1月30日は3分間電話の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日? | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイト広告を利用した記事があります」

 

1月30日は3分間電話の日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?

1月30日は3分間電話の日 1月

1月30日は3分間電話の日だね。

僕の小さい頃は公衆電話が3分10円の時代だったんだよなぁ。

でも、遠くにかけると一気に100円玉が消えてたわ。

今回は、1月30日が3分間電話の日になった由来やおもしろ雑学など紹介するわね!

1月30日は3分間電話の日ですが、昔公衆電話が3分で10円の時代があったんですが、その時代ではテレホンカードがすごく斬新でした。

今回は、記念日ができた由来やおもしろ雑学などご紹介します!

1月30日は3分間電話の日

1月30日は3分間電話の日ですが、1970年に、公衆電話からの市内通話料金が3分で10円に決められた日で、目的は公衆電話での長電話を避けるためでした。

当時はまだスマホや携帯電話がなかったころなので、緊急時に公衆電話が使えないと困るとの理由もあったのかもしれません。

というのも、私が子供の頃は、すでに3分で10円が決められていましたが、それ以前は1通話10円で、時間は無制限だったことから、長電話する方が多かったようです。

ちなみに、当初はまだテレホンカードや黄電話もなく、青電話が登場したのが1968年の頃で、やっとダイヤル市外通話が可能となった時代です。

黄電話は100円玉が使える公衆電話でしたが、お釣りが出ないことで有名で「100円玉でモシモシ お釣りはデンデン」など揶揄されたこともあります。

私も小さい頃は「公衆電話で100円玉入れたらお釣りが出ないから、10円玉にしなさい」と口うるさく言われたものです。

その後、1982年にテレホンカードが発行され、アニメやアイドル、ご当地カードなども出ましたが、今でいうクオカードの電話専用バージョンでした。

電話でもしもしというのはなぜ?

日本では、電話を受け取った時やかける時に「もしもし」と口癖のように言いますが、これは実はある言葉を省略したもので、バブル時期には逆さまにした「しもしも」なども話題になりました。

では、どんな言葉を省略したものかと言えば、語源は「申します。申します。」から来ているようです。

当時の電話は電波が悪く、相手に言葉が伝わっているか確認するために、最初に「申します。申します。」と言っていた時代があり、その後「申す。申す。」がさらに省略されて「もしもし。」になったみたいです。

ただ、いつから「もしもし」が使われるようになったかははっきりとしていないので、いつの間にか定着して現代でも使われるようになりました。

電話の「#」マークの正しい読み方

スマホならずとも、ほとんどの電話についている「#」マークですが、実はこのマークは「シャープマーク」と呼ぶのは間違いなんです。

音符のシャープに似ていることから誤解されがちですが、正しくは「いげた」または「スクエア」と読むのが正解です。

もし、違いをはっきりさせたい場合、試しにシャープを変換すると「♯」になり、いげたと変換すると「#」になり、まず向きが違いますよね。

横線が斜めになるかまっすぐになるかの違いではありますが、間違えやすいので、この機会にぜひ正しい読み方を覚えてみてください。

1月30日の出来事一覧

1月30日は3分間電話の日ですが、過去の1月30日に起きたできごとなどを一覧でまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 2008年のできごと:中国製冷凍ギョーザを食べた9人が薬物中毒症状を訴えて入院していたことがわかり、2010年に製造工場の中国人元従業員が逮捕される。
  • 2004年のできごと:青色発光ダイオード(LED)の職務発明の対価を求めた「中村修二」氏に対し、東京地裁が元勤務先に604億円を出すように判決を出した。
  • 1996年のできごと:「百武裕司」さんが「百武彗星」を発見する。
  • 1948年のできごと:第5回となる冬季オリンピック「サンモリッツ大会」が開幕する。
  • 1948年のできごと:「インド独立の父」と呼ばれ、非暴力・不服従運動を貫いた「マハトマ・ガンジー」が78歳で暗殺された。

1月30日が誕生日の芸能人は誰?

  • 清原 果耶(きよはら かや):2002年1月30日生まれ。日本の女優。
    NHK連続テレビ小説「あさが来た」にレギュラー出演し、女優デビュー。
  • たかし:1986年1月30日生まれ。日本のお笑いタレント。
    お笑いコンビ「トレンディエンジェル」のツッコミ担当。
  • 板倉 俊之(いたくら としゆき):1978年1月30日生まれ。日本のお笑いタレント。
    お笑いコンビ「インパルス」のボケ担当。

公衆電話が全盛期の時代は電話代も安かった まとめ

それでは、1月30日が3分間電話の日になった由来やちょっとおもしろい雑学などご紹介してみました。

公衆電話ができた当初は時間が無制限だったことから、長電話を防ぐために、3分間で10円との価格設定がされたみたいです。

私の子供の頃も3分で10円でしたが、同時に100円玉はお釣りが出ないから使わないようにと言われた思い出があります。

今はスマホがありますが、昔と料金を比べてみると、どちらが良いかは個人差があるかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました!