6月1日は写真の日!日本に伝わった時期やカラーになった時期は? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

6月1日は写真の日!日本に伝わった時期やカラーになった時期は?

6月1日は写真の日!日本に伝わった時期やカラーになった時期は? 6月

6月1日は写真の日だね!

写真って撮るより仕事で印刷してた思い出ばかりだなぁ。

当時は記念写真を映すのにも時間がかかってたらしいわ。

今回は、6月1日が写真の日になった由来など紹介するわね!

6月1日は「写真の日」と言われていますが、一体どんな記念日なんでしょう?

今回は「写真の日」の意味や由来について解説します。

写真の日(6月1日 記念日)

写真の日は1951年(昭和26年)、公益社団法人・日本写真協会が「写真の日制定委員会」を通じて制定しました。

写真の日の由来

1841年(天保12年)のこの日、日本で初めて写真が撮影されました。

オランダから献上された写真機を使い、薩摩藩主の島津斉彬が写されました。

撮影者は長崎の御用商人・上野俊之丞です。

この日は『東洋日の出新聞』に掲載された上野彦馬の口述記事「日本写真の起源」に基づき、日本で初めて写真が撮影された日とされています。

しかし、後の調査でそれ以前にも写真撮影が行われていたことが判明しました。

とはいえ、一度制定されたこともあり、6月1日は引き続き「写真の日」とされています。

この日には表彰事業など様々な写真関連イベントが行われ、「写真の日」を中心に5月から6月にかけて「東京写真月間」(The Month of Photography, Tokyo)として写真展などのイベントも開催されます。

関連する記念日

8月19日は「世界写真の日」とされています。

日本における最初の写真

日本に写真が渡来したのは嘉永年間とされ、1857年(安政4年)9月17日に薩摩藩士の市来四郎、宇宿彦右衛門らが藩主島津斉彬を撮影したダゲレオタイプ(銀板写真)が最初とされています。

この写真は現在、鹿児島の尚古集成館に保存されています。

1999年(平成11年)4月には、この銀板写真が写真初の重要文化財として文化庁より指定を受けました。

フィルムのなかった時代

現代もカメラにフィルムはありませんが、当時は別の意味でフィルムがなかった時代です。

ではどのようにして写真を撮っていたのでしょう?

ピンホールカメラの始まり

小さな穴を通して光を壁に投影する現象は古代から知られており、この原理を利用したピンホールカメラがカメラの原点となりました。

初期のピンホールカメラは撮影機能がなく、針穴の反対側にあるすりガラスに景色を映すだけの装置でした。

カメラ・オブスキュラの進化

15世紀には、この装置が改良され「カメラ・オブスキュラ」としてヨーロッパの画家たちに広まりました。

16世紀になると、ピンホールの代わりに凸レンズが使われ、より明るい像が得られるようになりました。

これにより、映し出された景色をなぞって正確に写生するための道具となりました。

感光材料の登場

19世紀に入ると、感光材料を使った撮影が可能になりました。

1826年、フランスのニエプス兄弟がアスファルトを感光材料として8時間かけて1枚の写真を撮影しました。

1839年にはフランスのルイ・ダゲールが銀メッキした銅板を感光材料とする「ダゲレオタイプ」を発表し、露出時間を30分程度に短縮しました。

ダゲレオタイプは銀板そのものが写真となり、焼き増しができないため、1841年にイギリスのウィリアム・タルボットがネガポジ法を開発しました。

日本における初期の写真

1857年(安政4年)に撮影された薩摩藩主島津斉彬の肖像写真は、日本で最も古い現存する写真とされています。

フィルムの進化

19世紀後半には、感光材料が改良され、ガラス板に塗られた物質が使用されました。

しかし、これらは大きくて扱いにくかったため、1888年にアメリカのイーストマン・コダック社が「柔らかいために巻き取れる」フィルムを発売しました。

1935年にはカラーフィルムが登場し、20世紀半ばにはインスタント・フィルムが加わり、写真技術の発展が加速しました。

小型カメラの登場

フィルム技術の発展に伴い、カメラも変化しました。

ドイツのオスカー・バルナックは、映画用ロールフィルムを切断して小型のカメラに使う「ライカA型」を1925年に発表し、フィルム式カメラの基本形を確立しました。

電子カメラの発展

1980年代には、画像を電気信号に置き換えて記録するビデオカメラが登場し、スチルカメラの世界にも電子式カメラが導入されました。

1984年のロサンゼルスオリンピックでは、キヤノンが開発したスチルビデオカメラが報道写真の画像伝送に利用されました。

その後、写真技術はアナログからデジタルへと移行し、1990年代には普及モデルが登場して一般市民にも広まりました。

21世紀には携帯電話にデジタルカメラが搭載されるようになり、現代の写真技術の中心的存在となりました。

カラー写真の歴史

白黒写真からカラー写真への進化には長い道のりがありました。

最初のカラー写真は1861年にトーマス・サットンが撮影し、3原色の法則を利用しました。

オートクローム・ルミエールやガブリエル・ジョナス・リップマンの技術により、カラー写真が発展しました。

写真の日にはぜひ記念写真を撮ろう! まとめ

6月1日は、日本初の写真が撮影されたことに由来する「写真の日」です。

この日は、日本初の写真が撮影されたことが記念されていますが、後の調査でその事実は誤りと判明しました。

それでも、制定された日として記念行事が続けられています。

最後までお読みいただきありがとうございました!