
冬はもちろんだけど、春先の最初の方は唇が乾燥するよね。
でも、舌でなめると悪化するって本当かな?

舌でなめると余計に乾燥しちゃうらしいわ。
今回は、乾燥唇の原因や正しい対処法など紹介するわね!
唇が乾燥すると、大抵の方は舌でなめて乾燥を治そうとしますが、実はこの対処法は逆効果だと言います。
今回は、乾燥唇の原因や正しい対処法などご紹介します!
乾燥唇は舌でなめちゃダメ?

冬が終わりかけになり春が訪れる時期には、乾燥が強くなり、唇がカサカサになるいわゆる乾燥唇の方も多くなりますが、舌でなめるのは逆効果とも言われています。
理由は、唇は顔の他の部分の皮膚とは違い、皮膚の厚みが薄く、かつ皮脂腺がないため乾燥しやすい部分でもあるからで、唇を舐めると一時的に乾燥は止められますが、すぐに唾液と一緒に水分がに蒸発してしまい、乾燥が助長されてしまうからです。
消化酵素が刺激になる?
また、唇を舌でなめてしまうと、唾液の中に含まれる消化酵素が刺激となるため、角質のバリアーが破壊され、返って唇の荒れを酷くしてしまうんですね。
他にも乾燥した唇を手でむいたり、歯でかみ切ったりする方も多いですが、めくれかけた皮を無理に剥がすと唇が傷みますし、新しい角層ができる前に皮をむくと、角層がさらに薄くなり、炎症が起きやすくなります。
めくれかけた皮は無理にはがさずに、リップクリームなどを使って正しく対処しましょう。
乾燥唇の原因とは

唇が他の部位に比べて乾燥しやすい原因は、「汗腺や皮脂腺がない」「メラノサイトが少ない」「角層が薄い」などがあり、唇は外部刺激に弱く、また内部のうるおいが逃げやすいです。
また、唇は外部からの刺激に弱く、食生活の乱れ、ホルモンバランスの乱れ、強いストレス、紫外線などの影響でダメージを受けやすいと言います。
唇の乾燥を治そうと、ティッシュで強くこすったり、乾燥した皮をむしったりする方もいますが、実はこちらも乾燥をより酷くしている原因の1つです。
乾燥唇を酷くするNG行為
唇は外部からの刺激に弱いので、間違った対処法をすると、より乾燥を助長させてしまいます。
なので、以下のようなNG行為は避け、後述する正しい対処法を参考にしてみてください。
これらのNG行為は乾燥を助長させてしまうので控えるべきですが、では、正しい対処法とは何があるのかもご紹介します。
乾燥唇の正しい対処法とは

乾燥唇の正しい対処法は、乾燥が軽度の場合であれば、リップクリームやワセリンを塗って保護するのが正しいとされます。
ただ、重度の乾燥の場合、たとえば、皮膚の発疹、ただれ、出血、亀裂などの症状が重い場合には早めに医院を受診してください。
もし市販薬を使用してから1週間経っても改善が見られない場合は、炎症が進行している可能性や、乾燥以外の原因があるかもしれません。
ただ、基本的にはリップクリームでも対処できるので、リップクリームの使い方などもご紹介します。
リップクリームの使い方
乾燥を防ぐには、まず油分の多いリップクリームを使い、1日3~5回を目安にして、唇が乾いたかな?と感じた時に、こまめに塗るのが基本です。
とくに、唇が乾燥しやすい就寝前には欠かさず塗るようにしましょう。
唇にリップクリームを塗る時には清潔な状態でないと効果は薄いため、食事後はとくに綺麗に口周りを拭いてからリップクリームを塗るようにしてください。

唇が乾燥したら舌でなめるのは逆効果? まとめ
それでは、唇が乾燥した時に舌でなめるのは逆効果になる理由や乾燥唇の原因、正しい対処法などご紹介してみました。
春先は唇が乾燥する時期ですが、その時に舌でなめるのは逆効果となるので、普段からリップクリームを持ち歩くなどして対処してください。
もし出血がひどいなど重症化した場合は、早めに医院を受診し、乾燥唇は早めの対処が肝心です。
最後までお読みいただきありがとうございました!