3月25日は電気記念日!意味や由来・雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

3月25日は電気記念日!意味や由来・雑学など解説!今日は何の日?

3月25日は電気記念日 3月

3月25日は電気記念日だね!

毎日当たり前に使ってる電気だけど、本当にありがたいねぇ。

確かに!電気がないとそもそも仕事ができない人も多いと思うわ。

今回は、3月25日が電気記念日になった由来や雑学など紹介するわね!

3月25日は電気記念日ですが、毎日使っている電気に関する記念日ですから、ちょっと普段の使い道で無駄に使っていないかなど振り返ってみるのもいいと思います。

ということで、今回は電気記念日の由来やちょっとした雑学などご紹介します!

3月25日は電気記念日

3月25日は電気記念日ですが、1878年に東京の銀座木挽町に電信中央局が新設されたことを受け、開局祝賀会場が東京の虎ノ門で開かれ、50個のアーク灯が点灯されたことを記念した日です。

現在の東京大学工学部が会場となったわけですが、伊藤博文工部卿の発案と工部大学校エアトン教授の指導もあり、日本で初めてアーク灯の点火が実現した日でもあります。

ただ、記念日として制定されたのは1927年になってからで、日本電気協会の総会が記念日として制定したそうです。

当時の状況なども以下にご紹介しますね。

日本で初めてアーク灯の点火がされるまで

3月25日当日は、会場内を電灯で照らすために、工部卿伊藤博文からの特命を受けたエアトン教授は、グローブ電池50個を使って講堂の天井に設置されたアーク灯を照らせるようにと難しい調整をしていました。

そんなこんなで6時を迎え、エアトン教授の合図と同時に、会場は青白い光でほとばしります。

その余りの明るさから、会場内にいた人たちは「不夜城に遊ぶ思い」と驚嘆の声をあげたと言います。

3月25日は、公の場所で、また日本ではじめて電灯が点灯された瞬間でもあったんですね。

電気が日本に輸入されるまで

その後、翌年の1879年10月21日に、アメリカのエジソンが白熱電球を発明したことで、日本にも電灯が輸入されました。

さらに1886年になると、東京に電灯会社が創設され、電灯や動力など、電気の時代が幕を開けることになります。

電気による光を体験したのは、アーク灯が点灯されてから4年後のことだったんですね。

3月25日の電気記念日は、日本で初となる電灯が灯された点と、日本における電気事業の発祥を記念した日でもあり、偉業を称える日でもあります。

ちなみに、電気記念日のシンボルマークは1968年に公募によって決まりました。

電球を両手でつかんでいるのをイメージしているそうですが、非常にわかりやすくインパクトのあるマークですね。

3月25日の出来事一覧

3月25日は電気記念日ですが、過去の3月25日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2005年のできごと:「愛・地球博(愛知万博)」が開幕し、「自然の叡智(えいち)」をテーマに120カ国と4国際機関が参加した。
  • 1992年のできごと:長崎の佐世保市にハウステンボスがOPEN。
  • 1989年のできごと:新日鉄釜石製鉄所で高炉の火(最後)が消え、103年の歴史に幕が下りた。
  • 1985年のできごと:国鉄がプリペイドカードとして「オレンジカード」を発売開始した。
  • 1943年のできごと:黒澤明の初監督作品「姿三四郎」が封切りとなる。

3月25日が誕生日の芸能人は誰?

  • 坂口 佳穗(さかぐち かほ):1996年3月25日生まれ。日本のビーチバレー選手。
    2015年に「キンカンAWARD2015」を受賞。
  • 大悟(だいご):1980年3月25日生まれ。日本のお笑いタレント。
    お笑いコンビ「千鳥」のボケ、ネタ作成担当。
  • はいだしょうこ:1979年3月25日生まれ。日本の歌手、女優、タレント。
    NHK「おかあさんといっしょ」第19代目歌ののおねえさん。

3月25日は電気が使えることに感謝しよう! まとめ

それでは、3月25日が電気記念日となった由来やちょっとした雑学などご紹介してみました。

今当たり前のように使っている電気ですが、電灯が初めて日本で点灯されたときには、並々ならぬ努力があったようです。

ぜひ、3月25日は電気が使えることに感謝し、一日だけでも節電に取り組み、電気のありがたみを感じる日にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!