10月28日は速記記念日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

10月28日は速記記念日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

10月28日は速記記念日 10月

10月28日は速記記念日だね!

昔は、裁判で必ず速記の人がいたけど、今はどうなんだろう?

速記は記号などを使うから、普通の人には読めないのよね。

今回は、10月28日が速記記念日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわね!

10月28日は速記記念日ですが、昔は速記の資格があって、議事録などの場で重用されていたみたいですね。

今回は、記念日ができた由来やおもしろ雑学などご紹介します!

10月28日は速記記念日

10月28日は速記記念日ですが、1882年に、田鎖綱紀が東京の日本橋で速記講習会(日本傍聴筆記法講習会)を初めて開催したことに由来する記念日です。

速記法は田鎖さんが自ら考案したものとされ、その書くスピードから田鎖さんは「電筆将軍」とも呼ばれていたそうです。

その後1888年になって、講習会の7周年記念会を開いたことで、日本速記協会が記念日を定めました。

そもそも速記とは、速記文字や速記符号などの特殊な記号を使い、言葉を簡単な符号にして、人の発言などを書き記す方法で、昔は裁判でも速記官がいたそうです。

速記で書かれた文字などは、普通の人には判別が難しい分、ちょっと暗号っぽいイメージもありますね。

大学ノートの由来

大学ノートを一度は使ったことがあると思いますが、そもそも名前にある大学ってどこの大学が発祥なんだろう?と疑問に思ったことはありませんか?

実は大学ノートは、1884年の明治にはすでに登場していたそうです。

では、ノートの由来ですが、当時の東京帝国大学(現在の東大)の近所に松屋という文房具店があり、ここで売られていたノートが大学ノートの原型とされています。

つまり、大学ノートの名前は東京大学が元になっているとの説が有力です。

また、他の説として、大学生がよく使っていたノートだからや、大学教授が提案したからなどの説もあります。

筆記具の寿命はどれくらい?

筆記具といえば、鉛筆やボールペンがありますが、ボールペンは使えなくなる時期がわかりますが、鉛筆はなかなか先が減らなくて、寿命も長い気がしますよね。

鉛筆とボールペンの寿命を比べてみると、鉛筆は長さが17.2cmのものを利用し、ひたすら円を書く作業を繰り返したところ、50km分も書き続けられたとの実験結果があります。

一方、ボールペンは、メーカーによって差があるものの、同じように実験をしたところ、最短では100M、最長では500Mは書けるそうです。

ただ、最長でも鉛筆の1/10しか書けないので、鉛筆の寿命はかなり長いと言えます。

10月28日の出来事一覧

10月28日は速記記念日ですが、過去の10月28日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 1993年のできごと:サッカーW杯米国大会アジア最終予選で、日本がロスタイムにイラクに得点され引き分けたとなり、W杯初出場を逃したことで「ドーハの悲劇」と呼ばれた。
  • 1972年のできごと:中国から贈られたパンダの「ランラン」と「カンカン」が上野動物園に到着した。
  • 1951年のできごと:力道山対ブランズの、日本人初のプロレス試合が行われた。
  • 1943年のできごと:阪東妻三郎主演の映画「無法松の一生」が封切りとなる。
  • 1919年のできごと:アメリカで禁酒法が成立したが、1933年には廃止となった。

10月28日が誕生日の芸能人は誰?

  • 中山 莉子(なかやま りこ):2000年10月28日生まれ。日本の歌手、モデル。
    私立恵比寿中学のシングル「バタフライエフェクト」でCDデビュー。
  • 辻 沙絵(つじ さえ):1994年10月28日生まれ。日本の陸上選手。
    2016年、リオデジャネイロパラリンピックに出場し、陸上女子400mで銅メダル受賞。
  • 菜々緒 (ななお):1988年10月28日生まれ。日本のファッションモデル。
    第7回ミス東京ガールズコレクション 」にてグランプリの座を獲得。

速記記念日には書く練習をしてみよう! まとめ

それでは、10月28日が速記記念日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

今でも速記の技術は必要とされる場面がありますが、とくに裁判では貴重な存在だったようです。

田鎖綱紀さんが開発した速記の技術は後世にも影響を与えましたが、ぜひ一度速記で書かれた文章を見てみて、当時の技術の高さに触れてみるのも良いかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました!