免許なしでも自転車は乗れる?免許返納後に人気のシニアカーなど解説 | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

免許なしでも自転車は乗れる?免許返納後に人気のシニアカーなど解説

自転車に免許はいらない? 雑学・地域

法律改正で自転車が車道を通るようになったよね?

でも、自転車って免許はいらないよね?

電動自転車の一部では免許がいるけど、通常の自転車ならいらないわ。

今回は、免許なしでも自転車は乗れるのかや免許返納後に便利なシニアカーなど紹介するわね!

自転車は免許なしでも乗れますが、最近法律の改正で、車道を通ることとなったので、免許がいるのでは?と不安に思うこともありますよね。

今回は、免許なしで自転車に乗れるのかや人気のシニアカーなどご紹介します!

自転車に乗るのに免許はいらない?

まず、結論から言えば、自転車に乗るのに車の普通運転免許などは不要です。

中には、電動自転車はOKなの?と言う声もあるかもしれませんが、いわゆる「電動アシスト自転車」も原則免許は不要で、免許が必要になるのは「フル電動自転車」になります。

電動アシスト自転車は、道路交通法上でも、自転車と同じ扱いとなるため、自転車と同じように免許がなくても乗れる自転車です。

自転車は原則車道走行

自転車に乗るのに免許はいりませんし、もちろん、自動車の免許を持ってる方でも自転車は自由に乗れます。

ただ、最近の法改正により、自転車は原則車道走行となり、歩道を通行できるのは、標識にある場合や車道が危険な場合など、例外的に認められている時のみ歩道を走行できます。

また、やむを得ない事情で歩道を走行する時も、徐行が前提となり、歩行者の歩く速度と同じくらいしか出せません。

法律を守らない自転車の多くは、法律に則って車道を走っているのではなく、単に歩道が走りにくい場合、もしくは車道の信号が青だからなどの身勝手な理由で車道を走ることが多いと言います。

もし、仮に歩道を走れたとしても、そのような方は、歩道が狭くなっている場合、または、前から歩行者などが来て邪魔になるなど、いきなり車道に飛び出してきて危険な走行をしがちです。

そのためか、今は自転車に車道を走らせておいた方が事故が起きづらいのでは?との観点から、法律で車道を走るようになったのかもしれません。

免許返納後に便利なシニアカーとは?

年配の方を中心に、運転免許自主返納者は年々増加していると言いますが、そうなると、とくに田舎では車での移動手段がなくなると、遠くまで買い物に行くことができなくなります。

タクシーやバスを利用する方法もありますが、タクシーは割高ですし、私の地元もそうですが、主要道路まで出るのに時間がかかり、かつ、1日に2~3本しかバスが通らない地域もあります。

そうなった場合、移動手段を変えるしかありませんが、そんな時に便利なのがシニアカーです。

シニアカーとは「電動カート」の別名もありますが、車椅子などと同じように「歩行を補助するための器具」として使われるので免許は必要ありません。

ただ、自転車とは違い、歩行者扱いとなるので、歩道を走行するのが原則です。

また、最高時速は6km/hに制限されているので、それ以上の速度を出すのはNGです。

シニアカーのメリットとデメリット

シニアカーはメリットも多いため人気ですが、デメリットも合わせて覚えておくとより安心です。

以下に、シニアカーを利用するメリットを3選とデメリットなど合わせてご紹介します。

メリット①安全運転にぴったり

シニアカーは、三輪もしくは四輪の電気で動く乗り物と考えられ、見た目だけみると「原動機付自転車」にも見えますが、扱いは歩行者と同じです。

歩道を走行する分、ある意味自転車よりも安全ですし、レバーを握って放すだけの簡単操作だったり、スピードが緩やかだったりなど、歩くのが困難な方には絶好の足となるでしょう。

また、免許が必要ない分、道路交通法に詳しくなくても利用できます。

メリット②コスパがよい

車は乗るためにガソリンが必要で、自動車税などの税金もまた維持費として必要です。

ただ、シニアカーは、わずかな電気代と部品交換だけで済むので維持費が節約でき、自動車を運転するよりもコスパが良いんですね。

駐車場代も節約できるので、自転車を置く程度のスペースで済むのもメリットでしょう。

メリット③自転車に乗れない人にも便利

免許を返納して自転車に乗り換えたとしても、良く道路をふらついて運転している年配の方を見かける度に、いつか事故が起こるのでは?と心配になりますし、坂道を上下するのは若い人でもきついです。

その点、シニアカーであれば、足腰が弱っていても利用できるので、ある意味活動範囲も広がります。

ふらついて自転車に乗るよりも安全なので、スピードを出したくない高齢者の方にもぴったりです。

デメリットもある?

これは、雪国に住んでいる方ならわかるかもしれませんが、雪道をシニアカーに乗って移動するのはまず無理ですし、周りの方の迷惑にもなります。

雪がたくさん降る地域では、歩道の除雪が追い付かず、人がすれ違う時にも譲り合って何とかなる世界です。

そこでシニアカーが道を塞いでしまえば、歩道がない時は車道にも出られず、ゆっくりとしか移動しないシニアカーは、迷惑になる可能性が高いでしょう。

なので、メリットも多いシニアカーですが、雪が多い地域で使うのはおすすめできません。

夏なら問題ありませんが、雪の多い地域では乗れない可能性があるのはデメリットでしょう。

自転車は原則免許がいらない! まとめ

それでは、自転車を乗る時に免許は必要なのかや、免許返納者に人気のシニアカーのメリットやデメリットなどご紹介してみました。

自転車は法改正により車道を走行することが決められたこともあり、免許が必要なのでは?と不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、通常の自転車では免許は必要ありません。

もし、免許を返納した場合でも自転車は乗れますし、免許が必要ないシニアカーなどもあるので、自分のライフスタイルに合わせて、免許なしの自転車などを利用してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!