1月9日は風邪の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

1月9日は風邪の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

1月9日は風邪の日 1月

1月9日は風邪の日だね!

江戸時代にもインフルエンザがあったみたいだね。

昔は、流感(りゅうかん)って言ったそうよ?

今回は、1月9日が風の日になった由来や雑学など紹介するわね!

1月9日は風邪の日ですが、江戸時代に流感(りゅうかん)と呼ばれるインフルエンザで亡くなった方が記念日の由来となっています。

今回は、記念日ができた由来や雑学などご紹介します!

1月9日は風邪の日

1月9日は風邪の日ですが、1795年に、横綱の「谷風梶之助」が流感で、35連勝のまま、現役の44歳で亡くなったことに由来する記念日です。

流感(りゅうかん)は、「流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう)」の略で、当時のインフルエンザを指します。

谷風関は、陸奥国宮城郡霞目村出身の力士で、亡くなる10年ほど前に「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ。」と語っており、そのため、当時の流感は「タニカゼ」と呼ばれていました。

谷風関は、「御猪狩風(おいかりかぜ)」と呼ばれる風邪(インフルエンザ)で亡くなりますが、今でも一部ではインフルエンザのことを「タニカゼ」と呼ぶことあるそうです。

また、当時の江戸ではインフルエンザにかかると、命を落としてしまう危険性が高く、「久松留守」や「久松るす」と書いた魔除けを入り口に飾って、インフルエンザを防ごうと願掛けをしていたそうです。

風邪を引くと熱が出るのはなぜ?

風邪の症状の1つに熱が出るがありますが、実は熱が出るのは身体の防御反応で、風邪に対しての免疫力を高めるために熱が出ていると言います。

風邪のウイルスをやっつけるのには、体内にある白血球が活躍しますが、体温が上がると、白血球の働きが活発化し、ウイルスを退治する速度が上がると言われているんですね。

また、風邪などのウイルスは40度を超えると死滅するため、体温を上げることで、ウイルスをやっつっけようとする働きもあります。

余りにも体温が上がると問題があるため、40度を超える熱が出た時には医師にかかった方がいいですが、微熱くらいなら、体がウイルスと戦っている証拠なので、正常な反応と言っても良いかもしれません。

風邪の時にお粥だけを食べても意味がない?

風邪を引いた時には、お粥を食べるのが定番とされていますが、実はお粥だけを食べてもあまり意味がないと言われています。

たとえば、お粥に梅干しを入れて食べることも多いですが、確かに水分や塩分の補給にはなるものの、風邪を治すための免疫力はつきません。

なので、お粥を食べて風邪を治そうと考えるのであれば、梅干しではなく、卵を入れて、卵粥にした方が風邪の治りは早いと言われているんですね。

卵は栄養価が高く、免疫力の向上にもつながるので、風邪を早く治したいなら、梅干しではなく卵を入れたお粥が効果的です。

また、魚介類をお粥に入れるという方法もあり、魚介類には亜鉛が含まれているので、免疫向上につながります。

とはいえ、お粥に魚介類を入れると、弱った体にはきついと思いますので、やはりおすすめは卵粥にすることかなと思います。

1月9日の出来事一覧

1月9日は風邪の日ですが、過去の1月9日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 1998年のできごと:奈良にある天理の黒塚古墳から「卑弥呼の鏡」とされる三角縁神獣鏡が大量出土したと発表があり、「邪馬台国論争」を解く重要なカギとして注目された。
  • 1995年のできごと:近鉄の「野茂英雄」投手が任意引退を表明し、アメリカの大リーグ入りを目指す。
  • 1985年のできごと:東京の両国に「新国技館」が完成した。
  • 1968年のできごと:アラブ石油輸出国機構「OAPEC」が結成される。
  • 1960年のできごと:ナイル川の「アスワン・ハイ・ダム」の起工式が行われた。

1月9日が誕生日の芸能人は誰?

  • 矢部 昌暉(やべ まさき):1998年1月9日生まれ。日本の俳優。
    ダンスロックバンド「DISH//」のメンバー。
  • 真凛(まりん):1991年1月9日生まれ。日本の女優。
    ホリプロ大阪支社に所属し「HOP CLUB」の一員としてデビュー。
  • 川口 覚(かわぐち さとる):1982年1月9日生まれ。日本の俳優。
    吉田修一が自ら監督・脚色した映画「Water」で本格的に俳優デビュー。

風邪の日にはインフルエンザに気を付けよう まとめ

それでは、1月9日が風邪の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

江戸時代の人気力士谷風は、風邪で倒れることになりますが、当時はインフルエンザは恐ろしい病だったみたいですね。

今ではインフルエンザは治療法がありますが、当時は魔よけのお札を貼るなどしか、庶民には対抗手段がなかったのかもしれません。

ただ、今でもインフルエンザは注意すべき病なので、記念日をきっかけとして、風邪を引かないように気を付けてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!