1月26日は文化財防火デー!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

1月26日は文化財防火デー!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

1月26日は文化財防火デー 1月

1月26日は文化財防火デーだね!

日本の文化遺産って、割と火災で焼失が多いみたいだね。

確かに、お寺とか結構火災の被害が多いわよね。

今回は、1月26日が文化財防火デーになった由来やおもしろ雑学など紹介するわ!

1月26日は文化財防火デーですが、日本の文化遺産は火災で焼失が意外と多くて、文化財が焼けてしまうのは今後も避けたいですよね。

今回は、記念日ができた由来やおもしろ雑学などご紹介します!

1月26日は文化財防火デー

1月26日は文化財防火デーですが、1949年に、奈良の法隆寺の金堂が出火し、貴重な壁画などを焼失した事件をきっかけに、文化財を火災や震災から守る目的で、文化庁と消防庁が1955年に制定した記念日です。

1949年の法隆寺の火災では、世界的にも有名だった金堂の壁画のほとんどが焼失したという痛ましい事件で、公式の発表によると、壁画模写の画家が使っていた電気座布団の漏電から出したらしいです。

記念日では「文化財を火災から守ろう」のスローガンを元に、寺社などの全国各地の文化財施設で大規模な防火訓練が行われています。

また、火災をきっかけにして、1950年には、文化財の保護についての総合的な法律「文化財保護法」が施行されるなど、過去に教訓を学ぶ取り組みも行われているそうです。

火災がきっかけで、日本最古の壁画も焼失してしまったわけですから、こんな痛ましい事件が起きないように、記念日も忘れないようにしたいですね。

国宝と重要文化財の違いは?

日本にある貴重な文化財には、国宝や重要文化財などの名前が付いていますが、両者の違いをご存じですか?

国宝と重要文化財の違いは、まず国宝は、重要文化財の一種ではありますが、特に「学術的な価値が高いもの、美術的に優秀なもの、歴史的意義の高いもの」が該当し、重要文化財とは、「文化財保護法」で守られている「建造物・彫刻・古文書・工芸品」などが該当します。

つまり、重要文化財の中でも特に重要なものが国宝であり、人間国宝なども重要文化財の一種として考えられます。

日本初の蛍光灯はどこに設置された?

法隆寺は重要文化財の一種ですが、それだけでなく、日本で初めて蛍光灯が設置された場所としても有名なんだそうです。

1930年代は、白熱灯が主流だった時期ですが、1937年に法隆寺の改修工事が行われた時に、日本で初めての蛍光灯が設置されます。

なぜ、蛍光灯を設置したかと言えば、当時改修工事を行う際に、壁画保存のための模写が必要になり、その時に従来の白熱灯では模写がしづらかったからです。

また、白熱灯の明かりは壁画の品質を劣化させてしまうため、その代わりに登場したのが蛍光灯だったようです。

当時はあまり普及していなかった蛍光灯ですが、実験を兼ねて設置され、法隆寺の改修工事にも使われました。

初めての蛍光灯が重要文化財に使われるなんて驚きですが、今はLEDもありますし、技術も一緒に進化しているということかもしれません。

1月26日の出来事一覧

1月26日は文化財防火デーですが、過去の1月26日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2001年のできごと:東京の新大久保駅で、ホームから男性が転落し、カメラマンと韓国人留学生が線路へ助けに降りたが、3人とも電車にはねられて死亡する事故が起きる。
  • 1992年のできごと:大相撲初場所で貴花田が史上最年少の19歳5カ月で優勝し、三賞も獲得したが、未成年だったためウーロン茶で乾杯した。
  • 1953年のできごと:早大山岳部が南米アンデスで最高峰の「アコンカグア」の登頂に成功する。
  • 1948年のできごと:帝銀事件が起き、東京の帝国銀行椎名町支店で12人が毒殺され、犯人とされた画家「平沢貞通」死刑囚は無実を訴えたが、1987年に獄中死した。
  • 1924年のできごと:皇太子裕仁親王=昭和天皇が「久邇宮良子」女王と結婚する。

1月26日が誕生日の芸能人は誰?

  • 村上 信五(むらかみ しんご):1982年1月26日生まれ。日本のタレント。
    「関ジャニ∞」のメンバーで、主にキーボードとピアノを担当。
  • 綾野 剛(あやの ごう):1982年1月26日生まれ。日本の俳優。
    2003年「仮面ライダー555」で俳優デビュー。
  • 所 ジョージ(ところ ジョージ):1955年1月26日生まれ。日本のタレント。
    「シンガーソングコメディアン」を自称し、ミュージシャン&コメディアンとして芸能界デビュー。

文化財防火デーを教訓に家庭でも防火訓練をしよう まとめ

それでは、1月26日が文化財防火デーになった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

法隆寺の火災によって文化遺産が焼失したことを受け、再度の火災が起こらないようにと設定された記念日ですが、この日を教訓にして、今は対策なども練られているようです。

ご家庭には文化遺産はないかもしれないですが、代わりに思い出の品などもありますし、ぜひ、記念日をきっかけにして、ご家庭でも防火対策を取ってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!