10月5日は時刻表記念日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

10月5日は時刻表記念日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

10月5日は時刻表記念日 10月

10月5日は時刻表記念日だね!

学生時代は時刻表がすごく役に立ったけど、最初は見方がわからなかったんだよね…

電車の時刻表があると、どこに停まるのかもわかって便利よね!

今回は、10月5日が時刻表記念日になった由来や雑学など紹介するわね!

10月5日は時刻表記念日ですが、汽車や汽船の時刻表って、最初は読み方がわからなくて苦労したことはありませんか?

今回は、記念日が出来た由来やおもしろ雑学などご紹介します!

10月5日は時刻表記念日

10月5日は時刻表記念日

10月5日は時刻表記念日ですが、1894年に、庚寅新誌社から、日本で初めての本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が出版されたことを記念して制定されました。

汽車の発車時刻や運賃はもちろん、沿線の案内、紀行文なども含まれていたそうですから、汽車が移動手段だけではなかった証拠だと思います。

発行したのは「手塚猛昌」さんという方ですが、恩師でもあった福沢諭吉さんのススメもあり、イギリスの時刻表を参考に作られたものだそうです。

ちなみに、当時の時刻表は、駅名や時刻は両方とも漢字で縦書きで記されており、右から左へ横に進む読み方をしていました。

また、日本で初めて鉄道が現れたのは実は江戸時代からとも言われており、実際の蒸気機関車こそ走ってはいなかったもの、ロシアから蒸気機関車の模型がもたらされていたそうです。

立ったまま居眠りが出来る理由

立ったまま居眠りが出来る理由

電車に乗ると、時間帯によっては、疲れた方がよくつり革に捕まりながら、うとうとしている姿を見かけます。

ただ、倒れそうなのになかなか倒れないで、数秒で立ち直れるのが不思議に思ったことはありませんか?

実は、これは耳にある三半規管のお陰で、三半規管内にある水や石の働きによって、身体の傾きを感知して、傾いた体を反射的に直しているんですね。

また、居眠りをする時に頭がぐらぐらするのは、頭が重いからで、自立している時には頑張って頭を支えていますが、眠っている時には支えられず、頭が重いからので、左右に倒れてしまうとも言われています。

車掌がトイレに行きたくなったらどうする?

車掌がトイレに行きたくなったらどうする?

電車を運転する車掌さんは、運転中に突然トイレに行きたくなるなどのハプニングも予想していなければいけません。

今はワンマンの列車が多いので、こんな時どうするのかな?と不思議に思ったこともあるかもしれません。

ただ、ある私鉄では、無線で連絡を取った運転手が、途中の駅で違う運転手に交代するというシステムを取っていることもあります。

基本的には、トイレに頻繁に行きたくなる方は、運転業務から外されることもあるようなので、もしもの場合は、交代という方法もあるんですね。

そのため、運転手は極力運転中は、利尿作用の高いコーヒーなどを飲まないように注意しているそうです。

トイレの欲求は本能によるものですが、運転手にとって、それは命取りにもなるので、日々節制されています。

10月5日の出来事一覧

10月5日は時刻表記念日ですが、過去の10月5日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2001年のできごと:大リーグ「ジャイアンツ」のボンズ外野手が、シーズン最多記録となる71・72号本塁打を2打席連続で放った。
  • 1980年のできごと:歌手の山口百恵が引退するということで、日本武道館でラストコンサートが行われた。
  • 1973年のできごと:服部時計店が「クオーツデジタル腕時計」を発売した。
  • 1969年のできごと:TVアニメ「サザエさん」の放映が開始された。
  • 1926年のできごと:近衛秀麿氏が「現在のNHK交響楽団(当時は新交響楽団)」を設立した。

10月5日が誕生日の芸能人は誰?

  • 小野 賢章(おの けんしょう):1989年10月5日生まれ。日本の声優。
    映画「ハリー・ポッターシリーズ」の日本語吹き替えで、ハリー・ポッター役を担当。
  • 越岡 裕貴(こしおか ゆうき):1986年10月5日生まれ。日本の俳優。
    アイドルグループ「ふぉ〜ゆ〜」のメンバー。
  • 吉田 沙保里(よしだ さおり):1982年10月5日生まれ。日本の元アマレス選手。
    女子レスリングの個人で、世界大会16連覇、個人戦206連勝を記録した。

時刻表は現在は入手しづらい? まとめ

それでは、10月5日が時刻表記念日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

私が学生時代の頃(20年以上前)、時刻表は早い者勝ちでしたが、現在ではそもそも発行していない駅も多数あるみたいですね。

時刻表は現在スマホなどから確認できるため、時代の変遷を経て必要ないものに認識されたのかもしれません。

時刻表を見て旅行に行った気分になるなどの疑似体験ができなくなったのは個人的には残念ですが、これも時代の流れととらえて、今ある機能を使いこなすようにしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!