1月10日は110番の日だね!
救急車は呼んだことあるけど、警察はないなぁ。
私もよ!警察に行くのは免許の更新と落とし物を取りに行く時だけだわ。
今回は、1月10日が110番の日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわね!
1月10日は110番の日ですが、事故とかならともかく、110番ではなく、管轄の警察署に電話するので、実際にかけたことがある方って少ないんじゃないでしょうか?
今回は、記念日ができた由来やおもしろ雑学などご紹介します!
1月10日は110番の日
1月10日は110番の日ですが、警察庁が1985年に制定され、翌年の1986年に実施されたことを受けて「1=1月 + 10=10日」の語呂合わせから制定された記念日です。
110番の日の目的は「110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする日」とされ、警視庁での通信指令センターの一般公開などが行われています。
110番自体が、戦後の連合国軍最高司令部=GHQの勧告によって制定された番号で、当時は番号が統一されておらず、東京は最初から110番ですが、大阪、京都、神戸では1110番とされ、名古屋では118番など地域によって番号が違っていたようです。
また、昔は公衆電話がある場所からしか110番もできませんでしたが、今はスマホの普及により、110番通報の連絡頻度は上がっているとも言われています。
なぜ交番と呼ばれるようになったの?
昔は派出所と呼ばれていた警察ですが、一時期こち亀という漫画で、交番に名前が変更されたら困る!などのネタが披露されていた時期もありました。
ただ、交番という名前は派出所と呼ばれる前からあった呼び方で、交番が初めて日本に設置されたのは、明治の1874年だったそうです。
つまり、「交代しながら、立ち番をする場所が交番所」であり、今の交番の建物も昔の名残から交番と呼ばれています。
警察署が派出所や駐在所と呼ばれていた時期もありましたが、現在では交番と統一され、派出所などの名前は使われなくなりました。
電話番号が110番に決められた理由
警察署の電話番号は当時地域によって違ったと書きましたが、では、なぜ今は110番に統一されたかと言えば、当時はダイヤル式の電話が多かったからです。
ダイヤル式の電話は当時、穴に指を引っかけて番号を端までぐるりと回すタイプでしたが、1番はすぐに回せること、0番は一番遠くにあるので、ゆっくりと落ち着いてかけられるなどの理由がありました。
今はスマホがメインなこともあり、かけ間違いも多くなったイメージですが、スマホの場合、番号を押してから、通話のボタンも押さないと電話をかけられないタイプが多いので、そこまでかけ間違いも多くはないのかもしれません。
1月10日の出来事一覧
1月10日は110番の日ですが、過去の1月10日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。
1月10日が誕生日の芸能人は誰?
- 大原 櫻子(おおはら さくらこ):1996年1月10日生まれ。日本の歌手。
映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」の劇中バンドのボーカルとして、シングル「明日も」で女優と同時に歌手デビュー。 - 石黒 英雄(いしぐろ ひでお):1989年1月10日生まれ。日本の俳優。
2005年、テレビドラマ「ごくせん(第2シリーズ)」で俳優デビュー。 - 田中 裕二(たなか ゆうじ):1965年1月10日生まれ。日本のお笑いタレント。
漫才コンビ「爆笑問題」のツッコミ、リーダー担当。
110番にかける重要さを知ろう! まとめ
それでは、1月10日が110番の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。
110番通報自体は、あまりかけたことがない方も多いと思いますが、緊急時に番号を知らないと、何かあった時には大変です。
覚えやすくかけやすい番号でもあるので、救急車の119番と合わせて、覚えておくと便利かもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました!