LINEのKEEPが2024年8月28日に終了だって。
すごく便利な機能で毎日のように使ってたのになぁ。
大丈夫!他のアプリでも代用できるわ。
今回は、LINEのKEEPの代用アプリをいくつか紹介するわね!
LINE Keepは2024年8月28日にサービスを終了すると発表されました。
この記事では、LINE Keepの代わりに使えるおすすめのアプリを6つご紹介します。
LINE Keepのサービス終了について
多様なファイルを保存できるアプリとして人気を集めていたLINE Keepが、2024年8月28日に終了します。
このため、保存したデータを自分でバックアップする必要があります。
LINE Keepの代替アプリ6選
サービス終了に伴い、多くのユーザーが代替アプリを探していることでしょう。
以下に、LINE Keepの代わりとしておすすめのアプリを6つ紹介します。
Keepメモ
LINE内で利用できるKeepメモは、プライベートなトークルーム形式でメモを管理できます。
テキスト、リンク、画像、動画、ファイルの送信が可能です。
ただし、保存期間に制限がある点に注意が必要です。
このトークルームは、自分専用のトークルームで、通常のトークルームと同様に使用できます。
Google Keep
Googleが提供するGoogle Keepは、リスト作成、写真添付、音声メモの録音が可能で、他のユーザーとの共同編集もサポートしています。
Googleアカウントがあれば無料で利用でき、他の端末との同期も簡単です。
- 公式サイト:Google Keep
- Android版アプリ:Google Play
- iOS版アプリ:App Store
Evernote
Evernoteは、ノートの同期と整理が得意なアプリです。
無料プランでは基本的な機能を利用できますが、50件のノート作成制限や毎月60MBのアップロード制限があります。
- 公式サイト:Evernote
- Android版アプリ:Google Play
- iOS版アプリ:App Store
OneNote
MicrosoftのOneNoteは、メモを取るだけでなく、共同作業を行うための機能も備えています。
無料プランでの制約も少ないため、学生やビジネスの現場での利用に適しています。
- 公式サイト:OneNote
- Android版アプリ:Google Play
- iOS版アプリ:App Store
Notion
Notionは、メモ取りのほかにプロジェクトやタスク管理にも使用できるアプリです。
無料プランでも多くの基本機能を利用可能で、共同編集の機能も備えています。
ただし、無料プランでは5MBまでのファイルアップロード制限があります。
- 公式サイト:Notion
- Android版アプリ:Google Play
- iOS版アプリ:App Store
Obsidian
Obsidianは、ノートをローカルで管理できるため、オフラインでも利用可能です。
ノート間のリンク作成により、情報の関連付けが行えます。
基本機能は無料ですが、同期機能は有料プランでのみ利用可能です。
Markdown形式でメモに書式を適用できます。
- 公式サイト:Obsidian
- Android版アプリ:Google Play
- iOS版アプリ:App Store
アプリの選び方と注意点
アプリを選ぶ際には、使用するデバイス、オフラインアクセスの必要性、共同作業の頻度などを考慮するとよいでしょう。
また、データのプライバシーとセキュリティも重要な選択基準です。
LINEユーザーにとって最も使いやすいのはKeepメモでしょう。
各アプリの公式サイトやアプリストアで詳細な機能や利用条件を確認し、自分に合ったアプリを選ぶことが重要です。
LINEの「一人グループ」を活用しよう:LINEメモの使い方
まずは、多くのユーザーが利用しているLINEの「自分用メモ」の方法をご紹介します。
LINEの「グループ」機能を利用して、自分だけのグループを作り、メモとして活用する方法です。
作り方
- LINEを開き、画面左下の「ホーム」アイコンをタップします。
- 画面右上の「友だち追加」アイコンをタップします。
- 「グループ作成」を選びます。表示される友だち一覧を無視して「次へ」をタップします。
- グループ名を入力する画面が表示されるので、好きな名前を付けます。
これで、自分だけのグループがトーク画面に追加され、いつでもメモ代わりに使えるようになります。
「Keepメモ」機能との比較:一人グループの利点
LINEでは、2020年7月に「Keepメモ」機能が追加されましたが、一人グループを利用した自分用メモもまだまだ有効です。
一人グループのメリット
- カスタマイズ可能: グループアイコンや表示名を自由に変更できるため、見た目にこだわりたい人には一人グループが向いています。
- 削除機能: グループLINEはトークルームごと削除できますが、「Keepメモ」は削除できません。不要なメモを簡単に整理できる点で一人グループが便利です。
- ノート機能の利用: 「Keepメモ」では使えないノート機能やイベント機能も、一人グループなら利用できます。特に、ノート機能には保存期限がないため、画像やファイルを長期間保存したい場合に適しています。
使い分けの提案
用途に応じて「Keepメモ」と一人グループを使い分けると良いでしょう。
LINEのKEEPの代わりはKEEPメモでもOK! まとめ
LINE Keepのサービス終了に伴い、代替となるアプリを探している方におすすめの6つのアプリを紹介しました。
それぞれのアプリの特徴や利用条件を比較し、自分に最適なアプリを選びましょう。
もし特にこだわりがない場合は、LINE内で引き続き利用できるKeepメモが最適です。
最後までお読みいただきありがとうございました!