![](http://torezufan.com/wp-content/uploads/2020/07/MAN.png)
ジューンブライドに憧れる人も多いけど、6月って結婚式費用はどうなんだろ?
やっぱり、殺到する時期だから高いのかな?
![](http://torezufan.com/wp-content/uploads/2020/07/WOMAN.png)
式場にもよるけど、費用が安くなるプランもあるらしいわ。
今回は、ジューンブライドの費用は安いのか高いのかなど紹介するわね!
日本でも人気のジューンブライドですが、一方で人気の時期だから結婚式の費用が高いのでは?と不安ンになる方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、ジューンブライドは安いのか高いのか、安くなる時期はいつなのかなどご紹介します!
ジューンブライドは安い?高い?
![](https://torezufan.com/wp-content/uploads/2023/03/25876501_s.jpg)
日本でも人気が出てきているジューンブライドですが、人気が殺到する月なので挙式費用が高いイメージがありますが、実は意外と安い場所も多いんです。
雨の影響もあり、屋外での挙式や演出にも困りますし、写真撮影もしづらいなど、日本の気候にはジューンブライドは向いていないことも多いといわれています。
そのため、需要があまりないことから、式場ではジューンブライドは安い場所が多く、案外穴場的存在なんです。
もし、ジューンブライドを日本でも実施するなら、屋外は難しいので、屋内の式場を探せば、憧れのジューンブライドの夢も叶いますね。
ジューンブライドプランが用意されている?
ジューンブライドは6月に挙式を挙げますが、この時期になるとホテルや結婚式場で「ジューンブライドプラン」なるものが用意されていることも多いです。
もちろん、屋外のガーデンウェディングがメインの場所では、梅雨時には難しいですが、そのような場所でも、ジューンブライドプランではガーデンウェディングプラン以外も用意しているケースが多々あります。
ジューンブライドプランでは、一般的には日本で結婚式を挙げる方が少ないので、ホテルなどでは普通とは違うプランで、顧客を呼び込んでいるんですね。
ジューンブライドプランはホテルや結婚式場によって費用も内容も違うので、気になった方はぜひ問い合わせしてみてください。
挙式費用が安い時期と高い時期
![](https://torezufan.com/wp-content/uploads/2023/03/25207808_s.jpg)
結婚式の費用が高い時期は「ハイシーズン」と呼ばれており、具体的には、春の3~5月、または季節が安定する秋の9~11月です。
とくに、ハロウィンには結婚式を挙げる方も多く、気候的にも影響が少なく、また結婚記念日を覚えやすいとの理由から人気があるシーズンでもあります。
一方、結婚式の費用が安い時期は「オフシーズン」と呼ばれていて、冬の12月~1月、または暑すぎる7~8月です。
暑さや寒さが厳しい時期は皆結婚式を挙げたくないようで、他にも年末年始などの忙しい時期にも敬遠されます。
6月の花嫁は幸せになれるとの謳い文句で人気のジューンブライドですが、結婚式の費用が安いとは限らないので、もし少しでも安くしたいのであれば、上記のジューンブライドプランを利用してみてください。
ジューンブライドは離婚率が高いって本当?
ジューンブライドは「幸せになれる」はずなのに、離婚率が高いなどと言われていますが、実は何月に結婚しても離婚率はさほど変わりがないようです。
離婚歴のある方の大半がプロポーズをしていないとの結果もあるようで、離婚を避けたいなら、プロポーズはしっかりとした方がいいみたいです。
また、プロポーズの日が6月にあり、プロポーズが一般的でない日本では、その日が後押しをしてくれるかもしれません。
せっかく生涯の伴侶を見つけたのに離婚するのは悲しいので、ジューンブライドかどうかよりも、プロポーズに力を入れてみてください。
ジューンブライドは安いプランもある まとめ
それでは、ジューンブライドの挙式費用は安いのか高いのか、また、挙式費用が安い時期と高い時期はいつなのかなどご紹介してみました。
ジューンブライドは日本では梅雨の時期にあたるため、割と人気がなく、そのためかホテルや結婚式場ではジューンブライドプランなるものを打ち出しているので、ジューンブライドに憧れていて、かつ安い挙式費用で済ませたい方は、ぜひ利用してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!