
入学式は中学校や高校になると制服が多いみたいだけど…。
小学校では女の子に何を着せたらいいのか、悩むママさんも多いみたいだね。

確かに…男の子よりも女の子の方が服装のマナーが気になる所よね。
今回は、小学校の入学式の女の子の服装マナーなど紹介するわ!
小学校の入学式の場合、制服がない学校も多く、特に女の子は服装のマナーなど気になりますよね。
今回は、入学式で押さえておきたい服装マナーと選び方などご紹介します!
入学式の女の子の服装マナーと選び方のポイント

入学式では、特に小学校は制服の有無を確認しておくのが1つ目の服装マナーです。
中学校や高校では制服がある学校も多いですが、小学校の場合、私立は制服も多いですが、公立では私服であることも多いからです。
また、おすすめはちょっとフォーマルな服装ですが、入学式は晴れの舞台でもあるため、お受験の時のようにかしこまった服装にする必要はありません。
フォーマルなら黒かネイビーにするべき?と迷うかもしれませんが、入学式は卒業式とはイメージが違うので、春らしいパステルカラーの服装でもOKの場合が多いです。
NGな服装とは
入学式の女の子の入学式では、一般的にはワンピース+ボレロがおすすめですが、避けた方が良い服装もあります。
たとえば、「お姫様を連想させるようなドレス」「色がどぎつくむやみに派手な服」「豪華に見えるアクセサリー」などはNGです。
学校から指定がないからと言っても、入学式にはふさわしい服装マナーはあるので、一般常識に沿って、女の子に服装を選んであげてください。
サイズの選び方
もし、小学校の入学式で女の子にワンピースなどを着せるなら、サイズ感にも注意しましょう。
一般的には、入学時の女の子の平均身長は115cm前後なので、入学式の当日の身長に合わせた服装を選びます。
店頭で買うのであれば、110、120、130サイズくらいがちょうどいいかと思いますが、女の子の服装は先に身長をしっかりと計ってから買うのがおすすめです。
入学式の服はどこで買う?
女の子の入学式の服はどこで買ってもいいのですが、百貨店、ショッピングセンター、ネットショップなどで買うのが一般的です。
また、ネットショップの方が種類が豊富で、価格も手ごろなケースが多いので、迷ったときにはネットショップがおすすめです。
ただ、ネットショップの場合試着ができないので、サイズをしっかりと計って、かつ口コミから、サイズ感を調べておくと、返品などの失敗も防げると思います。
入学式の服はいつ買う?
入学式は一般的には4月上旬が多いので、服を買うなら、その年の1月頃にしてみましょう。
なぜなら、最新のワンピースなどが発売されるのがちょうど1月頃なので、より可愛い服を探せる可能性が高いからです。
また、服装をレンタルする時にも、ほとんどのお店で2か月前からの予約が可能となっているので、遅すぎるとレンタルができない可能性があります。
なので、小学校の入学式の服装を探すなら、ギリギリよりも、1月頃に探しておけば、選択肢の幅も広がりますし、セールが開催されることもあるためお得なんです。
女の子の入学式におすすめの服3選
女の子の入学式では、服装のマナーがあるので注意が必要ですが、自由な服装が選べるのであれば、以下のような服装を選ぶのもおすすめです。
以下に、ダイジェストで、3選してご紹介します。
①Michelle Alfred スカラップ ボレロ+ボックスプリーツ
ネイビーカラーに白襟が映えるボレロがとても可愛らしいですし、明るいグレーカラーが魅力のワンピースなど、ぜひセットで購入してみてください。
②入園式 スーツ セレモニードレス セットアップ
こちらは、ボレロとノースリーブワンピースのセットですが、入学式だけでなく、ちょっとかしこまったお受験の時にもおすすめの服装です。
ただ、髪飾りがちょっと豪華すぎるので、服装はともかく、校則が厳しい小学校なら、髪飾りは付けない方が良いと思います。
③ワンピース ボレロ セット DECORA PINKY’S
白衿とレースがあしらわれた定番のボレロと可愛いチェックのワンピースが特徴のデコラピンキーズの新作モデルです。
カラバリも割とあるので、お子さまにぴったりのカラーを選んであげてください。
入学式なら女の子の服装マナーは要チェック! まとめ
それでは、小学校の入学式で押さえておきたい女の子の服装マナーやおすすめの服の選び方などご紹介してみました。
小学校はまだ制服が用意されていない学校も多いので、自由に選べる分、マナーなどが気になる所です。
ぜひ、選び方を参考にして、晴れ舞台にふさわしい可愛くて上品な服装を着せてあげてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!