1月11日は鏡開き!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

1月11日は鏡開き!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

1月11日は鏡開き 1月

1月11日は鏡開きだね。

鏡餅って切って食べるのNGらしいけど、家ではいつも切ってるなぁ。

今はミニサイズもあるし、そのままでも使えるわよ?

今回は、1月11日が鏡開きになった由来やおもしろ雑学など紹介するわ!

1月11日は鏡開きですが、鏡餅は食べる時にトンカチなどで割って食べるのが正解らしく、包丁で切るのはNGとも言われています。

今回は、記念日ができた由来やおもしろ雑学などご紹介します!

1月11日は鏡開き

1月11日は鏡開きですが、お正月の三が日の飾りも終わるこの時期に、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながら、お汁粉や雑煮にして食べる日とされています。

鏡餅は包丁で切るのは切腹を連想させるのでNGとされ、手やトンカチで割って食べる風習が今も残っています。

また、鏡餅は鏡開きと「開く」という漢字を使いますが、「切る」や「割る」という言葉は縁起が悪いので避けた結果、開くという漢字があてられたそうです。

「鏡」は円満を意味し、「開く」は末広がりを意味することから、商売繁盛を祝うお店も多く、また、鏡餅の割れ方による占いなどもあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われることもあります。

他にも鏡餅を食べることを「歯固め」と呼び、年の初めに鏡餅を食べることで歯を強くする=長寿を祈るなどの意味もあるそうです。

鏡餅はなぜ丸い?

鏡餅は丸いタイプばかりで、四角いタイプがないのを疑問に思ったことはありませんか?

実は、鏡餅が丸いのにはちゃんと理由があり、丸いのは人間の心臓を元にしたからだと言われています。

昔は人の心臓に魂が宿ると考えられていたことから、心臓を模して、かつ「人間関係が丸く円満」につながるとの意味も込められて、鏡餅は丸く作られているんですね。

また、鏡餅は多くが二段重ねになっていますが、こちらには「重ね重ねお願いします」との意味が込められています。

カビが生えた餅は食べると危険

鏡餅に限りませんが、お正月に大量に余った餅の処分に困ることも多いと思います。

ただ、「少しくらいのカビなら平気だろう。」と食べるのはNGなんです。

というのも、餅にカビが生えた場合、表面だけでなく、カビの根っこである「菌糸」が内部にも根ざしている可能性があります。

カビにもさまざまな種類があるので一概には言えないのですが、人体に有害なカビが発生している可能性も多々あるため、餅にカビが生えた場合は、もったいないですが捨てるようにしてみてください。

とくに、熱を通せば平気という方も多いですが、くれぐれもカビを甘く見て、食中毒にならないように気を付けましょう。

1月11日の出来事一覧

1月11日は鏡開きですが、過去の1月11日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2005年のできごと:青色発光ダイオード(LED)の職務発明の対価を求め、「中村修二」氏と元勤務先との間で和解がされ、8億4391万円の支払いで合意となる。
  • 1995年のできごと:2000万光年離れた「りょうけん座」の中心に巨大ブラックホールが発見され、太陽の3600万倍の質量と日米の共同研究チームが確認した。
  • 1989年のできごと:パリ会議で、「化学兵器禁止宣言」が採択される。
  • 1941年のできごと:「新聞紙等掲載制限令」が公布され、国家的機密の掲載制限を強化した結果、首相に記事の差し止め権が与えられた。
  • 1930年のできごと:金輸出解禁が実施され、「金本位制」が復帰となる。

1月11日が誕生日の芸能人は誰?

  • 太田 莉菜(おおた りな):1988年1月11日生まれ。日本の女優、モデル。
    雑誌「ニコラ」の第4回読者モデルオーディションで新垣結衣らとグランプリを獲得。
  • 松岡 昌宏(まつおか まさひろ):1977年1月11日生まれ。日本のタレント。
    アイドルグループ「TOKIO」のメンバー(ドラム担当)。
  • 深津 絵里(ふかつ えり):1973年1月11日生まれ。日本の女優。
    ミス原宿グランプリに参加し、優勝をしたのをきっかけに13歳で芸能界デビュー。

鏡開きは食べ方に注意 まとめ

それでは、1月11日が鏡開きになった由来やちょっとおもしろ雑学などご紹介してみました。

意外と知られていない鏡餅の食べ方ですが、切って食べるのは縁起が悪いとされているので、できれば、トンカチで割るなどして、手で割れない時にも食べ方に注意が必要です。

鏡餅は歳神様への捧げもので、円満に過ごせるようにとの意味が込められているので、せっかくの祈願を食べ方1つで台無しにしないように気を付けてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!