9月30日はクレーンの日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

9月30日はクレーンの日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

9月30日はクレーンの日 9月

9月30日はクレーンの日だね!

クレーンは長いタイプもあって、圧巻だよね。

工事現場には欠かせない機械よね!

今回は、9月30日がクレーンの日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわね!

9月30日はクレーンの日ですが、クレーンがあるとないとでは工事の進捗度は大きく変わる気がしますね。

今回は、記念日が出来た由来やおもしろ雑学などご紹介します!

9月30日はクレーンの日

9月30日はクレーンの日

9月30日はクレーンの日ですが、1980年に、クレーンなどによる労働災害の防止を目的として、日本クレーン協会が制定した記念日です。

9月30日に記念日ができたのは、1972年に「クレーン等安全規則」が公布されたことにちなんで決められましたが、記念日が決まるまでには紆余曲折があったようです。

1962年に「旧クレーン等安全規則」が公布されたことを受け、最初は11月1日を「クレーンの日」とし、その数年後にボイラ・クレーン安全協会が、今度は6月6日に「クレーンの日」を作ったのですが、クレーンの日が重複することになったので、これを統一するために、1980年の9月30日がクレーンの日と決まります。

クレーン車と言えば、一番有名なのは「ホイールクレーン」で、こちらは自走式タイプのクレーンで、このうち、トラックの上に取り付けられたものを「トラッククレーン」と呼び、どちらも工事現場でよく見かけるタイプですね。

ほかにも「車両積載形トラッククレーン」「ラフテレーンクレーンクレーン」「オールテレーンクレーン」などクレーン車はいくつもありますが、安全面の確保は記念日に関わらず重要かもしれません。

クレーン車ってそもそも何?

クレーン車ってそもそも何?

私達がクレーン車と呼んでいるのは、「移動式クレーン」というタイプで、日本の法律で定義されている中でも、デリックや狭義でのクレーン、揚貨装置を除くものを指しています。

移動式クレーンは、自由に移動することができるクレーンを指し、運転するには移動式クレーン運転士免許が別途必要です。

定義に「自由に移動する」とあるため、工場などのレール上を移動する「門型クレーン」や、電線で繋がれているクレーンはクレーン車とは呼ばれないんですね。

ただ、船上の揚貨装置以外のクレーン車や線路を自由に移動可能なクレーンはクレーン車と呼ぶなどの違いもあります。

クレーン車の運転免許は色々ある

クレーン車の運転免許は色々ある

クレーン車の運転免許は、普通自動車とは違い、細かく種類が分けられています。

たとえば、つり上げの荷重が5t以上の場合、移動式クレーン運転士免許が必要で、こちらは国家資格です。

一方、つり上げの荷重が1t~5t未満の小型の場合、小型移動式クレーン運転技能講習を受けなくてはなりませんし、つり上げの荷重が1t未満の場合は、2日間程度の特別教育が必要になってきます。

ただ、免許の取得や技能講習を受けたとしても、運転できるのは移動式のクレーン車だけで、移動しないタイプは別の免許が必要と、かなりややこしいため、免許を持っている方はより工事現場で必要とされるんですね。

9月30日の出来事一覧

9月30日はクレーンの日ですが、過去の9月30日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 1990年のできごと:「花の万博(国際花と緑の博覧会)」が閉幕した。
  • 1978年のできごと:京都市にあった路面電車が全線廃止となる。
  • 1975年のできごと:昭和天皇と皇后両陛下が初めての訪米に出発された。
  • 1961年のできごと:「経済協力開発機構(OECD)」が発足した。
  • 1957年のできごと:東大原子核研究所が「国産サイクロトロン」の試運転に成功した。

9月30日が誕生日の芸能人は誰?

  • 西脇 彩華(にしわき さやか):1992年9月30日生まれ。日本の歌手。
    2002年、「おさかな天国(コーラスで参加)」と「ニッキ・ニャッキ」でCDデビュー。
  • 西島 隆弘(にしじま たかひろ):1986年9月30日生まれ。日本の歌手、俳優。
    「Nissy」の名義でソロとして活動中。
  • 東山 紀之(ひがしやま のりゆき):1966年9月30日生まれ。日本のタレント。
    日本の男性アイドルグループ「少年隊」のメンバー。

クレーン車は工事現場に欠かせない機械 まとめ

それでは、9月30日がクレーンの日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

9月30日にクレーンの日が決まるまでは紆余曲折があったようですが、現在は統一されています。

クレーン車の運転免許は色々あるみたいですが、国家資格の免許もあるみたいで、取るのは難しいみたいです。

クレーン車は工事現場に欠かせない機械でもあるので、もし見かけたら、邪魔にならないように道路を渡るようにしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!