給湯器が凍結した!どうしたらいい?対処法や凍る原因など解説! | トレトレの昨日の?を今日で解決!
「アフィリエイトを利用した記事があります」

給湯器が凍結した!どうしたらいい?対処法や凍る原因など解説!

給湯器が凍結した時の対処法と注意点 季節の悩み

北海道では、冬場に給湯器の凍結が多いらしいね。
僕の家でも、長く家を空けるときには気を付けてるよ。

寒い地域にあるあるよね。

今回は、寒さで給湯器が凍結した時の対処法やそもそもなぜ凍るのかなど紹介するわ!

寒い地域ではよく冬場に給湯器が凍結したなんて問題が起きますが、もし凍結してしまったら、どう対処すべきかを知らないと被害が拡大するなんてこともありえます。

今回は、給湯器が凍結した時の対処法や凍結しないための対策などご紹介します!

給湯器が凍結したらどう対処すべき?

まず、給湯器が凍結してしまった場合、焦らずに自然に溶けるのを待ち、運転スイッチはOFFにしましょう。

ただ、すぐに使いたいと言う場合も考えられるので、その場合は、応急処置として、以下の手順で対処してみてください。

  1. 運転スイッチをOFFにしてから、台所などの給湯栓を少し開けておきましょう。
  2. 次に、ガス栓を閉めておきます。
  3. 給湯機器本体の給水元栓を回して閉めれば、事前準備は完了です。

もし、上記の事前準備の後で、給水元栓が回っているのに、水が出ない状態なら、大人しく自然解凍を待ってください。

逆に、上記の事前準備の後で、給水元栓が凍結して回らない場合は、以下の処置も必要になります。

  1. タオルなどを、給水元栓の周りに巻いてください。
  2. 人肌くらい(30~40度)のぬるま湯を、元栓に巻いたタオルにゆっくりとかけましょう。
    ※熱湯をかけると水道管が破損する恐れがあるので、必ずぬるま湯にします。
  3. 元栓が回ったら(水が流れる音がしたら)、家の中の給湯栓を閉めます。
  4. タオルを外して、給水元栓の周りについた水などを、乾いた布で拭き取ればOKです。
    ※ぬるま湯を拭き取らないでいると、再度凍結の危険性があります。

給湯器が凍結した時にやってはいけないこと

給湯器が凍結した場合、すぐに使いたいからと熱湯をかけるのはNGなので、絶対にやらないでください。

突然の温度変化で水道管が破損したり、配管が破裂する恐れがあります。

また、上記の処理で、タオルの周りに付いたぬるま湯を放置すると、再度凍結してしまうこともあり得ます。

なので、ぬるま湯で応急処置をした後は、しっかりと乾いた布でふき取るのもポイントです。

給湯器が凍結した場合、最も良い方法は、気温が上がり自然解凍されるまで待つことです。

もし給湯器が凍結する恐れがある場合は、以下の対策も参考にして、そもそも凍結しないように対応してみてください。

給湯器が凍結しないようにするための対策

古い給湯器でなければ、凍結防止のために「凍結予防ヒーター」や「自動ポンプ運転」などの機能が付いています。

そもそも、給湯器には、凍結する温度に近くなると、自動的に2つの凍結防止機能が作動し、凍結を予防できるようになっているんですね。

なので、せっかくの機能を無駄にしないためにも、分電盤の電源が入っていること、また、給湯器の電源プラグが抜けていないかを、必ず確認するようにしてください。

凍結予防ヒーターとは?

凍結予防ヒーターとは、ヒーターで給湯器内部の配管を温めることで、凍結が防止できる機能です。

ただ、外気温が何度以下になると作動するなどは機種によっても違うため、寒冷地には寒冷地用のヒーターを使う必要があります。

また、凍結予防ヒーターは、給湯器内部の機能なので、配管部分の凍結防止には効果がない点には注意してみてください。

自動ポンプ運転とは

自動ポンプ運転とは、残り湯を置いておくことで、追い炊きの機能が付いた風呂がまの配管に、自動で水を循環させ、給湯器が凍結するのを防止する機能のことです。

気温が一定温度以下になっている状態で、同時に、浴槽の水が循環口(水とお湯の出入り口)よりも上に残っている状態なら、自動的に作動してくれます。

ただ、こちらにも欠点があり、残り湯が浴槽の循環アダプター上部よりも5cmより上にないと作動しません。

また、自動ポンプ運転は、給湯器と浴槽を循環させている配管の保護のためにあるものなので、配管(水道配管)部分の凍結防止には効果が発揮されません。

機能が付いていない場合の対策

基本的には、お湯(水)が常に流れている場合は、よっぽどの寒さでない限りは凍結しないようになっています。

なので、お使いの給湯器の型が古く、上記の機能が付いていない場合の対策としては、お風呂の蛇口から少量の水を流したままにしておくのも1つの方法です。

この時の注意点として、給湯器リモコンの運転をOFFに設定し、給湯器のガス栓は閉めておきましょう。

もし、サーモスタット式水栓を使っている場合は、サーモスタットで最高温度に設定し、水を流し続けていけばOKです。

水の量は4mmくらいがベストなので、多少水がもったいないですが、凍結して修理となるよりは費用の節約になります。

長期間家を空けるなどの場合は、機能を使えば簡単に対処できますが、古い給湯器を使っている方は、上記の方法で水を流しっぱなしにするのも対策として有効です。

給湯器の凍結では落ち着いて対処 まとめ

それでは、冬場の寒さで給湯器が凍結した場合の対処法や、凍結しないための対策、凍結防止機能の詳細などご紹介してみました。

給湯器が凍結した時には、焦らず自然解凍を待つのがベストですが、すぐに使いたいからと熱湯をかけるのはNGなので、どうしても早く使いたい場合は、上記の対処法のようにタオルを巻いて、ぬるま湯をかけて解凍してください。

ただ、ぬるま湯を放置するとまた凍結の恐れもあるため、応急処置の後の対策も必要です。

現在の給湯器は凍結防止機能も付いている機種が多いので、そちらもうまく活用して、そもそもの凍結を防ぐようにしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!