8月27日はジェラートの日だね!
ローマの休日のアン王女が食べたことで話題になったんだって。
白黒映画だったけど、素敵な映画だったわね。
今回は、8月27日がジェラートの日になった由来など紹介するわ!
8月27日は「ジェラートの日」です。
今回は、その由来や背景について解説します。
ジェラートの日(8月27日 記念日)
東京都豊島区東池袋に事務局を構える日本ジェラート協会が、イタリアのアイスクリーム「ジェラート」をもっと身近に感じてもらおうと、この日を制定しました。
日付は、世界的に有名な映画『ローマの休日』(Roman Holiday)が1953年8月27日にアメリカで公開されたことにちなみます。
映画では、オードリー・ヘプバーンが演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを楽しむシーンがあり、このシーンはジェラートを世界中に広め、ローマを訪れる観光客にとって憧れのデザートとなりました。
ジェラートの日の目的
ジェラートの魅力を広く伝え、多くの人にその美味しさを楽しんでもらうことが「ジェラートの日」の目的です。
この記念日は一般社団法人日本記念日協会によって認定・登録されました。
この日を中心に、フォトコンテストや記念イベントがデパートなどで行われます。
ジェラートとは?
ジェラート(gelato)はイタリア語で「凍ったもの」を意味する氷菓で、フィレンツェがその発祥地です。
イタリアの夏には欠かせないスイーツで、果汁や果肉、牛乳、砂糖、時にはコーヒーやハーブなどを混ぜて作られます。
歴史的に見ると、ジェラートの起源は旧約聖書にまで遡り、「乳と蜜」として記されているものが、氷雪で冷やされたミルクシャーベットのようなものであったと考えられています。
アイスクリームとジェラートの大きな違いは、乳脂肪分と空気含有量にあります。
また、ジェラートは空気含有量が少なく、密度が高いため、なめらかな口当たりと素材の風味をしっかりと感じられるのが特徴です。
ジェラートの日の由来
1953年8月27日に公開された映画『ローマの休日』は、世界的に有名で、多くの人が一度は観たことがあるでしょう。
この映画の中で、オードリー・ヘプバーンが演じるアン王女がローマのスペイン階段でジェラートを楽しむシーンがあります。
ただし、現在ではスペイン階段でジェラートを食べることは禁止されています。
2012年にローマで施行された法律により、歴史的建造物周辺での飲食が禁止されたためです。
ゴミのポイ捨てなどが理由で、2019年からはスペイン階段に座ることも禁止され、違反すると最大400ユーロの罰金が課せられます。
ジェラートの歴史
ジェラートはイタリア語で「凍ったもの」という意味で、果汁、牛乳、砂糖、卵白などを混ぜて空気を含ませ、凍らせて作られるデザートです。
新鮮なフルーツを使ったフレーバーが人気で、アイスクリームに比べてさっぱりとした味わいが特徴です。
ジェラートの発祥はフィレンツェとされ、メディチ家の令嬢とフランスのオルレアン公の婚礼で、様々なフレーバーのジェラートが提供されたことが、ジェラートがフランスやヨーロッパ全土に広がるきっかけとなりました。
日本の有名ジェラートショップ
今回は、日本国内で楽しめる有名なジェラートショップをいくつかご紹介します。
おいしいジェラートを求めている方は、ぜひ参考にしてお出かけください。
バールジェラテリア アンティカ(BAR GELATERIA ANTICA)【東京】
バールジェラテリア アンティカは、日本初のジェラート専門店で、1987年に東京・玉川高島屋にオープンしました。
本場イタリアのジェラテリアをそのまま日本に再現し、新鮮なジェラートが楽しめます。
イタリアの味を日本で味わいたい方におすすめです。
SUGiTORA【京都】
京都の寺町商店街と新京極商店街の間にあるSUGiTORAは、本格的なジェラートを提供する専門店です。
アクセスが良く、ジェラートだけでなく、見た目に工夫が凝らされた美しいパフェも楽しめます。
京都観光の合間に立ち寄って、ひと息つくのにぴったりのお店です。
BABBI【京都】
イタリアのウエハースブランド「BABBI」のジェラートショップが京都にあります。
季節の果物をたっぷり使用したジェラートは見た目も鮮やかで、夏限定で川床席が登場します。
川床席でジェラートを楽しめるという贅沢を、ぜひ味わってみてください。
FAR EAST BAZAAR
FAR EAST BAZAARはアラビアンをコンセプトにしたショップで、ドライフルーツやナッツの量り売りに加え、ジェラートも提供しています。
ユニークな「花蜜ミルク」や「デーツ」などのフレーバーが特徴的で、通販も行っているので自宅でも楽しめます。
ジェラテリア テオブロマ【東京】
渋谷の人気チョコレート店「テオブロマ」が手がけるジェラート専門店です。
チョコレート系フレーバーが特に人気で、こだわりの素材を使った毎日作りたてのジェラートが楽しめます。
チョコレート好きの方にはぜひ訪れてほしいお店です。
サバティーニ
青山のリストランテ・サバティーニは、ミシュランの星を獲得したこともある正統派イタリア料理店です。
サバティーニが監修したジェラートセットは、通販でも楽しめます。
さっぱりしているのに甘みが絶妙で、食感も優れたジェラートはおすすめです。
マリオジェラテリア【東京】
マリオジェラテリアは、厳選された食材を使い、素材の風味を最大限に引き出すことにこだわったジェラート専門店です。
甘すぎずしつこくない味わいで、日本人の好みに合ったフレーバーが揃っています。
東京に実店舗がありますが、通販でも多くのフレーバーを楽しむことができます。気になる方はぜひチェックしてみてください。
ジェラートの日はローマの休日に由来 まとめ
8月27日は「ジェラートの日」です。
この日には、ぜひお近くのジェラテリアでジェラートを楽しみながら、お姫様気分を味わってみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました!