クリームパンって甘いのに塩分高いの?

クリームパンって、甘いよね?
でもやっぱり、ご飯に比べると塩分は高いのかな?

そうねぇ、やっぱりパンはある程度塩分はあるわよね。
今回は、クリームパンの塩分は高いと言われてる理由や薄皮クリームぱんを例に塩分やカロリーを紹介するわ!
こんにちは。トレトレです。
クリームパンは菓子パンなので、とても甘いですよね?
でも実は、クリームパンもパンの一種なので、ご飯よりも塩分が高いなんて言われています。
今回は、ヤマザキの薄皮クリームパンを例にとって、クリームパンは塩分が高いのかや、他にも気になるカロリーなど比較してご紹介します!
クリームパンの塩分って高い?低い?
クリームパンに限らず、食パンなどでも微量ではありますが、塩分が含まれています。
ただ、塩分が高いかと言えば、確かにご飯に比べれば塩分は高めですが、食べて病気になるほどではありません。
パン類の塩分濃度は、食パン、バターロール、菓子パンの順に低くなるので、クリームパンは塩分は低めのパンですので、食べ過ぎなければ塩分はたいして気にしなくても大丈夫です。
もしどうしても塩分が気になるようなら、クリームパンのパッケージの塩分記載量の表示を見るか、自分で作って塩分濃度の低いクリームパンを作ればOK。
どちらにしても、他の食パンなどに比べれば、クリームパンは塩分濃度が低めです。
むしろクリームパンは、塩分よりも糖分やカロリーを気にするべきなので、塩分が高いのでは?と気にする必要は無いと思います。^^
ヤマザキのクリームパンの塩分やカロリーはどれくらい?
画像引用元:山崎製パン公式
クリームパンの市販品なら、人気があるのは山崎製パンの薄皮シリーズです。
薄皮シリーズのパンには、あんぱんやクリームパンの他にも、チョコクリームパンや季節限定のパンがありますが、こちらの塩分やカロリーはどれくらいなのか調べてみました。
ヤマザキ薄皮クリームパンの塩分やカロリー
薄皮クリームパンの塩分濃度やカロリーは、以下の通りです。
【クリームパン1個当たり】
- カロリー:96kcal
- 塩分:0.1g
- タンパク質:1.8g
- 脂質:3.2g
- 炭水化物:15.1g
この結果を見てもわかりますが、薄皮クリームパンの塩分濃度は低めです。
薄皮シリーズに限らないことですが、クリームパンの場合は、塩分よりも脂質や糖分などに気を付けてみてください。
また、カロリーは小さいパンの割に高めです。
菓子パンを食べ過ぎると、カロリー取り過ぎになるので、塩分を気にするよりもまずカロリーなどを気にした方が良いです。
ヤマザキ薄皮シリーズの他のパンの塩分やカロリーは?
薄皮クリームパンの塩分やカロリーがわかった所で、他の薄皮シリーズのパンの塩分やカロリーも見ていきましょう。
代表的なものとして、あんぱんとチョコパンをご紹介しますね。
【あんぱんの塩分やカロリー】
- カロリー:130kcal
- 塩分:0.1g
- タンパク質:3.1g
- 脂質:1.3g
- 炭水化物:26.4g
【チョコパンの塩分やカロリー】
- カロリー:101kcal
- 塩分:0.1g
- タンパク質:2.0g
- 脂質:3.5g
- 炭水化物:15.4g
上記のクリームパンと比較してみると、意外とあんぱんの方がカロリーは高いことがわかります。
チョコパンは、脂質も非常に高く、比較してみるとわかりますが、薄皮シリーズの中でもカロリーが低いのはクリームパンなんですね。
塩分量は薄皮シリーズは、どれも0.1gなので気にしなくても大丈夫です。
また、薄皮シリーズに限ったことではないんですが、市販の菓子パンには手づくりのパンと違い、さまざまな添加物が含まれています。
例えば、脱脂粉乳などですね。
ただ、山崎製パンはパンメーカーの中でも、添加物が多めに使われているそうなので、塩分だけでなく、食品添加物もチェックしてみてください。
クリームパンにぴったりの飲み物はどれ?
クリームパンは、そのまま食べても美味しいですが、できれば飲み物と一緒に食べたいものですよね?
では、クリームパンを更に美味しくする飲みものを5選してご紹介してみます。
①ストレートティー
クリームパンは甘いので、ストレートの紅茶とも良く合います。
紅茶の香りが邪魔しないように、出来るだけ香りが強くないのが良いとも言われていますが、私がおすすめするのはアールグレイ。
また紅茶は砂糖を入れないで飲むと、よりクリームパンの甘みを感じられ、甘すぎないのが食べやすいと人気です。
②カフェオレ

カフェオレなども意外とクリームパンと合います。
クリームが入ったコーヒーとクリームパンの組み合わせは最強との声も。
ただ、もしクリームパンと一緒に飲むなら、砂糖は入れずに牛乳だけにしておくと、等分の摂りすぎも防げるかと思います。
③ミルクティー
クリームパンとミルクが合うということで、ミルクティーも人気があります。
ストレートティーも美味しい組み合わせですが、クリームパンの味によりマッチさせたいなら、ミルクティーもぜひ試してみてくださいね。
④ブラックコーヒー
一押しは、やっぱりブラックコーヒー。
私はクリームパンに、良くドリップコーヒーを合わせます。
コーヒーの苦みが、クリームパンの甘さを引き立ててくれますし、何より余分なカロリーを取らずに済みます。
ブラックコーヒーとクリームパンは最強とも言える組み合わせなので、ダイエット中の方にもおすすめのドリンクです。
⑤アイスコーヒー
冷たいコーヒーも人気ですね。
冷たい飲み物って、甘みを強く感じなくなるので、クリームパンがあっさりした感じで食べられると好評です。
またホットに比べると、アイスの方が苦みが強いので、クリームパンの甘さもさっぱりとすると人気があります。
クリームパンは塩分よりも糖分を気にしよう
それでは、クリームパンの塩分やカロリーを比較してご紹介してみました。
比較対象となった薄皮パンシリーズですが、むしろ気にすべきは塩分ではなく糖分です。
カロリーや糖分が取り過ぎになる可能性はありますが、クリームパンは塩分をきにしないでも大丈夫なので、その点は安心してください。
また、クリームパンをより美味しくする飲みものもご紹介してみましたので、ぜひ普段のドリンク選びの参考にしてみてください。
記事が参考になりましたら嬉しいです!^^