
バレンタインのチョコなら高島屋という人も多いんじゃないかな?
とくに、アムール・デュ・ショコラのイベントは大人気だよね!

やっぱり老舗のチョコは美味しいわよね!
今回は、高島屋の2022年におすすめのチョコなど紹介するわね!
こんにちは。トレトレです。
2022年のバレンタインも高島屋という方も多いんじゃないでしょうか?
今回は、高島屋で今年も開催される「アムール・デュ・ショコラ」や2022年のバレンタインにおすすめのチョコなどご紹介します!^^
アムール・デュ・ショコラとは?

画像引用元:高島屋公式
全国の高島屋で、期間限定で開催される「アムール・デュ・ショコラ」ですが、2022年も開催が決まりました!
アムール・デュ・ショコラは、全国の高島屋13店舗で開催されるチョコレートの祭典で、100以上のブランドが集まる、まさにバレンタインの祭典といえます。
中には、日本初上陸のブランドなども揃うので、もしほかの店では手に入らないレアなチョコレートを探すなら、高島屋がおすすめです。^^
以下に、2022年の高島屋の 「アムール・デュ・ショコラ」 で登場予定のバレンタインチョコなどをいくつかご紹介しますね!
高島屋の 「アムール・デュ・ショコラ」 で登場するチョコは?
高島屋の 「アムール・デュ・ショコラ」 で登場するチョコはたくさんありますが、シチュエーションごとにご紹介してみますね。
初登場するブランドは?
「アムール・デュ・ショコラ」で初登場するブランドは、以下の通りです。
ちなみに、以下の画像引用元は、すべて高島屋公式からとなっています。
イヴァン・シュヴァリエ(フランス)

イヴァン・シュヴァリエは、28歳という若さで「M.O.F.」のショコラティエを取得したパティシェです。
ブルターニュ地方レンヌでブティックを構えており、ブティックは終始ショコラファンが集まるという人気ぶり。
ブルターニュ産のそばの実を使った「プラリネサラザン」など多くのチョコスイーツが登場していますよ~。
タダシ ナカムラ パリ(フランス)

タダシ ナカムラ パリは、パリの「獺祭 ジョエル・ロブション」でチーフパティシエを務めている「中村忠史氏」が2020年に立ち上げたプライベートブランドです。
獺祭の酒粕を使った粒に始まり、限定の三河みりんと隠し味に青りんごを使ったガナッシュなど、ほかでは見られないチョコスイーツが集まっています。
ユウ ショコラティエ(台湾)

ユウ ショコラティエは、新進気鋭のショコラティエ「鄭畬軒(テイユウケン)」氏が届ける台湾発のブランドです。
インターナショナルチョコレートアワードの受賞歴もあるブランドで、キャラメルにバニラが香るシンプルなガナッシュ「スペシャリテYU」は、ユウ氏の代名詞ともいえる存在です。
海外ブランドも多数
高島屋のアムール・デュ・ショコラでは、海外ブランドも多数登場しています。
以下に、代表的な海外ブランドをご紹介しますね。
ミッシェル・ブラン(フランス)

ミッシェル・ブランは、「フランスの至宝」と称えられる「ミッシェル・ブラン」氏によって立ち上げられたブランドです。
ピスタチオ・パッションフルーツ・いちじく・シャルドネ風・はちみつ&ラベンダーの名作5粒に加えて、2022年は「クリオロ種」と呼ばれる最高峰のカカオを利用したアソートも登場します!
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ(フランス)

パティスリー・サダハル・アオキ・パリは、和素材を使うことが得意なアオキ氏によって立ち上げられたブランドです。
日本初の紅茶品種「べにほまれ」や煎茶「おおきに」、「赤ちゃん秋番ほうじ茶」など6種類の茶葉を使ったチョコスイーツが2022年には登場します。
ヴァンサン・ヴァレ(フランス)

ヴァンサン・ヴァレは、フランス人で初めて「ワールドチョコレートマスターズ2015」で優勝したヴァンサン・ヴァレ氏が立ち上げたブランドです。
2022年には、バナナとパッションフルーツ、プラリネを2層仕立てにした限定のチョコドームなどが登場します。
ル・ショコラ・アラン・デュカス(フランス)

ル・ショコラ・アラン・デュカスは、フランス料理界の巨匠と呼ばれる「アラン・デュカス」氏が2013年に立ち上げたブランドです。
単一産地カカオで作られた「ガナッシュ・オリジン」など多数のチョコスイーツが2022年の高島屋で登場します。
ピエール・エルメ・パリ(フランス)

ピエール・エルメ・パリは、「パティスリー界のピカソ」と称されるエルメ氏によって立ち上げられたブランドです。
ブロンドチョコレートは塩をかけた魔法などと呼ばれ、フルール・ド・セル(天日塩)を使ったチョコスイーツなどが登場します。
ヴァンサン・ゲレル(フランス)

ヴァンサン・ゲレルは、世界最高峰とも呼ばれる洋菓子団体「ルレ・デセール」の会長「ゲルレ」氏が立ち上げたブランドです。
キャラメルが大好きなゲレル氏が2022年もキャラメルをテーマに新作を登場させています。
ジャン=ポール・エヴァン(フランス)

ジャン=ポール・エヴァンは、28歳という若さで「M.O.F.」を取得した、天才ショコラティエのエヴァン氏が立ち上げたブランドです。
限定粒「ロマンティック」のほか、日本初登場のアーモンドプラリネ「アマレノ」などアソートが高島屋に登場します。
レ・トロワ・ショコラ パリ(フランス)

レ・トロワ・ショコラ パリは、佐野恵美子氏のブランドによって立ち上げられたブランドで、日本の地産素材とパリのエスプリを融合させたスイーツが多数揃っています。
「一商はちみつ」と呼ばれるレアなはちみつをガナッシュに利用した「はちみつ」が今回の最大の目玉です。
もちろん!日本のブランドも
高島屋のアムール・デュ・ショコラでは、日本のブランドも目が離せません。
以下に、2022年に高島屋で登場予定の日本ブランドもご紹介しますね。^^
パティシェ エス コヤマ

パティシェ エス コヤマは「いちごと◯◯が出逢ったら」をテーマに掲げるブランドで、愛知県発祥の「ゆめのか」のガナッシュを主役にしたチョコスイーツが2022年に登場予定です。
ル ショコラ ドゥ アッシュ

ル ショコラ ドゥ アッシュでは、三重県産のセミノール青みかん×甘夏の組み合わせに、愛知県産のクラフトジンを掛け合わせたチョコスイーツが登場します。
ショコラの品評会「C.C.C.」で金賞を受賞したとされる「甘酒ガナッシュ」も目が離せませんね!
トシ・ヨロイヅカ

トシ・ヨロイヅカでは、エクアドル産カカオを使った「青森カシス」や「シークワーサー・ジン」「ピスタチオ・マロン」「湘南ゴールド・ベルガモット」などが2022年に登場予定です。
色違いのボックスが用意されているので、大人買いしたくなりますね。
シェ・シバタ

シェ・シバタからは、塩キャラメルのエクレア、抹茶ケーキなど、人気の生ケーキがチョコスイーツに変身して登場します。
ペストリーショコラは一見の価値ありです!
クラブハリエ

クラブハリエからは、山本氏の新作「白桃」「ブルーベリー」「ピスタチオ」に加えて、原田誠也氏の新作「パッションフルーツ」「アプリコット」「はちみつ」などが登場します。
原田誠也氏は、「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2021」で準優勝の実績もあるパティシェなので、新作にも期待大です。
メゾン カカオ

メゾン カカオは、アロマ生チョコで有名なブランドですが、2022年には北海道産ラズベリーを使った「BUTTERFLY」、メロンを生かした「MAGNIFIQUE」などが登場します。
鎌倉発のブランドですが、今年も大好評になる可能性が高いです。
アトリエ うかい

アトリエ うかいでは、クッキーやチョコレートがけしたカカオニブ、自家製ジャンドゥージャをたっぷりと使用したクッキーなど10種のアソートが登場します。
ショコラトリー ヒサシ

ショコラトリー ヒサシからは、八丁味噌×プルーンを始めとした、濃厚なキャラメル、ザクザクのクランチプラリネ、ほかにも、アプリコットジャスミンなどが2022年の新作として登場します。
オードリー

オードリーからは、人気の焼菓子「グレイシア」のミルク味&ストロベリー味に、リボン型のマドレーヌの「オードレーヌ」が入ったスペシャルボックスが登場です。
期間限定パッケージのようなのでぜひチェックしてみてください。
2022年のバレンタインは高島屋もおすすめ!
それでは、高島屋のチョコの祭典「アムール・デュ・ショコラ」で登場予定のバレンタインスイーツなどご紹介してみました。
非常に多くのブランドが登場しますし、日本初ブランドもあるなど、高島屋のバレンタインを楽しみにしている方も多いと思います。
ぜひ、ブログで高島屋のバレンタインスイーツ選びの参考にしてみてください。