カレーって普段カタカナで書くよね?
漢字で書くにはどう変換したら良いんだろ?
確かに、スマホでの変換は難しそうだわ。
今回は、カレーを漢字で書くとどうなるのかなど紹介するわね!
「カレー」は外来語のように思えますが、実は漢字で表記することも可能です。
そして、その漢字表記には複数のバリエーションがあります。
「カレー」を漢字で書くと?
冒頭でお伝えしましたが、「カレー」を漢字で書く方法は1つだけではありません。
具体的には、以下の2つの漢字が存在します。
- 咖喱
- 咖哩
どちらも「カレー」と読みます。
漢字の由来
次に、この漢字の由来について見ていきましょう。
①「咖喱」の由来
「咖喱」は中国から来た漢字で、中国語でも「カレー」を意味します。
この漢字は単なる当て字ではなく、しっかりとした由来があります。
この時、日本で初めて中国語の漢字が使われました。
「咖喱工房」は「カリーこうぼう」と読み、外国人の発音に近い「カリー」が採用されたのです。
②「咖哩」の由来
次に、「咖哩」です。
この漢字も中国由来で、やや簡単な形です。
中国語では「カレー」を「咖喱」または「咖哩」と表記します。
また、「カレーライス」は「咖喱飯」や「咖哩飯」と書かれます。
その他の当て字
「咖喱」や「咖哩」以外にも、いくつかの当て字が存在します。
- 珈竰(たまに見かける当て字)
- 火烈胃(辛そうなカレー)
- 華麗(高級なカレー)
- 加齢(匂いがきつそうなカレー)
「カレー」の漢字は、正式には「咖喱」や「咖哩」ですが、他にも様々な当て字が考えられます。
自分だけのオリジナルな漢字を考えてみるのも面白いかもしれません。
「カレー」を漢字で&パソコンやスマホでの変換法
「咖喱」「咖哩」といった「カレー」の漢字をパソコンやスマホでどのように入力するか、具体的な方法をご紹介します。
パソコンでの変換方法
「咖哩」は通常の漢字変換で「り」と入力することで出てきますが、「喱」は変換候補に現れません。
では、どうすれば「喱」を入力できるのでしょうか?
最も簡単な方法は、インターネット上から「喱」をコピーして使用することです。
以下の手順で行うことができます。
- インターネットで「喱」の文字を検索
- 「喱」をコピー
- 使用したい場所にペースト
なお、「喱」は環境依存文字のため、一部のパソコンでは正しく表示されないことがありますのでご注意ください。
スマホでの変換方法
スマートフォンでは、特にiPhoneを使っている場合、「喱」を手軽に入力する方法があります。以下の手順で試してみてください。
- 設定を開く
- 「一般」を選択
- 「キーボード」を選択
- 「新しいキーボードを追加」を選択
- 「簡体中国語」を選択
- 「手書き」を選択
- 入力したいアプリ(例:メモ帳、LINEなど)を開く
- キーボードの左下にある「地球マーク」をタップして「簡体中国語」に切り替える
- 手書きで「喱」を入力し、候補から選択
Androidスマホでも同様の手順で設定可能ですが、機種によって操作が異なる場合がありますのでご注意ください。
印象に残るCM
「具が大きい」
20年以上前に放映された、俳優の小林稔侍さんと子役時代の安達祐実さんが親子役で出演したCMを覚えていますか?
これは1991年にハウス食品が発売したレトルトカレー「咖喱工房」のCMです。
「咖喱」はカレーの漢字表記で、この商品では「カリー」と読ませていました。
現在では「咖喱工房」は販売されていませんが、当時このCMやパッケージを通じて「咖喱」という漢字を知った人も多いのではないでしょうか。
JIS第1・第2水準には含まれていない漢字
「咖」と「喱」はどちらもJIS第1・第2水準には含まれていない漢字です。
このうち「咖」はコーヒーの漢字表記のひとつ「咖啡」に使われており、「啡」とともにJIS補助漢字と第3・第4水準の両方に含まれています。
そのため、「咖喱」と書くためには他のフォントを利用する必要があります。
大漢和辞典などの大きな辞書で「喱」を調べると、ヤード・ポンド法の質量の単位「グレーン」を表すと記されていますが、現代日本語で使われるのは主に「咖喱」の形でしょう。
中国でもカレーは「咖喱」と表記されています。
カレーの漢字は二種類ある! まとめ
「カレー」を漢字で表記する方法とその由来について説明しました。
「咖喱」「咖哩」はどちらも中国由来の漢字であり、中国語で「カレー」を意味します。
パソコンやスマホでの漢字変換方法を参考に、正確な漢字表記を試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!