5月27日は百人一首の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

5月27日は百人一首の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

5月27日は百人一首の日 5月

5月27日は百人一首の日だね!

学生時代は結構楽しんだけど、面白いんだよなぁ。

私もよ!北海道は木の札なのよね!

今回は、5月27日が百人一首の日になった由来や面白雑学など紹介するわね!

5月27日は百人一首の日ですが、漫画の「ちはやふる」の影響もあり、知っている方も多いと思います。

今回は、百人一首の日の由来やおもしろ雑学などご紹介します!

5月27日は百人一首の日

5月27日は百人一首の日ですが、1235年に藤原定家によって「小倉百人一首」が完成したことを記念する日です。

百人一首には、藤原定家が百人の歌をかき集めて書き写したもので、嵯峨の小倉山荘の障子に貼って完成させたとの記録があります。

元々は、親友の宇都宮入道蓮生(藤原頼綱)に依頼されたのがきっかけらしいですが、完成がわかったのは藤原定家が「明月記」に記録として残していたからです。

百人一首は他の方も編纂されていますが、現状一番古い百人一首が藤原定家の「小倉百人一首」なんですね。

現代はかるたとして残っている?

百人一首は、現代ではかるたの一種として残っていますが、競技かるたの分野でも女性が活躍しています。

1955年から実施されている競技かるたの名人戦や1957年から実施されているクイーン戦など、もしかしたら聞いたことがあるかもしれません。

ちなみに、北海道の百人一首は紙ではなく木の札でできており、競技では下の句しか読まれません。

本州は紙の札で、上の句から札を取りますが、地域差があるんですね。

クイーン戦は女性バージョンの名人戦で、着物を着た女性が華麗に札を取る姿に魅了される方も多いからこそ、ちはやふるなどの漫画も生まれたのだと思います。

小野小町が後ろを向いている理由

百人一首は、紙に絵が描かれていることも多いですが、なぜか絶世の美女とされた小野小町は後ろ姿しか描かれていません。

ただ、昔の百人一首にはちゃんと小野小町の顔が描かれていた時代もあり、描かれなくなったのは江戸時代を過ぎてからと言われています。

百人一首は江戸時代には庶民の遊びとしても定着しましたが、女性の嫉妬心から庶民には良く思われていなかったようです。

そこで、美女の小野小町は後ろ姿で描かれるようになり、顔が見えないようにと工夫されていたんですね。

なぜ首と言う言葉が付くの?

百人一首は、1冊や1札などと呼ばずに、1首、2首と呼ばれるのを不思議に思ったことはありませんか?

これは当時の和歌を数える時に、1首と呼んでいた頃の名残です。

百人一首は、全国の選りすぐりの和歌を集めた作品集みたいなもので、和歌を数える時の呼び方がそのまま残っています。

郵便局などがまだなかった時代ですから、編纂には大変な苦労があったと思います。

百人一首を1首と数えるのは、和歌の助数詞は「首」だからと言うのが一番の理由です。

5月27日の出来事一覧

5月27日は百人一首の日ですが、過去の5月27日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2003年のできごと:京都大学再生医科学研究所が、神経や血管など体の組織に育つ能力を持つと言われる「ヒト胚性幹細胞」の作成に国内で初めて成功したと発表。
  • 1998年のできごと:夏場所で大関若乃花が2場所連続優勝を遂げ、第66代横綱昇進となり、弟の貴乃花と史上初の兄弟横綱になった。
  • 1937年のできごと:サンフランシスコで「ゴールデンゲートブリッジ(金門橋)」が開通した。
  • 1928年のできごと:高知の桂浜で坂本龍馬像の除幕式が行われた。
  • 1905年のできごと:日本連合艦隊がロシアのバルチック艦隊を撃滅したことで、戦前は海軍記念日となる。

5月27日が誕生日の芸能人は誰?

  • 小澤 奈々花(おざわ ななか):1999年5月27日生まれ。日本のモデル、元アイドル。
    2013年、アイドルグループ「X21」の副リーダーに就任。
  • 松永 渚(まつなが なぎさ):1991年5月27日生まれ。日本の女優。
    真犯人フラグ 第11話で、自殺志願者役を演じる。
  • 諏訪 彩花(すわ あやか):1988年5月27日生まれ。日本の声優。
    「グラール騎士団 Evoked THE Beginning white」の女子生徒役で声優デビュー。

百人一首はやるとはまる! まとめ

それでは、5月27日が百人一首の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

百人一首の歴史は長く、今でもかるたの一種として競技大会も開催されています。

私も学生時代は百人一首にはまりましたが、やると面白いのが百人一首です。

ぜひ古い文化にも触れてみて、当時の恋愛模様などをかるたで感じてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!