ヤフオクのプレミアム会員って便利だよね。
でも、非会員だと下書きとかの機能が制限されるの?
やっぱり、無料会員との差別化は必要だし、制限も必要かも。
今回は、ヤフオクの会員と非会員の機能の違いなど紹介するわ!
ヤフオク!に出品を考えている方は、Yahoo!プレミアム会員になるべきかどうか気になるかもしれません。
プレミアム会員にならなくても出品は可能ですが、割引されたシステム利用料や出品に有利な機能は利用できません。
この記事では、プレミアム会員に登録することで得られる特典やメリットについて詳しく解説します。
LYPプレミアム会員での出品機能の違い
ヤフオクのプレミアム会員と非会員では以下のような機能の違いがあります。
下書きについて
出品時には設定をよく確認してください。
再度LYPプレミアムに登録すると、下書きの設定が戻ります。
ただし、解約中に上書き保存すると設定は戻りませんのでご注意ください。
利用可能な機能の違い
LYPプレミアムに登録すると、出品に関してさらに便利な機能が利用できます。
利用可能な機能の違いは以下の通りです。
○…設定可/×…設定不可
機能 | LYPプレミアム未登録 | LYPプレミアム会員 |
---|---|---|
必須項目 | ||
特定カテゴリへの出品(※1) | × | ○ |
商品説明のHTMLタグ入力 | × | ○ |
出品個数 | 1個 | 最大9個(※2) |
終了日時 | 13時間~7日後を1時間単位で設定可 | 同左 |
Yahoo!かんたん決済以外の決済方法 | × | 一部カテゴリで可(※3) |
送料を後から連絡 | × | ○ |
送料着払い設定 | × | ○ |
配送方法の設定 | 1種類のみ | 複数設定可 |
オプション【無料】(※4) | ||
自動延長 | × | ○ |
自動再出品設定 | × | ○ |
総合評価による制限 | × | ○ |
悪い評価の割合による制限 | × | ○ |
入札者認証制限 | × | ○ |
オプション【有料】(※5) | ||
注目のオークション(※6) | × | ○ |
あなたへのおすすめコレクション | × | ○ |
Yahoo!プレミアム会員と非会員の違いは?
ヤフオクを利用する上で、Yahoo!プレミアム会員と非会員の違いが気になる方も多いでしょう。
しかし、非会員でも利用できる機能が増えたとはいえ、プレミアム会員にはまだ多くの特典があります。
ここでは、プレミアム会員と非会員の違いを詳しく見ていきましょう。
システム利用料の違い
プレミアム会員の最大の特典は、出品した商品が落札されたときのシステム利用料の割引です。
- プレミアム会員:落札金額の8.8%
- 非会員:落札金額の10%
落札金額が大きくなるほど、この1.2%の差は大きなものとなります。
ヤフオクで本格的に収益を上げたい方にとって、この差は重要です。
特定カテゴリへの出品
プレミアム会員になると、以下の特定カテゴリに出品できるようになります。
- 中古車、新車
- ダンプ、建設機械
- バス
- キャンピングカー
- オートバイ
- ボート
- 水上オートバイ
これらの高額商品カテゴリーは、大きな収益を見込むことができるため、プレミアム会員にとって魅力的です。
ただし、オートバイやボート、水上オートバイを除き、その他の車系カテゴリーには出品手数料がかかります。
商品説明にHTMLタグが使える
プレミアム会員は商品説明欄でHTMLタグを使用することができます。
特に「表」を使用した説明は、他の商品との差別化を図るのに効果的です。
早期終了機能
通常、ヤフオクでは終了時間が決まっており、オークションを早期終了することはできません。
しかし、プレミアム会員になると、オークションを早期終了させることができ、売りたいタイミングでのコントロールが可能になります。
発送方法の選択肢が多い
プレミアム会員になると、「落札者負担」や「着払い」など、さまざまな送料設定が可能になります。
特に大型商品を扱う場合は、これらの選択肢が非常に重要です。
無料オプションの利用
プレミアム会員は以下の無料オプションをフル活用できます。
- 自動延長のOFF選択
- 自動再出品の設定
- 総合評価による制限
- 悪い評価の割合による制限
- 入札者認証制限
- 出品者情報の手動開示
これらのオプションは、特に高額商品を扱う際に非常に便利です。
ヤフオクでは非会員だと機能に制限あり まとめ
ヤフオクで本格的に稼ぎたいなら、Yahoo!プレミアム会員になることを検討する価値があります。
さまざまな特典や便利な機能を利用して、効率的に出品・取引を行いましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!