梅雨時にマンションで洗濯物を干すなら、ベランダかな?
外干しできるから、いい気もするけど…
雨が入り込まない作りなら、ベランダでもOKかもね。
今回は、マンションで梅雨時に洗濯物を干す場所のおすすめなど紹介するわ!
梅雨時にマンションで洗濯物を干す場合、良く見られるのがベランダで外干しをしている方ですよね。
今回は、梅雨時にベランダで洗濯物を干す理由などご紹介します!
マンションで梅雨時に洗濯物を干すならどこ?
マンションで梅雨時によくベランダを利用して外干しをされる方も多いですが、雨の日に外で干しても乾くの?と疑問に思う方も多いでしょう。
実は、マンションのベランダは意外と洗濯物が乾く場所でもあり、屋根付きであれば、カーポートの下などでも洗濯物は干せるんですね。
ただ、ベランダで乾くならと干す前に、いくつか注意点があるのでみていきましょう。
注意点①ベランダの位置を確認
ベランダで洗濯物を干すのであれば、雨が降り込まないかの確認がまず必要です。
雨に濡れてしまう屋根なしのベランダでは、雨のせいでせっかく乾きかけていた洗濯物もずぶぬれにならないとも限りません。
当たり前のことですが、ベランダでも雨に濡れれば、いくら外に干しても乾かないです。
また、雨に濡れるということは、ホコリや泥が跳ねる可能性もあり、余計に汚れてしまいます。
なので、梅雨時にマンションのベランダで洗濯物を干すのであれば、まずベランダの位置を確認してみてください。
注意点②風の強さもチェック
ベランダでは風がある程度吹いていた方が洗濯物も乾きやすくなりますが、強風だと逆効果になります。
雨が横殴りだと、たとえ、屋根付きのベランダであっても、雨に濡れる可能性があり、風の強さも必ず確認しましょう。
なので、台風や暴風雨注意報が出た場合は、外干しは諦めるようにしてください。
注意点③干す場所にもよる
梅雨の日にベランダで洗濯物を干すなら、直接雨が当たらない場所で干すのもポイントです。
具体的には、大きい軒の出ている場所、屋根付きのベランダ、カーポートの下なら、雨に直接当たらない場所なので外干しも可能です。
もしベランダで雨が入ってきそうなら、雨よけカバーを活用するのも1つの方法なので、梅雨時のアイテムとして用意しておくといいでしょう。
とはいえ、上記でもご紹介したように、台風や暴風雨の天気の時には、カバーも役に立たないので、その日だけは外干しを諦めて、部屋干しで対策してみてください。
注意点④干し方にも一工夫
梅雨時などは湿度が高く、洗濯物も乾きづらいですが、空気を循環させるようにすると乾くのが早くあなります。
なので、洗濯物同士の間隔を空けて干すなどは基本で、洗濯物の種類によっても干し方が変わってきます。
洗濯物に空気や風が当たるようにするのがポイントなので、とくに梅雨時に外に干すのであれば、干し方にも注意してみてください。
梅雨時にマンションで洗濯物を干すなら? まとめ
それでは、梅雨時にマンションで洗濯物をベランダで干すときのポイントや注意点などご紹介してみました。
ベランダとひとくちに言っても種類があるので、全てのベランダに当てはまるわけではありませんが、屋根付きのベランダであれば、風の強さなどに注意すれば外干しも可能です。
ただ、外干しとは言っても、ベランダならではの注意点もあるので、まず雨が降っても濡れない場所を探すなどして、効率よくベランダで洗濯物を干すようにしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!