もうすぐクリスマスだね!
僕はドイツ生まれじゃないけど、シュトーレンを毎年楽しみにしてるんだー。
私もなの!シュトーレンって買うと高いけど美味しいわよね。
今回はシュトーレンについて、いつから食べ始めるべきかと、私が作ってみて美味しかったレシピを紹介するわ!
こんにちは。トレトレです。
クリスマス時期になると、シュトーレンが食べたくなりますが、割と高いのがネックですよね。
シュトーレンって長持ちする分、買うと高いのが悩みどころ。
なので、私は楽天レシピさんのレシピから、毎年手作りをしています。
また、シュトーレンって食べ始める時期が決まってるみたいなので、今回はいつ頃から食べ始めるのが正解なのかなど、ご紹介します!^^
シュトレーンはいつから食べ始めるのが正解?
シュトーレンは、クリスマスの4週間前から食べるのが正解だそうです。
でも、なぜそこまで日持ちするのか不思議に思ったことはありませんか?
実は、シュトーレンが長持ちするのには食材に理由があります。
シュトーレンが長持ちする理由は、第一に水分量が少ないからです。
加えて、表面にたっぷりの粉砂糖がかけられているので保存性にも優れてるんです。
そもそもカビが生える原因は、栄養分や温度、水分が関係しますから、水分が少なめのシュトーレンはカビが生えづらく長持ちするというわけなんです!
もし少しでもシュトーレンを長持ちさせたいなら、密封容器に入れて保存がおすすめです!
ただし、最近ではパン屋さんなどでもシュトーレンを見かけるようになりましたが、本来の作り方ではなく、日本風にアレンジしている店も多いです。
なので、賞味期限内に食べることと、必ずしも4週間保つわけではないのを忘れないでくださいね。^^
シュトーレンはなぜ高い?
シュトーレンは季節ものですが、なぜか高すぎる!と感じたことはありませんか?
小さいシュトーレンでも1,000円近くするので、ちょっと買い控えが起こりそうですよね。
ドライフルーツも最近値段が上がってますし、ラム酒に漬けるためのマイヤーズラムなども値段が上がり、材料費が割とかかるんですね。
また本格的なレシピだと、前日から低温発酵させるなど、手間も半端じゃありません!
ついでに焼き上がり後もバターに漬けてから、粉砂糖をまぶして…
これは手間がかかるからというのも納得です。
もし、シュトーレンが食べたいけど、高いから我慢しなくちゃ…と思っている方は、ぜひ一度手作りしてみるのをおすすめします。
ということで、以下に、私が毎年参考にさせていただいているホームベーカリーで生地作りができるシュトーレンのレシピをご紹介しますね。^^
Xmasに♪HBで簡単♪シュトーレン(グルヤマさん)
グルヤマさんのレシピは、本当に作りやすく毎年参考にさせていただいてます!
今回は、材料とリンクを貼ってご紹介します!
【材料:中3個分】
☆強力粉 150g | ☆薄力粉 150g |
☆イースト 6g | ☆砂糖 50g |
☆スキムミルク 大さじ1 | ☆塩 小さじ1弱 |
☆無塩バター 70g | ☆お湯(40℃)+卵1個とあわせて 150cc |
レーズン 80g ドライフルーツ(5mm角に刻む) 60g | スライスアーモンド 30g くるみ(刻んだもの) 30g |
シナモン 小さじ1 ナツメグ | カルダモン、クローブ 各小さじ1/3 |
溶かしバター 30g | グラニュー糖(またはシナモンシュガー) 適量 |
粉砂糖(溶けない粉砂糖がおすすめ) |
引用元: Xmasに♪HBで簡単♪シュトーレン
私自身もつくったよ!を何度か投稿させていただいてます!
もしお手軽にホームベーカリーで手作りシュトーレンを作るなら、参考になりましたよー。
シュトーレンはクリスマスの醍醐味!
それでは、シュトーレンが日持ちする理由と高い理由、おすすめのレシピなどご紹介してみました。
シュトーレンはドイツ発祥の菓子パンですが、本当に美味しいパンなので、手作りは無理でも、ぜひパン屋さんも探してみてくださいね。
記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^