
入学式でアクセサリーをつけるママさんも多いけど…。
ネックレスってパール以外はマナー違反って本当?

パールが原則とされているけど、他のタイプでもOKなケースはあるわ。
今回は、入学式でのママのネックレスマナーなど紹介するわね!
入学式では、ママのアクセサリーにも気を使いますが、首元のおしゃれと言えばネックレスなので、つけていくのはマナー違反にならないだろうか?と不安になりませんか。
今回は、入学式でのママのネックレスマナーなどご紹介します!
入学式でネックレスはマナー違反なの?

入学式では華美なアクセサリーはNGですし、必ずつけるとは決まっていませんが、マナーを守ったうえでアクセサリーをつけるのは、よりフォーマル感が出るので良いとされています。
そんな入学式でネックレスをつけるとしたら、定番は白いパールのネックレスです。
ただ、絶対にパールのネックレスでないとダメというわけではないので、華美になり過ぎない程度に、宝飾やラインストーンが小さく施されたネックレスはOKとされます。
以下に、入学式のママのネックレスの選び方のポイントなどご紹介します。
選び方①パールの大きさ
入学式にパールのネックレスをつけるなら、パールの大きさは7~8mm程度にしましょう。
もし、7mm以下のパールしかない場合は、2連か3連にアレンジして、ボリュームを出しましょう。
一方、8mmより大きいパールを選んでしまうと、目立ち過ぎて下品なイメージがついてしまいます。
なので、パールのネックレスをつけるなら、まずは大きさを確認してみてください。
選び方②カラーに注意
パールのネックレスを入学式につけていくなら、OKの色とNGの色があるので確認しておきましょう。
黒いパールが入学式に向かない理由は、お葬式を連想させるからです。
せっかくの晴れの舞台に黒のパールをつけていけば、周りの人からもえ?と思われる可能性が高いので選ばないようにしてみてください。
選び方③種類に注意
パールにも種類がいろいろありますが、マナー違反になるパールには以下のようなタイプがあります。
真円ではないパール、フェイクパールなどは避けるべきで、理由はカジュアルなイメージが強いからです。
カラーだけでなく種類にも注意して、入学式で悪目立ちしないように気を付けてくださいね。
入学式でパールのネックレスがない時には?

入学式では、できるだけパールのネックレスが良いのですが、持ってない方も多いと思います。
その場合は、派手過ぎないことが前提ですが、ゴールドやダイヤのネックレスでもOKです。
控えめでかつシンプルなデザインであればOKなので、そこまで堅苦しく考えなくても問題ありません。
また、ダイヤでも結婚指輪についているものであれば、入学式でも問題ないとされます。
ネックレスのチェーンの色は?
パールのネックレスでも、チェーンの色がシルバーだったりゴールドだったりしますが、どちらが入学式にふさわしいかと言えば、やはりシルバーです。
ただ、こちらもマナー違反とまではいきませんし、服装が派手でなければ、チェーンの色はゴールドでもシルバーでも構わないとされます。
パール以外のネックレスをつける時は、とにかく服装を上品で落ち着いたものにするのが大切なので、全体のバランスを考えてコーディネートするようにしてください。
入学式ではパールのネックレスが基本マナー まとめ
それでは、入学式にネックレスはマナー違反になるのかや、入学式にふさわしいネックレスの選び方などご紹介してみました。
入学式ではネックレスをつけても問題ないですが、華美なものは避けるべきなので、ホワイトパールが一番おすすめです。
ただ、パールと言っても種類があるので、カラーやサイズ選びにも注意して、入学式で悪目立ちすることのないよう気を付けてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!