5月15日はヨーグルトの日!意味や由来など解説!何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

5月15日はヨーグルトの日!意味や由来など解説!何の日?

5月15日はヨーグルトの日 5月

5月15日はヨーグルトの日だね!

僕はヨーグルトはバニラヨーグルトが大好物なんだよね。

中にはチーズケーキみたいなヨーグルトもあるわよね。

今回は、5月15日がヨーグルトの日になった由来など紹介するわ!

5月15日は「ヨーグルトの日」です。

この日は、ヨーグルトの健康効果を広めたイリヤ・メチニコフ博士の誕生日であり、その功績を称えています。

5月15日はヨーグルトの日

メチニコフ博士は1845年に生まれ、ブルガリアの長寿村での食生活からヨーグルトの長寿効果を科学的に解明しました。

彼の研究は、1908年にノーベル生理学・医学賞を受賞するほどの評価を受けました。

「ヨーグルトの日」は、明治乳業株式会社(現:株式会社明治)によって制定され、日本記念日協会にも認定されています。

この日は、1970年の大阪万博での出会いから始まり、「明治ブルガリアヨーグルト」の開発に繋がりました。

開発チームはヨーロッパへ何度も赴き、現地のヨーグルトを研究。

1971年に日本で初めてのプレーンヨーグルトを発売し、後にブルガリア政府から「ブルガリア」の名称使用を公式に許可されました。

日本にヨーグルトが伝わったのはいつ?

日本では初めて発酵乳が商品として販売されたのは1887年であり、当初は「凝乳(ぎにゅう)」や「滋養食品ケフィール」として販売されていました。

発酵乳と乳酸菌飲料は、その後法律によって様々な規制を受けてきました。

特に昭和時代初期の「清涼飲料水営業取締規則」の改正は、乳酸発酵による酸性飲料を含めた規制の始まりでした。

その後、乳酸菌飲料に関する規格は幾度となく改訂され、乳酸菌の使用制限も変わっていきました。

しかし1963年、発酵乳と乳酸菌飲料に関する成分規格が導入され、乳酸菌数または酵母数の基準が設けられました。

これにより、使用可能な乳酸菌は特定の種類に限定されていましたが、1968年にはこの制限が撤廃されました。

今日では、ヨーグルトはその健康効果により多くの人々に親しまれており、特に「ヨーグルトの日」には、メチニコフ博士の貢献を思い起こしながら、その健康的な恩恵を享受することが推奨されています。

ヨーグルトの起源

ヨーグルトは多種多様な発酵乳の一つで、その起源は遊牧民が初めて牧畜を行った時代、約6000年から8000年前の中央アジアにまで遡ります。

この地でヤギや羊の乳を保管していたところ、自然発酵によってヨーグルトの原型が生まれたとされています。

この発酵過程は、乳を腐敗から保護し、保存可能な食品として機能しました。

世界各地で独自の発酵乳が発展し、インドのダヒ、ロシアのケフィール、モンゴルのクーミスなどがそれにあたります。

特にメチニコフ博士によって提唱された「ヨーグルトによる長寿効果」は、ヨーグルトを世界的に有名にしました。

ヨーグルトの歴史

日本におけるヨーグルトの歴史は、明治時代に乳牛の輸入が始まり、余った牛乳を発酵させて「凝乳」として売り出された1894年に始まります。

しかし、ヨーグルトが広く普及し始めたのは、1970年の大阪万博での紹介以降です。

ヨーグルトの製造方法の違い

ヨーグルトの製造方法には「前発酵」と「後発酵」の二つのプロセスがあります。

「前発酵」は主にドリンクタイプ、「後発酵」は固形タイプのヨーグルトに使用されます。

どちらの方法も、乳酸菌が乳糖を分解し乳酸を生成することで、乳に含まれるカゼインが固まりヨーグルトが形成されます。

この過程で生じる乳酸がヨーグルト特有の爽やかな酸味をもたらします。

また、ヨーグルトの表面に見られる透明な液体は乳清で、栄養が豊富です。

ヨーグルトの日が作られた理由は博士の研究にあった まとめ

1845年の今日、世界にヨーグルトの健康効果を紹介し広めた著名なロシアの微生物学者、イリヤ・メチニコフが生まれました。

彼はヨーグルト研究のパイオニアであり、その功績によりノーベル生理学・医学賞も受賞しています。

メチニコフ博士はその個性的で独特な性格から「科学の魔王」とも呼ばれていました。

最後までお読みいただきありがとうございました!