
入学式のママの服装と言えば、やっぱりワンピースだよね!
でも、ワンピースの選び方にもマナーがあるみたいだね。

ワンピースは色とかデザインとか確かにマナーはあるみたいね。
今回は、入学式のママのワンピースマナーや選び方のコツを紹介するわ!
入学式のママの服装と言えばワンピースがおすすめですが、ジャケットの有無など押さえておきたいマナーがいくつかあります。
今回は、入学式のママのワンピースに関するマナーをご紹介します!
入学式のママのワンピースマナー

入学式では、ママもワンピースを着る方が多いと思いますが、カラーやデザイン、素材などマナーが割と多くあるので戸惑うことも多いと思います。
やはりお子さんの晴れ舞台ですから、さわやかなカラーやデザインにしたいですし、周囲から浮かないようなワンピースが着たいですよね。
以下に、ワンピースのマナーとして、カラーやデザインの選び方などご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
マナー①カラーの選び方
入学式にワンピースを着ていくのであれば、カラーにも注意が必要ですが、基本的には、黒、ネイビー、オフホワイト、ベージュなどから選びましょう。
最近では、入学式だけでなく卒業式にも使えるネイビーも人気のカラーです。
上記のカラーのワンピースであれば、入学式以外にも、お食事会や学校行事、説明会などにも着回しがききます。
マナー②デザインの選び方
入学式では、悪目立ちしないためにも、ワンピースの袖やスカートの長さにも注意が必要です。
よりフォーマルな感じを出したいなら、首元が適度に空いたラウンドネック、Vネック、ボウタイ、ショールカラー、スタンドカラーなどを選ぶのもポイントです。
また、スカートは、フレアやプリーツが入ったタイプを選び、ワンピースにベルトをつけると、よりきちんと感が出せます。
セレモニーの雰囲気を出せるように、デザインや長さにも注意してみてください。
マナー③素材の選び方
入学式はフォーマルな装いがポイントなので、素材もしっかりと肉厚で上質なタイプを選ぶようにします。
たとえば、バッグサテン、ツィード、シフォン、ジョーゼットなどの素材なら、上品なコーデにしやすいでしょう。
基本はカジュアルすぎないことなので、生地の厚みにも注意して、素敵なママコーデを完成させてみてください。
入学式のワンピースマナーでジャケットは必要?

結論から先に言えば、入学式でワンピースを着るなら、ジャケットは着ていった方が良いでしょう。
また、入学式は4月上旬に開催されることも多く、ジャケット無しでは少し肌寒いのも理由としてあります。
ワンピースの色にもよりますが、ジャケットのおすすめのカラーは、白やベージュなどの淡い明るいものがおすすめです。
学校によっては、ちょっとカジュアルな略礼装タイプでもOKというケースもありますが、ジャケットを着ていった方がきちんと感も出ますし、防寒対策にもなるので、着ていった方が安心です。
入学式のワンピースマナーのNG例

入学式でのワンピースマナーをご紹介してきましたが、NGとされる避けた方がいい選び方もあるので、以下にご紹介します。
入学式は晴れの舞台ではありますが、派手過ぎて周囲から浮く場合もありますし、色の選び方に失敗すると喪服のようなイメージが出てしまいます。
NG例もぜひ参考にして、マナー違反とならないようにチェックしてみてください。
NG例①露出が多い服
入学式では、ワンピースでも首元が大きく空くなど、露出が多い服や派手過ぎるデザインはNGとされます。
入学式はフォーマルな式なので、それにふさわしいフォーマルな印象のワンピースを選んでみてください。
基本は、好みのデザインを取り入れつつ、清楚な感じにまとめますが、首周りや胸元が空きすぎる場合、スカート丈が膝よりかなり上になる場合などは、フォーマルさとはかけ離れてしまうため、注意が必要です。
NG例②黒一色は避ける
入学式はフォーマルな式とは言え、全身黒一色でコーディネートしてしまうと喪服のイメージが強くなり、晴れの舞台には合いません。
また、ネックレスをロングに変える、二重にする、靴やバッグに淡いカラーを取り入れるなどもおすすめです。
入学式で押さえておきたいママのワンピースマナー まとめ
それでは、入学式で押さえておきたいママのワンピースマナーや、ワンピースの選び方、ジャケットの有無、避けたいワンピースの選び方などご紹介してみました。
ワンピースは入学式にもおすすめの服装ですが、カラーやデザイン、素材選びなども必要になってくるので、マナーを押さえておくと安心です。
お子さんの入学式は、ママにとっても新たなスタートになるので、気持ちも晴れやかにお子さんの入学を見守ってあげてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!