12月18日は東京駅完成記念日なんだって!
東京駅といえば、昔では考えられないほど大きな駅になったよね!
私も昔東京に行ったときにはびっくりしたわ。
今回は、12月18日が東京駅完成記念日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわね!
12月18日は東京駅完成記念日ですが、大正時代にはすでに東京駅が出来上がっていたとも言われていて、歴史のある駅でもありますよね。
今回は、記念日ができた由来やおもしろ雑学などご紹介します!
12月18日は東京駅完成記念日
12月18日は東京駅完成記念日ですが、1914年に、東京駅の完成式が行われたことを記念する日で「東京駅の日」と呼ばれることもあります。
実は、1889年にはすでに、新橋駅と上野駅を高架鉄道で結んで、中央に中央停車場を建設する計画があったそうですが、日露戦争や賃金の不足で一旦中断されていました。
その後、1980年に工事が再開し、6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成したのが東京駅だったわけです。
元々は東京駅ではなく「中央停車場」とされていましたが、皇居の正面にできたことから「東京駅」と名付けられます。
また、2014年の12月20日は東京駅の開業100周年記念日で、JR東日本から「記念Suica」が発売されましたが、限定1万5000枚の予定だったにも関わらず、販売総数は約427万枚にのぼったと言います。
1923年には関東大震災がありましたが、奇跡的にも被害は少なく、その後も流通の中心として栄えることとなりました。
電車には定員オーバーがない?
通勤ラッシュや通学ラッシュ、お盆や年始年末の帰省などで、満員電車に乗り込むと、本当にすし詰め状態で立つスペースもないほどですよね。
よく乗車率200%などとテレビでも放映されますが、実はこれは定員オーバーではないみたいです。
というのも、電車にもバスと同じように「サービス定員」という考え方があり、厳密にいえば定員オーバーではあるんですが、電車の運行に支障がないと判断された場合、乗車しても問題ないとされます。
そもそもが電車は混むものとして暗黙の了解があるため、お客が納得して乗り込む以上、鉄道会社には落ち度がないと判断されており、結果法律上でも問題ないと判断されているんです。
人身事故の処理は誰が行っている?
電車で人身事故などが起きた場合、バイトの人が処理すると言われており、俗に「マグロ拾い」というバイトの存在がささやかれることもありますが、実は人身事故の処理は、駅員や運転手が行っているそうです。
処理の方法は、遺体をまず移動させ、車体についた血痕や肉片を洗い流すなどがあります。
また、人身事故が起きた場合、他の駅員に知らせるため、運転士は警笛を短く数回鳴らした後、長く鳴らすのでわかる人にはわかる仕組みになっていますが、できれば聞きたくない警笛の音ですね。
12月18日の出来事一覧
12月18日は東京駅完成記念日ですが、過去の12月18日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。
12月18日が誕生日の芸能人は誰?
- 小島 梨里杏(こじま りりあ):1993年12月18日生まれ。日本の女優。
雑誌「小学一年生」などのモデルとして活動後、子役としてテレビドラマに出演。 - 古川 雄輝(ふるかわ ゆうき):1987年12月18日生まれ。日本の俳優。
「キャンパスター★H50withメンズノンノ」で審査員特別賞を受賞して芸能界デビュー。 - 小雪(こゆき):1976年12月18日生まれ。日本の女優。
1998年「恋はあせらず」でテレビ連続ドラマ初出演し、女優デビュー。
東京駅が完成したのは大正時代? まとめ
それでは、12月18日が東京駅完成記念日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。
大正時代に完成したと言われる東京駅は関東大震災でも奇跡的に被害が少なく、その後の流通を支えてきました。
また、「丸の内口駅舎」は赤レンガ造りで有名ですが、国の重要文化財にも指定されるなど、ファンの聖地と言っても良いかもしれません。
年末年始の帰省ラッシュは大変かもしれませんが、ぜひ東京駅がいつできたのかなど、記念日を通じて思い起こしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!