは手でちぎった方が美味しいですし、何よりお子さんと一緒に調理ができるのは大きなメリットですよね。
手抜きと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、出来栄えを見たら手抜きとは言えないと思うので、ぜひレシピを参考にして、美味しい炊き込みご飯を作ってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!