
北海道ではまだ3月は暖房が必要だから、灯油も必要なんだよね。
でも不良灯油を使うのがNGって言われる理由は何だろ?

不良って言われるくらいだから、使うのは避けた方が良いイメージよね。
今回は、変色した不良灯油を使ってはいけない理由など紹介するわ!
使用する石油製品には品質が保証された正規の灯油を選ぶべきです。
質の悪い灯油を使うと、暖房器具が故障する可能性があり、場合によっては異常燃焼を引き起こすこともあります。
質の悪い灯油には、酸化したり不純物が混入した灯油が含まれます。
変色した不良灯油を使ってはいけない理由

酸化した灯油は、保管環境が不適切であることで変質します。
不純物が混入した灯油は、ガソリンや重油など他の石油製品が少しでも混ざったものを指します。
不良灯油を見分ける方法
不良灯油を見分ける一つの方法は、透明な容器に水を入れ、その上に灯油を注ぎ、背景に白い紙を置いて色の変化を観察することです。
質の悪い灯油を使用すると、暖房器具の性能が低下したり、燃焼不良を起こすことがあります。
特に気化式暖房器具では、点火不良や消火時の不快な臭い、バーナーやノズルの詰まりなどの問題が発生しやすくなります。
具体的な見分け方
- 変質した灯油: 前シーズンからの持ち越し、高温や直射日光の下での長期保管によって変色した灯油。
- 不純物が混入した灯油: 灯油以外の油(ガソリン、シンナーなど)が混入している灯油。
不良灯油の使用を控える理由
国民生活センターは、暖房器具に質の悪い灯油を使用することで発生する故障や発煙などのリスクを指摘しており、使用を控えるよう呼びかけています。
灯油は適切な容器に入れ、直射日光や雨が当たらない場所で保管し、長期保管は避けるべきです。
万が一暖房器具に異常が生じた場合は、があるため、確認方法に従ってチェックし、必要に応じて対応を行うべきです。
不適切な灯油の使用とその影響
使用するべきは品質の良い灯油のみ。
不適切な灯油を使用すると、暖房器具に損害を与え、予期せぬ危険を招くことがあります。
具体的には、品質が劣化した灯油や不純物が混入した灯油のことを指します。
灯油は本来安定した石油製品ですが、酸化により燃焼しにくい成分が発生することがあります。
正しい灯油の保管方法

- 適切な保管場所: 火気、雨、ごみ、高温、直射日光を避けた場所で保管します。シーズン後の長期保管は避けます。
- 適切な容器: 紫外線を通しにくい色付きの灯油用ポリタンクを使用し、乳白色のポリタンクは避けます。
- ホームタンクの場合: 年数回の水抜きを実施します。
古くなった灯油の処理方法
古くなった灯油の処理方法について、次のような対応が考えられます。
新しい灯油を購入または配達の際に、古い灯油を回収してもらうことができます。
ただし、このサービスには通常費用が発生します。
例えば、18リットルの灯油ポリタンクを処分する場合、費用の目安は約1000円になることがあります。
灯油タンクからの灯油の除去には、追加の作業費が必要な場合もあります。
灯油の保管方法について
- 保管に適したポリタンクは、白や透明以外の色付き(赤や青など)を選びましょう。
- ポリタンクは直射日光を避けた冷暗所に保管してください。直射日光は合成樹脂の劣化を早める可能性があります。
- 火気の近くでの保管は避け、容器の蓋はしっかりと閉めてください。
- 長期間同じポリタンクを使用すると劣化や破損のリスクが高まります。製造年月を確認し、適宜交換を検討してください。
不良灯油はもったいなくても処分すべき まとめ
シーズン終了後に石油暖房機器内部に残った灯油は、変質する恐れがあり、翌シーズンの使用時に機器故障の原因となり得ます。
機器の片付け時には、内部の灯油を完全に排出し、使い切れなかった灯油については購入元の石油販売店等へ相談することが推奨されます。
最後までお読みいただきありがとうございました!