12月12日は漢字の日だね!
漢字って何であんなに量が多いのかな?
当用漢字とか常用漢字とか、確かに覚えるの大変よね。
今回は、12月12日が漢字の日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわ!
12月12日は漢字の日ですが、学生時代漢字検定を受けた時、覚える漢字が多くて苦労したんですが、1級となるとすでに趣味の世界ですよね。
今回は、記念日ができた由来やおもしろ雑学などご紹介します!
12月12日は漢字の日
12月12日は漢字の日ですが、1995年に、「いい=1 + 字=2 +いち=1 + 字=2(いい字を一字)」の語呂合わせから、日本漢字能力検定協会(漢検)が制定した記念日です。
毎年、いい字を一字でも覚えて欲しいとの目的から、毎年12月12日が漢字の日に制定されました。
毎年京都の清水寺では「今年を表現する漢字」が発表されますが、オリンピックが開催された年に日本人が活躍すると、今年の漢字が「金」になる可能性が高いそうです。
また、逆に災害が多い年の今年の漢字は「災」が選ばれるなど、漢字が世相を表しているんですね。
最近はパソコンやスマホの影響で漢字を書けない人も増えているそうですが、読みだけでなく書きも大切な文化として残して欲しいですね。
漢字の成り立ちが面白い
漢字もいろいろありますが、成り立ちがユニークな漢字があり、聞いてみると「なるほど」と納得できるものも多いです。
たとえば、鳩という漢字は、鳩の鳴き声が「クック」であることから、「ク=九+鳥」で「鳩」となっており、他にも、カラスの鳴き声が「ガーガー」であることから、「ガ―=牙 + 鳥」で「鴉」となっています。
鳥以外にも虫だと、蚊は「ブーンブーン」と音を鳴らして飛ぶことから、「ブーン=文 + 虫」で「蚊」の漢字が当てはめられています。
鳴き声や羽音が漢字に反映されているなんて、漢字を作り出した人はユニークな人だったのかもしれないですね。
ルビーが語源の「ルビ(フリガナ)」
漢字の読み方を小さな文字でフリガナとして書きますが、こちらは「ルビ」と呼ばれていて、漫画などにも書かれていることが多いです。
実は、このルビの語源は、宝石のルビーから来ていて、そもそもはイギリスから輸入された5.5ポイントの活字の大きさを表す言葉とされています。
当時のイギリスでは、活字の大きさを宝石に例えていて、日本で使われる活字の大きさがちょうどイギリスのルビーの大きさに合致したことで、日本ではフリガナをルビと呼ぶようになったとのことです。
12月12日の出来事一覧
12月12日は漢字の日ですが、過去の12月12日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。
12月12日が誕生日の芸能人は誰?
- 美山 加恋(みやま かれん):1996年12月12日生まれ。日本の女優。
2002年の舞台「てるてる坊主の照子さん」で、子役デビュー。 - 貫地谷 しほり(かんじや しほり):1985年12月12日生まれ。日本の女優。
2002年「修羅の群れ」で映画デビュー。 - 平 愛梨(たいら あいり):1984年12月12日生まれ。日本の女優。
オーディション番組「チャンスの殿堂!」妹役オーディションでグランプリを受賞し、芸能界デビュー。
漢字は読むだけでなく書けるようになろう! まとめ
それでは、12月12日が漢字の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。
漢字は読めても書けないという方が増えているそうですが、確かにパソコンやスマホに慣れると、段々書く機会は減る気がします。
漢検を昔受けたことがありますが、2級でもかなり難しかったですが、1級となるともう趣味の領域で普段使う漢字とはいえないかもと思ったこともあります。
ただ、漢字は今や日本文化の1つなので、ぜひ記念日をきっかけにして、漢字を読むだけでなく書けるように練習してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!