年始の挨拶はいつすべき?メール・年賀状・面談での注意点など解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

年始の挨拶はいつすべき?メール・年賀状・面談での注意点など解説!

年始の挨拶はいつがベスト? 年始の挨拶

年始の挨拶っていつするべきなのかな?

仕事始めの時期だから、気を使うよね。

そうそう!年始の挨拶っていつするのかが迷いどころなの!

今回は、年始の挨拶はいつすべきなのか、メールや年賀状・面談別に紹介するわね!

年始の挨拶は、特にビジネス面では、相手の方に好印象を与え、かつスムーズに新年の仕事を始めるにあたり大切な行為です。

今回は、年始の挨拶はいつにするべきなのか、メールや年賀状、面談の2パターンでご紹介します!

年始の挨拶はいつがベストタイミング?

まず、年始の挨拶をする場合には、以下にご紹介するメール・年賀状・面談などがありますが、基本的には避けた方がいい日時もあります。

たとえば、元旦は先方がゆっくりしたいと思うので避ける、また、午前中は初詣などで出かけている可能性があるので避ける、日時としては1月3日までがいいなどがあります。

メールや年賀状なら、それほど日時は気にしなくても大丈夫ですが、面談などの場合は、上記の日付は避けましょう。

また、重ねて言うようですが、年始の挨拶は午前中は避けるべきですので、午後の1時から2時頃が良いタイミングとされます。

以下に、年始の挨拶はいつすべきなのか、メールや年賀状・面談のケース別にご紹介します。

メールや年賀状で年始の挨拶をするなら?

年始の挨拶をする場合、本来は感謝の気持ちを伝えるためにも、実際に会って挨拶をすべきですが、コロナ対策のためなど、メールや年賀状で挨拶をしてもOKとされています。

ただ、メールや年賀状で年始の挨拶をする時には、いつ送るのかタイミングが大切なので、早すぎても遅すぎても相手に違和感を与えてしまい、また、非常識な人と思われてしまう可能性があります。

では、いつ年始の挨拶をするべきかといえば、先方の自宅や会社に対しては、松の内と呼ばれる「1月7日」までに送付するのが基本です。

もし、年始の挨拶なのに7日を過ぎてメールや年賀状を送ってしまえば、礼儀を知らない人の烙印を押されかねません。

会社によっては、松の内以降の15日までとする場合もありますが、一般的には松の内までとされます。

また、社内の方に向けての年始の挨拶では、挨拶にプラスして、昨年に自分達で取り組んだプロジェクト、もしくは、これから取り組む予定の新企画など、内輪の話を一言盛り込むだけでも、親密度が上がりやすいのでおすすめです。

社外の方には年始の挨拶1つで、スムーズにスタートを切れるかもかかってくるので、失礼のないように丁寧な文面を心がけてみてください。

メールや年賀状の挨拶文例については、こちらの記事もぜひどうぞ。

面談(対面)で年始の挨拶をするなら?

営業職の方の場合、年始の挨拶のために出向くことも必要になります。

ただ、年始は取引先の方などが忙しい時期でもあることから、必ず事前にアポイントメントを取り、突然お邪魔するなどは避けた方がいいでしょう。

また、アポを取って実際に対面で挨拶をする時にも、挨拶だけをして「すぐに失礼しますので。」と伝えると相手にも好印象を与えます。

なので、年始の挨拶を面談で行う際には、滞在時間は30分以内で済ませるのがポイントです。

なぜなら、相手の方が他の取引先との面談を控えている可能性もあるため、長く滞在すると相手の方に迷惑がかかってしまうからです。

年始の挨拶は手短にするのがポイントですが、もし長くお付き合いしてる方であれば、そこまで堅苦しい挨拶は必要ありません。

とはいえ、年始の挨拶がきっかけで、大口の案件が取れるかもしれないと考えれば、特に営業職の方は気合いが入る所です。

シンプルな挨拶と感謝の言葉を述べて、新年の顧客獲得につなげられるようにしてみてください。

年始の挨拶はいつするかが大切 まとめ

それでは、年始の挨拶はいつがベストタイミングなのかや、メールや年賀状・面談(対面)での挨拶のポイントなどご紹介してみました。

年始の挨拶は、忙しい時期であると同時に、相手がゆっくりできる時期でもあります。

いつするかも大切ですが、メールや年賀状、面談に限らず、失礼のないようにポイントを押さえて、相手の方に好印象を与えてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!