2月8日は針供養だね!
針の供養って、何となくホラーな感じがしない?
確かに、針が刺さりそうで怖いイメージよね…。
今回は、2月8日が針供養になった由来やおもしろ雑学など紹介するわ!
2月8日は針供養ですが、何となく供養と聞くとホラーなイメージがぬぐえないですが、身近なものの供養も大切なんだなぁとも感じます。
今回は、記念日ができた由来やおもしろ雑学などご紹介します!
2月8日は針供養
2月8日は針供養ですが、縫い針を休め、折れた針を供養するための日で、豆腐やコンニャクなどの柔らかいものに針を刺し、神社に納めて針仕事の上達を祈る日ともされています。
針供養は近くの寺社でも行われていると思いますが、有名なのは「淡島神社」または「淡島神を祀る堂」がある寺院で、東京なら浅草寺境内の淡島堂、和歌山市なら淡嶋神社があります。
また、針供養は一般的には2月8日とされますが、関西地方や九州地方では12月8日が一般的な針供養の日で、同じ地域でも寺社によって日付が違います。
そもそも鉄の針が大量生産されるようになったのは室町時代のことですが、和歌山の淡島信仰と結びついた針供養の風習が、淡島願人を通じ、江戸時代中期以降に全国に広まったそうです。
ちなみに、針をこんにゃくや豆腐に刺す理由は、日頃から固いものに刺して折れてしまう針を、最後ぐらいは柔らかいものに刺してあげようとの目的で記念日が制定されています。
事始め・事納めとは
針供養は元々中国が起源で、土地の神様を祀る行事の1つで、日本では「コトノカミ」と呼ばれる神様を祀っています。
このコトノカミは2種類の神様がいて、新年を迎える時に来られる年神様、もしくは、農耕と実りを見守る田の神様がおり、どちらの神様を祀るかで、2月8日になるか12月8日になるかも決まっています。
ちなみに、2月8日と12月8日をまとめて呼ぶときには「事八日(ことようか)」となりますが、これは中国から由来した「社日に針線を止む」に日本の風習が加わったものです。
具体的には「事八日」の日には、農業以外も針仕事も休もうと言う日で、針仕事を休む日が針供養となりました。
正しい針供養の仕方は?
針供養は寺社に依頼できますが、基本は同じで、こんにゃくや豆腐などの柔らかいものに針を刺して供養します。
ただ、最近では、食べ物を粗末にしないためにとスポンジが使われることも多いそうです。
昔はスポンジがなかったので、豆腐やこんにゃくに刺して供養していましたが、となると、寺社に行かなくても自宅でも針供養はできます。
また、ゴミとして捨てる場合は、基本は燃えないゴミで大丈夫ですが、地域によって処分方法が違うので確認しておきましょう。
ちなみに、手縫いだけでなくミシンなどに使った針も記念日に供養します。
2月8日の出来事一覧
2月8日は針供養ですが、過去の2月8日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。
2月8日が誕生日の芸能人は誰?
- 八村 塁(はちむら るい):1988年2月8日生まれ。日本のプロバスケットボール選手。
日本人史上初めて、NBAドラフトで1巡目指名をされる。 - 佐々木 希(ささき のぞみ):1988年2月8日生まれ。日本の女優。
WOWOW「Discover! UEFA EURO 2008」で衛星放送で全国放送デビュー。 - 松下 奈緒(まつした なお):1985年2月8日生まれ。日本の女優。
大学在学中に、連続テレビドラマ「仔犬のワルツ」で女優デビュー。
針供養の日は2月8日にもある まとめ
それでは、2月8日が針供養になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。
針供養は12月8日にもありますが、豆腐やこんにゃくに刺して供養するなんて、日本人らしくて素敵ですね。
今は、食べ物を粗末にしないようにとスポンジが使われることもありますが、普段お世話になっている針に感謝の気持ちを込めて、しっかりと供養してあげてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!