「アフィリエイトを利用した記事があります」

ひな祭りにちらし寿司を食べるのには意味がある?でも…由来はない?

ひな祭りのちらし寿司の意味 3月

ひな祭りといえば、ちらし寿司だよね。

個人的には、刺身を使ったばらちらしとか好きだなぁ。

そうなのよね!シンプルなちらし寿司はちょっと地味なイメージがあるわ。

今回は、ひな祭りにちらし寿司を食べる意味など紹介するわね!

こんにちは。トレトレです。

ひな祭りといえば、ちらし寿司を食べるご家庭も多いと思います。

でも、なぜひな祭りにちらし寿司を食べるの?と疑問に思ったことはありませんか?

今回は、ひな祭りにちらし寿司を食べる意味や由来などご紹介します!

ひな祭りにちらし寿司を食べる意味

ひな祭りと言うと、ちらし寿司などの豪華な食事でお祝いしますよね。

でも、実はちらし寿司を食べるようになったのって特に理由はないんです。

つまり、はっきりした由来がないんですね。

ただ、理由はあり、季節の節目(節句)に栄養のある旬の食材を食べることで、体調を崩さないように健やかに暮らしていきましょうとの思いが込められています。

なので、ひな祭りのちらし寿司にはよく縁起を担いだ具材が使われます。

たとえば、ちらし寿司の具材には、こんな意味があります。

ちらし寿司の具材に込められた意味

ちらし寿司によく使われる具材には、ちゃんとした意味があります。

代表的な具材の意味を、以下にご紹介しますね。

エビを使う理由

エビは、腰が曲がっているように見えますよね?

なので、「腰が曲がるまで丈夫で長生きしたい」との意味が込められています。

単に見栄えをよくするだけではなく、ちゃんと使うのには意味があるんですね。

レンコンを使う理由

レンコンは、穴が開いていて、目を当てて景色を透かしてみることができますよね。

そこから「人生の見通しが良くなるように」との思いが込められています。

また、レンコンは種が多いので「たくさんの子どもが生まれますように」との意味もあるそうですよ。

豆を使う理由

豆は、一種の語呂合わせで「栄養があって健康でマメ(豆)に働けるように。」との意味があります。

ちらし寿司の全体の意味

基本的にちらし寿司には、食べ物に困らないで健康でいられますように。との意味があるので、必ずしもすべての具材には意味がありません。

なので、彩りを良くするために、三つ葉や卵、人参なども良く使われます。

ぜひひな祭りのちらし寿司は、たくさんの具材を使って、縁起がよく彩りも華やかなお寿司で祝ってみてください。

ちらし寿司には由来がないって本当?

上記でも簡単にご紹介しましたが、ひな祭りにちらし寿司を食べるのにははっきりとした由来がありません。

ただ、一説として、平安時代の「なれ寿司」がちらし寿司の始まりではないかと言われています。

なれ寿司って聞きなれないかもしれませんが、簡単に言うと「魚の中にお米を詰めて発酵させた保存食」で、昔お祝い事で食べられていたそうです。

さらに江戸時代になると、見た目が地味だった「なれ寿司」が「ばら寿司」にとって代わります。

ばら寿司は、酢飯に具材を混ぜ込んで作られるため、現在のちらし寿司にかなり近いです。

現代では、さらに彩りがキレイになり、ちらし寿司にも刺身やエビ、三つ葉、卵など、見た目が華やかなちらし寿司となって食べられるようになりました。

魚が苦手な子どもにおすすめのちらし寿司のレシピ

我が家の弟がそうなんですが、バラちらし寿司に魚介を使うと食べられないので、鶏もも肉のザンギを使ったばらちらしを作ることも多いです。

バラちらしは、具材を混ぜ込む必要がないので、普通のちらし寿司よりも簡単に作れます。

ぜひ、今年のひな祭りはザンギ(北海道の鶏の唐揚げ)など肉主体のバラちらしも試してみてください。

ひな祭りにも!ザンギのバラ散らし風の材料

材料:(5人分) 所要時間:15分ほど

ザンギのバラチラシ
鶏モモ肉…2枚から揚げ粉…適量きゅうり…2本
卵…3個卵用砂糖…大1/2紅生姜…適量
酢飯
ご飯…丼に軽く6杯寿司酢…100ccほど

ザンギのバラ散らし風の作り方

  1. 鶏肉は、一口大に切る。
  2. 切った鶏肉に、まんべんなくから揚げ粉をまぶす。
  3. まぶしたら、170度くらいの油で、キツネ色になるまで揚げる。
  4. ご飯は、飯台に入れ、寿司酢を回しかけて、切るように混ぜ、酢飯を作っておく。
  5. きゅうりは、小さめの角切りにする。
  6. フライパンで、卵と砂糖を混ぜた物を焼き、厚焼き卵を作っておく。
  7. 寿司飯の上に、ザンギ、きゅうり、卵をバランス良く乗せ、最後に紅生姜を散らして完成!!

ひな祭りに最適なちらし寿司はちゃんと意味があった!

それでは、ひな祭りにちらし寿司を食べる意味や由来、おすすめのレシピなどご紹介してみました。

ひな祭りになると豪華なちらし寿司でお祝いするご家庭も多いと思いますが、昔は地味な寿司しか食べられなかった過去があり、現代では華やかに生まれ変わっています。

もし、ひな祭りのちらし寿司の意味を子どもさんに聞かれたときに、記事が参考になりましたら嬉しいです!