年始の挨拶状のビジネス文例とは?押さえるべきポイントなど解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

年始の挨拶状のビジネス文例とは?押さえるべきポイントなど解説!

年始の挨拶状をビジネスメールで送るなら? 年始の挨拶

年始の挨拶は、新年を迎えて最初の挨拶でもあるよね。

ビジネスで使う場合、どんな文章にすればいいのかな?

ビジネス用途なら、押さえるべきポイントがいくつかあるわ。

今回は、年始の挨拶状のビジネス文例など紹介するわね!

新年の挨拶状と言えば、昔は年賀状が主な方法でしたが、現在はビジネスメールなどの利用がメジャーとなっています。

今回は、年始の挨拶状をビジネス目的で送るときの文例や押さえるべきポイントなどご紹介します!

年始の挨拶状のビジネス文例3選

年始の挨拶状のビジネス文例3選

年始の挨拶状と言えば、年賀状が有名ですが、昨今ではビジネスメールも多く使われるようになっています。

以下に、年賀状とビジネスメールでの例文を3選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

①ビジネス用の年賀状の文例

あけましておめでとうございます
旧年中は格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございました。
当店は本年も、皆様により一層ご満足いただける店舗を目指すつもりです。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
なお、新年は〇〇日より営業いたしておりますので、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
〇〇年 元旦

ビジネス用途で、お客様に対しての挨拶状を送るなら、上記のような例文があります。

毎年使い回しができる文例なので、ぜひ自営業などの店舗を持っている方は参考にしてみてください。

②ビジネスメールの文例【上司向け】

件名:新年のご挨拶
〇〇課長

新年あけましておめでとうございます。
◯◯課の〇〇です。
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
お陰様で家族一同、元気に新年を迎えることができました。
新たな年を迎え、気持ちを引き締めて業務に臨む所存でおります。
今年も引き続き、変わらぬご指導とご鞭撻をいただければ幸いです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

(署名)

ビジネスメールで年始の挨拶状を送るなら、去年お世話になった旨を書くのは必須項目です。

本来は直接出向くべきかもしれませんが、難しい場合などはビジネスメールを送り、新年の挨拶を済ませてください。

③ビジネスメールの文例【社外向け】

お取引先様各位

新年あけましておめでとうございます。

昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。

本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同、心よりお願い申し上げます。

〇○年 元旦

年始の挨拶状を送る時、社外に送るビジネスメールは、社内の方に送るメールより、丁寧な言葉遣いを意識してください。

短文ではありますが、挨拶には感謝の気持ちを表す書き方がおすすめです。

年始の挨拶状をビジネスメールで送るときのポイント

年始の挨拶状をビジネスメールで送るときのポイント

年始の挨拶状は年賀状で済ませる方も多いですが、昨今ではビジネスメールも多く使われていると書きました。

以下に、年始の挨拶状をビジネスメールで送るときに押さえておきたいポイントなどご紹介します。

ポイント①1月7日までに送る

年始の挨拶状をビジネスメールで送るなら、まず送信する日には注意が必要です。

一般的には年始の挨拶状は、1月7日(松の内=正月飾りの門「松」を出している期間)までに送ることとされています。

地域によっては、松の内の期間が1月15日まであることもありますが、一般的な期間で言えば、1月7日までにはメールを送るのがおすすめです。

また、もし忙しくて1月7日以降に年始の挨拶状を送る場合は、寒中見舞いとして送るようにしてみてください。

ポイント②一斉送信はNG

ビジネス目的とは言え、年始の挨拶状を送るなら、一斉送信は失礼に当たるので、必ず個人宛にメールを送るようにしましょう。

特に社外の取引先に一斉送信で年始の挨拶メールを送ってしまうと、相手から「手間を惜しんだ」と勘違いされてしまいます。

何百通ものメールを送るのであれば話は別ですが、挨拶のメールは個人宛に送るのが基本です。

ポイント③相手が喪中の場合は注意

もし年始の挨拶状を送る相手が喪中だった場合は、寒中見舞いとしてメールを出すのがポイントです。

喪中に新年の挨拶を送ると、相手にも失礼に当たりますし、自分が喪中の場合も、新年のおめでたい挨拶は控えるのがマナーとされています。

ただ最近では、仕事とプライベートは別と考える方も多く、喪中であってもビジネスメールで年始の挨拶状を送る方も少なくありません。

もし、相手や自分が喪中で、年始の挨拶状を送るか悩んだ時には、上司にお伺いを立ててみるのもおすすめです。

ポイント④年賀状には年賀状で返す

ビジネス目的であっても、相手に年賀状で挨拶状をもらったときには、メールで済ませるのではなく、年賀状で返すようにしましょう。

せっかく年賀状で挨拶をしてくれているのに、ビジネスメールで送ってしまうと、相手を軽んじていると誤解されてしまいます。

なので、年賀状をもらった相手には、気持ちを返す意味でも年賀状で返事を返すのもポイントです。

ポイント⑤賀詞(がし)を使う

年始の挨拶状をビジネスメールで送るなら、気を付けたいのが、賀詞=「迎春」や「謹賀新年」などのおめでたい言葉を含めることです。

一口に賀詞と言っても、「寿」や「福」などの一文字の言葉、「賀春」や「寿春」などの二文字の言葉、「恭賀新年」や「敬頌新禧」などの四文字の言葉があり、実は相手によって使い分けが必要です。

具体的には、一文字や二文字の賀詞は「目上の人が目下の人に送るもの」である点に注意してください。

なので、上司や取引先などに年始の挨拶状を送る場合には、四文字の賀詞である「謹賀新年」や「恭賀新年」などを使うのがポイントです。

避けたい忌み言葉

またおめでたい言葉はメールに含めるべきですが、忌み言葉は避けるようにしましょう。

忌み言葉には、例えば「去る」「滅びる」「病む」「倒れる」などがあり、特に去るは「去年」などのように使ってしまいがちです。

もし忌み言葉を避けるのであれば、去年ではなく、昨年や旧年などに言い換えて使ってみてください。

年始の挨拶状をビジネスメールで送ってみよう! まとめ

それでは、年始の挨拶状をビジネスメールで送るときの例文や年賀状で送るときの例文、送るときに押さえておくポイントなどご紹介してみました。

昔は年始の挨拶状と言えば年賀状が主流でしたが、昨今では、特にビジネス関係の挨拶にはメールが使われるようになっています。

ぜひ、年始の挨拶状で押さえておくポイントなどを参考にして、新年もスムーズに迎えてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!